バカンスやろうよ!
  無人島で宝探しアドベンチャー
  
  
  
  
  
  
    
    
      
        
        投票受付中
       
      
      
     
    
    
   
 
「さぁ、好きな子をパートナーに選ぶんだ!」
■ゲーム概要
〇前編・バカンス編
 水着のモデルを頼まれて、無人島へやってきた12+3人。
 どうやら格安でのバカンス旅行らしい。
〇後編・サバイバル編(本編)
 船にトラブル! みんなで7日間生き延びろ!
〇???編(裏ルート)
 無人島に隠された秘密。果たして謎は解けるのか!?
■攻略情報
↓攻略サイトもございます。詰んだ際にどうぞ。
https://s1blogid.blog.fc2.com/blog-entry-800.html#more
方向キー:カーソルの移動
Zキー,Enterキー,対象をタップ:決定
Xキー,Escキー,2本指タップ:キャンセル
クリック,タップ:文章を送る、文章の選択
権利表記: 「©2015 KADOKAWA CORPORATION./YOJI OJIMA」
このゲームのポイント
タイトル
 バカンスやろうよ!
作者
 T753(なごみ)
ジャンル
 無人島で宝探しアドベンチャー
エンディング数
 ・トゥルーエンド ×1
 ・キャラ別エンド ×12+3
 ・ノーマルエンド ×1
総プレイタイム
 5分~1時間程度を想定
注目してほしい点
独自の探索システムです。
また、探索の相棒となる女の子たちも可愛らしく描きました。
制作者メッセージ
暑い夏を、水着で乗り切りましょう!
水分補給は忘れずに!!
■実況・生放送について
 歓迎します!
 特段の許可は必要ありません。
更新履歴
・Ver.1.05
 「あいことば」の入力について、
 正しく反映されない不具合を修正しました。
 大変申し訳ございません。
 ご連絡いただいた方はありがとうございます。
 2024/6/12
・Ver.1.04
 細かいセリフの修正です。
 2024/6/4
・Ver.1.03
 探索中の立ち絵表示で、ステータスが消失していました。
 現在は修正済みです。
 2024/6/4
・Ver.1.02
 探索中、立ち絵を表示しました。
 2024/6/2
  
    
    バカンスやろうよ!
    
      - 対応OS
 
 
      - 頒布形態
 - フリーウェア
 
      - カテゴリ
 - アドベンチャー・ノベル
 
      - 年齢制限
 - R-15指定(15歳未満禁止)
 
      - 制作者
 - T753(なごみ)
 
      - 制作サイト
 - わたしの画用紙
 
      
      
      - Version
 - 1.06
 
      - 最終更新日
 - 2024年8月 7日
 
      
      - プレイ回数
  
      - お気に入り
 - 票0票
 
    
    
  
    
      
      
        
          
            
          
          
          
            - 上記の本体サイズ程度に通信容量がかかりますので、モバイル回線の場合はWi-Fiに切り替えてご利用ください。また回線速度が遅いとゲーム起動までに時間がかかる場合があります。
 
            - セーブデータはお使いのブラウザに保存されます。ブラウザのキャッシュをクリアするとデータが消えてしまうこともありますのでご注意ください。
 
            - RPGツクールやティラノビルダー作品の場合は、仕様上セーブデータ領域がドメイン単位で共有されます。当サイトでプレイする他の同ツール作品と共有されますので、セーブする際は空いている箇所を使用するか、もしくは別のブラウザでプレイするなどで対応してください。
 
          
         
      
      
      
    
  
     
    
    
    
  
  
 
