BraveMaterial 成長システムが存在しない、理不尽な世界に立ち向かうRPG 投稿者まっすー 投稿日2022年 4月 23日 70.7点 10 (平均:4点) ■ストーリーとある残酷な事件が起きた。その時、記憶喪失のタニアは、自分がオートマタであることを知る。逃避行の中、明かされる世界の真実。ヒトガタ・魔人・冥界地獄・エリニュス聖教団。大罪を背負った少女達のために、タニアは神に挑む。■鍛冶/料理成長システムが存在しない世界では、戦略や運以外に頼れるものといえば、装備品。店や宝箱からレシピを入手し、ダンジョンのスポットや敵のドロップで入手できる素材を集めて、強力で役立つスキルを持つ武器・防具を手に入れよう。■周回プレイ要素物語終盤の特定ボスを撃破後に開店する「??????商会」。ここで金(ゲーム内のGです)を積めば、過去に戻ることができるのです。入手機会が一度きりの防具であっても、これを利用すれば‥‥。■エンディング3ルート存在します。難易度がかなり変わってくるため、【選択肢】は慎重に選びましょう。■エンドコンテンツ最高難度のルートAをクリアした後も、物語は続きます。最後にタニア達を待ち受けるモノは‥‥ フィールド画面。左上に次の目的が表示される。 戦闘画面。途中出会う仲間と共に、この理不尽な世界を進め。 オプションで擬似3D動作の抑制も可能。 特定状態の時のみに使用できるスキルも。 本編後のエンドコンテンツでも物語は続く。 物語の末に主人公達の辿り着く場所は‥‥ このゲームのポイント ・クリアまでの時間は約10時間(全網羅で15時間程度)・レベル制・成長システムが存在しない(全て武具で補います)・戦闘システムはサイドビューのタイムプログレスバトル(ウェイト)・次の目的や目的地はフィールド表示時画面左上に表示・鍛治・料理によるアイテム合成システムあり・戦闘時のみキャラクターボイスあり・複数エンディングあり(一つがエンドコンテンツへ繋がります)・エンドコンテンツあり 注目してほしい点 ・序盤から重めのストーリー・レベルによる成長がなく、武具に依存する故に様々なプレイスタイルが考えられます・本編終了後のエンドコンテンツでも更にストーリーが進展 制作者メッセージ 素朴な感想からツッコミまで、お待ちしております。実況・生放送大歓迎です。 更新履歴 2022/12/13 v1.6.0 リトライ機能改修(リトライ時はHP/SP全回復。戦闘前に装備変更可能)2022/11/30 v1.5.0 戦闘速度アップ。戦闘中のタイムライン表示追加。他、バフ・状態異常付与時の表示を改善、等。2022/05/06 v1.3.5 大絶壁の迷宮・エリゼ宮にスキップ機能を追加(※クリアフラグが立っている場合のみ)、追加武器のスキル区分設定ミス修正2022/04/27 v1.3.4 ハデスの大鎌のスキル設定ミスを修正2022/03.08 v1.3.3 v1.3.2起因のエンバグ(ルートAエンディングからエンドコンテンツに進めなくなってしまっていた)を修正2022/03/03 v1.3.2 エンドコンテンツ挑戦開始後のセーブデータでルートBエンドへ到達できなくなっていた不具合を修正2022/03/03 v1.3.1 オマケボス戦追加、一部不具合修正、等2022/03/02 v1.3.0 最終エンドコンテンツ追加、等 :2022/02/09 v1.2.1 新規武器追加、等2022/02/08 v1.2.0 バトルボイス追加、等 :2021/12/24 v1.0.8 公開 BraveMaterial 対応OS 7 10 11 頒布形態フリーウェア カテゴリロールプレイングゲーム 年齢制限全年齢 制作者まっすー 制作サイトBraveMaterial紹介ページ SNSX(Twitter) 本体サイズ218MB Version1.6.0 最終更新日2022年12月13日 DL回数 お気に入り票1票 このゲームはパソコン用のファイルも提供しています。ゲームを遊びたい場合は、パソコンからアクセスしてください。 メールでパソコンにURLを送る BraveMaterialのコメント一覧 (コメント数46) レビュー・感想一覧 報告・質問攻略一覧 けぬすけ|2025年10月25日 10:47| 返信 まっす~さんお世話になってます。