有罪?無罪?ワールドメーカー
判決で世界を造り変えるシミュレーションゲーム
投票受付中
あなた以外の人類は絶滅しました。
新人類のAIにはその権利が無いので、判決ができるのは本物の人類――あなただけです。
自分の価値観で決めた法秩序で、世界を新しい道へと導いてください。
判決シミュレーション『ワールドメーカー』
このゲームのポイント
【プレイ時間】
一周15分ほど
全回収60分ほど
【エンディング】
7種類です。どのエンディングも一周目から見ることができます
制作者メッセージ
【注意事項】
・このゲームはフィクションです。人物・団体・事件などはすべて架空のものです
・キャラ・背景・挿絵・小道具のグラフィック素材に生成AIを使用しています(Chatgptで生成し細部をNAI Diffusionで調整)
【感想・二次創作】
バグや誤字の類はXのDMで教えて頂けますと幸いです。
それ以外は特に制限を設けていませんのでご自由にどうぞ!
【ゲーム実況・配信】
歓迎です!概要欄にゲームタイトルやURLを入れていただくと嬉しいです
【連絡先】
X(Twitter): @YAKO_laboratory
ご質問・ご感想があればお気軽に
-------------------------------------------------------
以下の資料を配布しています。(すべてネタバレ注意!)
・各エンディングの条件
https://drive.google.com/file/d/1s1JK0bM0dqtYJFcDWN5cPQ8I7mXjx_t0/view?usp=drive_link
・忙しい人のためのエンディングの見方
https://drive.google.com/file/d/1TyiMq80-qHfenpNDZR2LoM46anNjRqw-/view?usp=drive_link
・サムネ用素材
https://drive.google.com/file/d/1mf1jWCkgZt_ysV8URbnSkG5ISyG0zMs1/view?usp=drive_link
-------------------------------------------------------
クレジット
・企画・シナリオ・演出
夜光研(@YAKO_laboratory)
・タイトルロゴ制作
ムニカワークス(https://munika-works.com/)
・APNG素材
木星雑貨店(@kemuxi)
・BGM
白木滉平
harryfaoki
すもち
スコット・ジョプリン
ポケットサウンド
Ryo Lion
MusMus
ピンポン東山
arachang
・UI素材、スクリプト素材
空想曲線 (https://kopacurve.blog.fc2.com)
・プラグイン
おぎはら(@ogihara88sai)
ねこの (@nekomilkcat)
・テストプレイ、デザイン監修
사하
ちくしょう…数時間…持っていかれたッ!!(褒め言葉)
正直好きですこういうゲーム。めちゃくちゃハマりました。
1時間ぐらいプレイしましたが、最初の6回のプレイでエンディングを3つしか見れなかったので、
良く分からないので攻略を見てプレイして全部のエンディングを見ましたが、
最初に辿り着いた、畑のエンディングが一番良かったですし、他は正直言うと全て地獄だと思いました。
エンディングも、大雑把に考えれば似たようなものが多いと感じました・・・
詳しく説明すれば、違う内容ではありますが、根本的な事を考えたら、結局は似たような事だなと、自分は思いました・・・簡単な言葉で言うなら、そのエンディングの状況が平和か否か・・・という事です。各種エンディングでの表現が違うだけで、自分には似たようなものばかりだと感じました。
だから、そういう部分は、凄く面白みがないと思いました。
作中に出てくる女の子との会話は面白いといえば面白かったですが、中には、こういう表現って大丈夫なのかな…と疑問に思う箇所はありました。家族の話してる場面なんですが・・・
有罪か無罪かを考えてる場面で、犯罪を思わせるような表現だと思ったので、何ていうか、上手く言えませんが、何とも言えない気持ちになりました。
シナリオは、正直言いますと、それらの理由で3点くらいかなと思いましたが、結構、難しい問題とか、人として知っているのが当たり前な社会問題とかを、この短いプレイ時間の中で語っているという点につきましては、なかなか良く出来ているなぁと感心しましたので、4点をつけました。
グラフィックは、特に、問題点は無かったと思いますし、見やすくて良いと思いました。
ただ、それ以外では、特に、何も思わなかったので、この評価に。
サウンドは、それぞれ、場面などに合っていて良いと思いました。
システムは、操作は単純ですが、話は、意外と、考えさせられたりと、難しい内容でしたが、
結構、知った方が良いと思えるような、勉強になる内容も含まれている為、難しいからそれがストレスになるみたいな評価はしたくないですし、短いプレイ時間で色々な社会問題とかを学べると考えれば、凄く良いと思いましたので、この評価に。
独創性は、有罪か無罪かを決める内容というのが面白かったですが、全部のエンディング見て思ったのが、まさかとは思いますが、いろいろな選択肢を選ばせ、全ての数字を0にするみたいな選択をさせる・・・というのが、ゲームの真の目的であるなら、それらが無罪か有罪かを問うという、ゲームの説明と矛盾する事になるのでは?と、自分は考えました。
こういう意外性は面白いと思いますが、説明している事と実は違う事をやらされていた・・・みたいな感じもしました・・・
ですので、独創性は、自分には良く分かりませんでした。
ただ、ゲームの内容自体は、独創性で考えるなら、多少は、評価したいとも思いました。
総評は、かなり悩みましたが、3点です。
有罪か無罪かを判断するのですが、辿り着くエンディングから推測するに、これは良くてこれは悪い・・・みたいな感じの答え・・・というのは、制作者様の考えそのものなのかな・・・と、自分は感じました。
それはそれで、一つの意見なのでしょうし、そういうのをゲームにしてプレイするのも面白いとは思います。ですので、あえて、それに関しては、一つの意見として捉えておきます。
4点か3点で迷った一番の理由は、7つあるエンディングです・・・自分にとっては、何処かで聞いたような話だったりするからです。
他にも、全て同じ選択肢を選んだ際に見れるエンディングですが、全部有罪でも無罪でも、少し文章が変わっただけで殆ど同じと感じましたので、ここは、もう少し、工夫があっても良かったのでは?と、自分は思いました。
ですが、こういう、様々な出来事などに関して、いろいろな意見を見れるという機会は少ないと思っていますので、とても貴重な時間になりましたし、大変勉強になったとも感じておりますので、感謝していたりもします・・・
それから、最後になりましたが、エンディング1の、月面都市での会話で、
『絶対OKしてれますよ』になってる部分がありました。
『く』が抜けているみたいですね・・・
ですが、こういった、不具合は、他には見受けられませんでしたので、これくらいのバグなら許容範囲だという事で、これに関しては減点などはしませんでした。
有難う御座いました。
全エンディングを見れました。最初は中途半端エンドになり割とショックでした笑
7問目と14問目について何かあるのかな?と思いましたが結局分かりませんでした。
各ルート見る条件も察しやすく、全ルートを見るための時間も長すぎず遊びやすい良いゲームでした!
思いのままに判定を下した1周目は監視社会エンドになりました。
どの結末にもメリットデメリットは存在しますが、個人的には畑エンドが一番理想的です。