 
26の実績を全てクリアーしました
裏ルートというのがTrue Endと表示されるので本来のエンディングだと思います。
通常エンドとされる7日目になって事件も起きていなくて誰とも仲良くなっていない状態のエンディングはなんか通常と言いつつも本来のエンディングではない感じがします
True Endに向かっていく流れでは6日目に誰を誘うのかがわかりづらかったです。
5日目に「別の誰かを連れてきて」と赤字で表示されて、ここまでに色が人を意味する演出が幾度も見られていたので、てっきり赤字の人を連れて行くのだろうと思い込み、赤っぽい二人を順番に連れて行ったものの何も起こらず。
しょうがないので片っ端から雑談をしていたら・・・・・・
何の関連性があるかさっぱりわからないけど、あのキャラを連れて行く前提だとわかる会話となりクリアーしました。
不親切だとも思いましたが、全てが明確だと全く苦労しないでクリアーしてしまうのでちょっと苦労させるための仕組みなのだろうと思います。
その分クリアーしたときの達成感はあります。
気になったこととしては
・キャラエンディングの達成条件
全てのキャラが毎日会うだけの条件のようで、なんらキャラごとに工夫して攻略する必要がなく「待機」で飛ばすだけで見れてしまいます。
・メインシステムの評価
メインのシステムとして森を探索して財宝を見つけるという仕組みになっていますが、1000pt集めても1万pt集めても、20万、30万pt集めてもなんらエンディングで評価されないです
特に財宝を集めることに興味ありそうなキャラがエンディングで無反応なのは残念な感じがします
・回収されない伏線
例えば【だんご】は「はな様っていう恐ろしい人がこの中に紛れているから!」と【はなみ】の事を喋ったり、【はなみ】は【だんご】のことを喋ったりするので、二人の間を行ったり来たりすれば何か話が展開するのかなと思って試しても何も起こらないっぽいです。
実績が埋まっていない段階ではきっとこのキャラとこのキャラで何かが起こるみたいな組み合わせがたくさんあるんですが、どうやら思わせぶりなだけで何も発生しないように思えます。
全ての実績が埋まった後になって、多分、これらの会話は作者の過去作品に関連していて、この作品内では回収されない伏線のようなものなのだろうと気がつきました
なお、R-15となっていますが、水着の女の子が出てくるだけで極めて健全なゲームだと思います。
R-15的な展開を期待していないので良かったです。
コメントありがとうございます。
全実績の収集は難易度を高めにしています。
ですのでご認識のとおり多少ヒントは濁しています。
気にしていただいた点も今後の参考にさせていただきます。
辛口なレビューになってしまいましたが、楽しんで作ってるのが伝わってくる感じで良かったです
1時間ちょっとプレイしました。
面白いといえば面白いのですが、自分には少し合わない感じがしました。
シナリオは、各キャラクターとの様々な会話があるのは面白いと思いましたが、
飽きずに長く遊べる工夫が、様々な実績があって良いとは思いつつも、
探索する際に、獣除けの鈴を手に入れた後に、毎回毎回、捨てるか否かの選択肢が出て、
もう少し何か別の工夫が無かったのだろうか?と、思いました。
多い時には、その選択肢を十回以上見せられて、正直、かなり苦痛だと感じました。
グラフィックは、各キャラクターの立ち絵は、パートナーを選ぶ画面で見ましたが、
皆、それぞれ、水着や服装が違い、面白いと思いましたし、
探索やセーブを選ぶ画面では、各キャラクターの簡単に描かれたグラフィックが表示されるなどがあり、見ているだけで凄く楽しいと感じました。
ただ、15人いるキャラクターは、皆、目が良く似ていると感じました。
もう少しいろいろな目つきのがいても良かったのでは?と思いました。
サウンドは、それぞれのシーンに合っていて良いんじゃないかな?と思いました。
システムは、獣除けの鈴の捨てるかどうかの確認が毎回出るのが凄く苦痛でした。
移動する際の効果音と縦に画面が揺れる演出は自分には合いませんでした。効果音は良いのですが、縦に揺れるのが、自分は気持ち悪くなるので、演出が出ないようにしてましたが、
最後まで行くと必ずこの演出があるみたいで、まぁ、ある程度は仕方ないとは思いますが、これも省けたら良かったかも・・・と。
それから、全てのキャラクターを選んでないので良く分からないのですが、だんごをパートナーにした際、探索パートで会話すると能力値の表示が消えてしまいました・・・
これが表示されてないと、結構、不便と感じました。これも、プレイする気を削ぐ一因でした。
独創性は、オリジナルのグラフィックや各キャラクターの設定や、少し不思議な感じもするゲーム内容を評価したいです。
総評は迷いましたが3点。
ですが、もう少し遊びやすく改良や修正が出来たら・・・と、思います。
実績は、1・2・3・12・16・20・26の7つを取りました。
実績のナンバー12は、実績リストでは数字が11になってました。
キャラクターは何人か気になるのがいましたが、あゆみが一番好きかも。何か自分に似てる所があると感じたので。
有難う御座いました。
コメントありがとうございます。
探索中、キャラとの会話で能力値が消失する不具合を確認しました。
想定していない挙動でしたので、更新対応いたします。
あゆみが好みということで、それも嬉しいです。
丁寧な内容、どうもありがとうございます。