別の所でコメントしてしまい申し訳ないのですが、そちらは放置で結構です。 メタモルバトラーに続きAFTERROOTBBraveMaterial2ndもグランドエンド達成致しました。 魔物図鑑の埋まらなさに理不尽さを感じますがそれは周回プレイで補おうと思ってます 一つ質問なのですがムラマサのおそらく最終装備であろうデュランダルはドラゴンキラー以外のアーツ技はないのでしょうか?剛→鋭にチェンジするとアーツ技が見当たらなかったので。 他のキャラの武器やアーツスペル技が豊富なのでせっかくの唯一の大剣持ち物理火力前衛キャラがバフ要因になり果ててしまってちょっと不遇だなぁと。 勿論広域守護障壁は有能なんですけどね。 何か一つでも連続アーツ技を追加検討して頂けると嬉しいです(無茶なお願い) 匿名|2025年10月25日 10:32| (返信不要)55点4点5点4点5点 最高に面白かったです やりこみ要素もありレベルという概念がないのが又斬新でした まっす~さんの別のゲームメタモルバトラー狂詩曲もめちゃくちゃ面白いです★ けぬすけ|2025年10月25日 10:29| 返信 まっす~さんお世話になってます メタモルバトラーに続きBraveMaterial2ndの方もグランドエンド達成致しました 魔物図鑑が圧倒的に埋まらない理不尽さに嘆いてますがこれは周回プレイでなんとかしようと思ってます 一つ質問なのですがムラマサのおそらく最終武器であろうデュランダルのアーツ技はドラゴンキラーしかないのでしょうか?モードチェンジするとアーツ技が一つも見当たらなかったので…オーがキラーやメカニカルブレードあたりで少し物足りない感を感じたのですが、これだと唯一の大剣火力キャラがただのバフ要因になり果ててしまって少し可哀想だなぁとw勿論広域守護障壁は有能なんですけどね…大聖剣やアゾットケラノウス2アクレスピオス太陽の弓で最終ボスも難なくクリアできたんですけどちょっとだけ不遇キャラかなと思って意見させて頂きました 今から2週目やってきます! もふもふ|2025年10月25日 00:06| 返信 最高です!! もむもむ|2025年10月25日 00:05| 返信 楽しくプレイさせてもらっています 魔物図鑑でオーバーキラーの一つ下だけ埋まりません、、、 こちら教えていただけるとありがたいです。 >アークデーモンの下も隠しといえば隠しになります。エンドコンテンツ最後のアカシックレコード内で>特定の場所(近付くと?が表示されます)を調べると出現する雑魚敵です。 こちらヒントかなお思いましたが、アカシックレコード内をしらみつぶしに探しても見つからずでした、、、 まっすーからもむもむへの返信|2025年10月27日 08:33| 返信 >魔物図鑑でオーバーキラーの一つ下 こちらは一番最初の「恵みの森」東エリアをうろついている固定敵(樹のシンボル)になります。 ネピア|2025年2月 9日 19:07| 返信 Brave material 2ndから始めました。 あの世界の基となった物語はこのような感じだったんだと楽しくプレイ出来ました。 ゴールデンゴーレムとオーバーキラー、黒龍、アレスは見つけるのに苦労しましたw 最終盾以外を揃えてゼニゲバーンまで倒すことが出来ました。 裏ボスに関してはココナとムラマサのXアーツに魔法防御アップ効果がある事に気づくまでは10数回負けました。 なんにせよBrave material どちらの作品もめちゃくちゃやりごたえがあり、とても楽しかったです。 今度はまっすーさんの他の作品もやってみようかなと思っています。 ネピア|2025年2月 9日 11:18| 返信55点5点5点5点5点 Brave material 2ndから始めました。 あの世界の基となった物語はこのような感じだったんだと楽しくプレイ出来ました。 ゴールデンゴーレムとオーバーキラー、黒龍、アレスは見つけるのに苦労しましたw 最終盾以外を揃えてゼニゲバーンまで倒すことが出来ました。 裏ボスに関してはココナとムラマサのXアーツに魔法防御アップ効果がある事に気づくまでは10数回負けました。 なんにせよBrave material どちらの作品もめちゃくちゃやりごたえがあり、とても楽しかったです。 今度はまっすーさんの他の作品もやってみようかなと思っています。 まっすーからネピアへの返信|2025年2月10日 09:45| 返信 2ndに引き続きプレイ&レビューいただきありがとうございます。 ゼニゲバーン撃破までいかれている方は、かなり稀な存在ですので、有難い限りでございますw >裏ボスに関してはココナとムラマサのXアーツに >魔法防御アップ効果がある事に気づくまでは10数回負けました。 裏最終盤はXアーツなしでの突破はほぼ不可能なバランスになっています。 もうかなり前の作品とは言え、今見ると我ながら不親切&理不尽ですね‥‥。 >なんにせよBrave material どちらの作品もめちゃくちゃやりごたえがあり、とても楽しかったです。 >今度はまっすーさんの他の作品もやってみようかなと思っています。 ありがとうございます! ミストルスアングラー|2024年8月14日 22:22| 返信 すみません。もう一つだけ質問。 エンドコンテンツの死神の上位のやつなのですが、あれはアカシックレコードのA5内をうろついていたら、出てきたのですが、あそこしか出ないんですか? まっすーからミストルスアングラーへの返信|2024年8月15日 00:04| 返信 いえ。アカシックレコード内であれば、シンボルエンカウントしていない状態かつエリアを移動しない状態で一定歩数歩けば遭遇できるはずです。 (あの敵のみ隠しランダムエンカウント扱い) ミストルスアングラー|2024年8月13日 23:42| 返信 すみません。2つほど質問があります。 今、ハデスの大神殿辺りまで進んでいるところです ①勇者のナイフはどこで手に入れる? ②恐らく最強宝石防具?Bレッドベリルは手に入れるのは1個だけですか? ミストルスアングラーからミストルスアングラーへの返信|2024年8月13日 23:55| 返信 あ、プレイしているのはふりーむのほうをダウンロードしてます まっすーからミストルスアングラーへの返信|2024年8月14日 00:39| 返信 ①序盤でタニアがボス戦で強制敗北後に武器を貰えるイベントがあったと思いますが、そのイベント発生前に戦闘から逃げずに戦いまくっていた場合に勇者のナイフが貰えます。逃げた回数が多かったり、所持金が多い場合は別の武器を貰っているはずです。 ②こちらは拾えるもの以外でも、エンドコンテンツの雑魚敵が超低確率ですがドロップします。(魔物図鑑参照) ミストルスアングラーからまっすーへの返信|2024年8月14日 17:14| 返信 プレーしてみた結果、分かりました。 ムラマサさんから貰えるナイフはあの三つのうちどれか、ってことなんですね。強くてニューゲームをしても同じものしかもらえなかったので、貰ったもの固定ってことなんですね Bレッドベリルはあの鼠が落ちるのか。 ミストルスアングラーからまっすーへの返信|2024年8月14日 17:16| 返信 ちょっとプレーして分かりました。 ムラマサさんから貰えるナイフはあの三つのうち、いずれかってことなのですね。強くてニューゲームでやり直してみても、最初にもらったやつしかもらえなかったので、他の物は取れないってことでいいんですね? Bレッドベリルはあのネズミが落とすのか・・・。 匿名|2024年6月18日 13:23| 返信45点5点3点1点 エンカ率の異常な高さ以外は良かったです。 面白かったです。 まっすーから匿名への返信|2025年2月10日 09:38| 返信 レビューありがとうございます。&見逃し放置ごめんなさい。 エンカ率は他でも指摘があり、続編以降はシンボルエンカウント式に変更しています。 もし本作を最後までプレイいただけたのであれば、快適度が増している(はずの)続編もよろしくお願いします。 匿名|2024年5月30日 21:50| 返信4 究極の証入手までプレイしました エンドコンテンツは装備をしっかり揃えるまで凄く苦労しました 素材は確定ドロップでもよかったような気がします それができれば確実に勝てるバランスな為そこは楽しめました 魔物図鑑が99%なのですが、騎士カリと騎士カリBランクの間だけわかりませんでした 2ndの方もプレイしてみたいと思います まっすーから匿名への返信|2024年5月30日 23:30| 返信 最後の最後までプレイいただきありがとうございました。 騎士カリと騎士カリBランクの間は「騎士カリ・寄生虫」が入ります。騎士カリを変身前に倒してしまった場合に発生するパターンです。(とても賢い戦い方をしている、とも言えます) 2ndも楽しんでプレイ頂けると幸いです。 匿名|2024年3月12日 16:36| 返信54点5点5点4点4点 2を先にちょろっとやってしまって1もあること知って先ほど例の商会の人まで倒して14時間程楽しめました! キャラも各々魅力があり良かったし高難度とレアドロ素材集め等自分の好きな要素があり楽しかったです! 2行ってきます! まっすーから匿名への返信|2024年3月12日 17:18| 返信 オマケ要素までやり尽くして頂き、ありがとうございます!! &レビュー頂き感謝です!! 引き続き2ndも楽しんでいただけると幸いです。 すべてのコメントを見る BraveMaterialにコメントを投稿する レビュー・感想を投稿する 報告・質問攻略を投稿する 名前 シナリオ・ストーリー シナリオの深さ。飽きずに長く遊べるようになっている工夫など。 12345 グラフィック ゲーム画面の画質。演出の綺麗さ、キャラクター面の見栄えなどで判断。 12345 サウンド ゲームイメージにマッチしているか。ボイスありの場合はセリフが棒読みでないか。 12345 システム 操作性やストレスなく遊べるか。レベルの高い技術を取り入れた作品かどうか。 12345 オリジナリティ 独創性があるか。斬新な演出や新たなジャンルの開拓など。 12345 総評(おもしろさ) 熱中したか、ハマれるかどうかなどゲームとしての魅力。 12345 ※評価は1つのゲームにつき1人1回のみ反映されます。 ※返信する時などレビューでない場合は、★を押さずにコメントのみで投稿してください。 ※コメントが「最高」など一言のみの場合スパム判定されます。より詳細にレビューしてください。 コメント コメントにネタバレ内容がありますか? 無し 有り コメントへの返信可否 返信可能 返信不要
まっす~さんお世話になってます。別の所でコメントしてしまい申し訳ないのですが、そちらは放置で結構です。
メタモルバトラーに続きAFTERROOTBBraveMaterial2ndもグランドエンド達成致しました。
魔物図鑑の埋まらなさに理不尽さを感じますがそれは周回プレイで補おうと思ってます
一つ質問なのですがムラマサのおそらく最終装備であろうデュランダルはドラゴンキラー以外のアーツ技はないのでしょうか?剛→鋭にチェンジするとアーツ技が見当たらなかったので。
他のキャラの武器やアーツスペル技が豊富なのでせっかくの唯一の大剣持ち物理火力前衛キャラがバフ要因になり果ててしまってちょっと不遇だなぁと。
勿論広域守護障壁は有能なんですけどね。
何か一つでも連続アーツ技を追加検討して頂けると嬉しいです(無茶なお願い)
最高に面白かったです
やりこみ要素もありレベルという概念がないのが又斬新でした
まっす~さんの別のゲームメタモルバトラー狂詩曲もめちゃくちゃ面白いです★
まっす~さんお世話になってます
メタモルバトラーに続きBraveMaterial2ndの方もグランドエンド達成致しました
魔物図鑑が圧倒的に埋まらない理不尽さに嘆いてますがこれは周回プレイでなんとかしようと思ってます
一つ質問なのですがムラマサのおそらく最終武器であろうデュランダルのアーツ技はドラゴンキラーしかないのでしょうか?モードチェンジするとアーツ技が一つも見当たらなかったので…オーがキラーやメカニカルブレードあたりで少し物足りない感を感じたのですが、これだと唯一の大剣火力キャラがただのバフ要因になり果ててしまって少し可哀想だなぁとw勿論広域守護障壁は有能なんですけどね…大聖剣やアゾットケラノウス2アクレスピオス太陽の弓で最終ボスも難なくクリアできたんですけどちょっとだけ不遇キャラかなと思って意見させて頂きました
今から2週目やってきます!
最高です!!
楽しくプレイさせてもらっています
魔物図鑑でオーバーキラーの一つ下だけ埋まりません、、、
こちら教えていただけるとありがたいです。
>アークデーモンの下も隠しといえば隠しになります。エンドコンテンツ最後のアカシックレコード内で>特定の場所(近付くと?が表示されます)を調べると出現する雑魚敵です。
こちらヒントかなお思いましたが、アカシックレコード内をしらみつぶしに探しても見つからずでした、、、
>魔物図鑑でオーバーキラーの一つ下
こちらは一番最初の「恵みの森」東エリアをうろついている固定敵(樹のシンボル)になります。
Brave material 2ndから始めました。
あの世界の基となった物語はこのような感じだったんだと楽しくプレイ出来ました。
ゴールデンゴーレムとオーバーキラー、黒龍、アレスは見つけるのに苦労しましたw
最終盾以外を揃えてゼニゲバーンまで倒すことが出来ました。
裏ボスに関してはココナとムラマサのXアーツに魔法防御アップ効果がある事に気づくまでは10数回負けました。
なんにせよBrave material どちらの作品もめちゃくちゃやりごたえがあり、とても楽しかったです。
今度はまっすーさんの他の作品もやってみようかなと思っています。
Brave material 2ndから始めました。
あの世界の基となった物語はこのような感じだったんだと楽しくプレイ出来ました。
ゴールデンゴーレムとオーバーキラー、黒龍、アレスは見つけるのに苦労しましたw
最終盾以外を揃えてゼニゲバーンまで倒すことが出来ました。
裏ボスに関してはココナとムラマサのXアーツに魔法防御アップ効果がある事に気づくまでは10数回負けました。
なんにせよBrave material どちらの作品もめちゃくちゃやりごたえがあり、とても楽しかったです。
今度はまっすーさんの他の作品もやってみようかなと思っています。
2ndに引き続きプレイ&レビューいただきありがとうございます。
ゼニゲバーン撃破までいかれている方は、かなり稀な存在ですので、有難い限りでございますw
>裏ボスに関してはココナとムラマサのXアーツに
>魔法防御アップ効果がある事に気づくまでは10数回負けました。
裏最終盤はXアーツなしでの突破はほぼ不可能なバランスになっています。
もうかなり前の作品とは言え、今見ると我ながら不親切&理不尽ですね‥‥。
>なんにせよBrave material どちらの作品もめちゃくちゃやりごたえがあり、とても楽しかったです。
>今度はまっすーさんの他の作品もやってみようかなと思っています。
ありがとうございます!
すみません。もう一つだけ質問。
エンドコンテンツの死神の上位のやつなのですが、あれはアカシックレコードのA5内をうろついていたら、出てきたのですが、あそこしか出ないんですか?
いえ。アカシックレコード内であれば、シンボルエンカウントしていない状態かつエリアを移動しない状態で一定歩数歩けば遭遇できるはずです。
(あの敵のみ隠しランダムエンカウント扱い)
すみません。2つほど質問があります。
今、ハデスの大神殿辺りまで進んでいるところです
①勇者のナイフはどこで手に入れる?
②恐らく最強宝石防具?Bレッドベリルは手に入れるのは1個だけですか?
あ、プレイしているのはふりーむのほうをダウンロードしてます
①序盤でタニアがボス戦で強制敗北後に武器を貰えるイベントがあったと思いますが、そのイベント発生前に戦闘から逃げずに戦いまくっていた場合に勇者のナイフが貰えます。逃げた回数が多かったり、所持金が多い場合は別の武器を貰っているはずです。
②こちらは拾えるもの以外でも、エンドコンテンツの雑魚敵が超低確率ですがドロップします。(魔物図鑑参照)
プレーしてみた結果、分かりました。
ムラマサさんから貰えるナイフはあの三つのうちどれか、ってことなんですね。強くてニューゲームをしても同じものしかもらえなかったので、貰ったもの固定ってことなんですね
Bレッドベリルはあの鼠が落ちるのか。
ちょっとプレーして分かりました。
ムラマサさんから貰えるナイフはあの三つのうち、いずれかってことなのですね。強くてニューゲームでやり直してみても、最初にもらったやつしかもらえなかったので、他の物は取れないってことでいいんですね?
Bレッドベリルはあのネズミが落とすのか・・・。
エンカ率の異常な高さ以外は良かったです。
面白かったです。
レビューありがとうございます。&見逃し放置ごめんなさい。
エンカ率は他でも指摘があり、続編以降はシンボルエンカウント式に変更しています。
もし本作を最後までプレイいただけたのであれば、快適度が増している(はずの)続編もよろしくお願いします。
究極の証入手までプレイしました
エンドコンテンツは装備をしっかり揃えるまで凄く苦労しました
素材は確定ドロップでもよかったような気がします
それができれば確実に勝てるバランスな為そこは楽しめました
魔物図鑑が99%なのですが、騎士カリと騎士カリBランクの間だけわかりませんでした
2ndの方もプレイしてみたいと思います
最後の最後までプレイいただきありがとうございました。
騎士カリと騎士カリBランクの間は「騎士カリ・寄生虫」が入ります。騎士カリを変身前に倒してしまった場合に発生するパターンです。(とても賢い戦い方をしている、とも言えます)
2ndも楽しんでプレイ頂けると幸いです。
2を先にちょろっとやってしまって1もあること知って先ほど例の商会の人まで倒して14時間程楽しめました!
キャラも各々魅力があり良かったし高難度とレアドロ素材集め等自分の好きな要素があり楽しかったです!
2行ってきます!
オマケ要素までやり尽くして頂き、ありがとうございます!!
&レビュー頂き感謝です!!
引き続き2ndも楽しんでいただけると幸いです。