風来譚 第十一話 北海道編 テントとバイクと道着を持って。47都道府県踏破の旅へ。 投稿者ふちのべいわき 投稿日2024年 7月 14日 投票受付中 1 (平均:4.5点) とある青年と共に、日本を旅してみませんか。海を渡って新天地北の門戸で白刃が舞います前のおはなし↓https://freegame-mugen.jp/adventure/game_12522.html次のおはなし↓https://freegame-mugen.jp/adventure/game_12564.html始めのおはなし↓https://freegame-mugen.jp/adventure/game_12408.html★☆お借りした素材のご提供元☆★UIデザイン空想曲線 さまhttps://kopacurve.blog.fc2.com音楽西向く侍 さまhttps://369musiq.booth.pm煉獄庭園 さまhttps://note.com/rengokuteienLight Canvas さま「鬼武蔵」https://lightcanvas0123.wixsite.com/lightcanvas/home効果音効果音ラボ さまhttps://soundeffect-lab.info効果音辞典 さまhttps://sounddictionary.info無料効果音で遊ぼう! さまhttps://taira-komori.jpn.orgVSQ plus+ さまhttps://vsq.co.jp/plusOtoLogic さまhttps://otologic.jp魔王魂 さまhttps://maou.audio効果音ファクトリー さまhttps://se-factory.netキャラクターや1枚絵は、生成AIさんとがんばって作りました。画像生成AI:Stable Diffusion※実況・配信ともに行なっていただいてOKです。その際、素材のご提供元を明記したいため、こちらのページのリンクを記載していただけますと幸いです。当ゲームで使用しております文章、画像等を、製作者の許諾なしに二次利用することは、お止めいただきますようお願いいたします。この物語はフィクションであり、実在の人物・団体とは一切関係がありません。 選択肢なしの短編です。お暇なときにどうぞ。 このゲームのポイント https://ncode.syosetu.com/n8185hd/↑こちらに投稿されてます小説を、ビジュアルノベルにしてみたものです。一本道の短編です。30分ほどで終了します。 風来譚 第十一話 北海道編 対応OS 7 8 10 11 頒布形態フリーウェア カテゴリアドベンチャー・ノベル 年齢制限全年齢 制作者ふちのべいわき SNSX(Twitter) 本体サイズ152MB Version1.2 最終更新日2024年8月23日 DL回数 プレイ回数 お気に入り票0票 上記の本体サイズ程度に通信容量がかかりますので、モバイル回線の場合はWi-Fiに切り替えてご利用ください。また回線速度が遅いとゲーム起動までに時間がかかる場合があります。 セーブデータはお使いのブラウザに保存されます。ブラウザのキャッシュをクリアするとデータが消えてしまうこともありますのでご注意ください。 RPGツクールやティラノビルダー作品の場合は、仕様上セーブデータ領域がドメイン単位で共有されます。当サイトでプレイする他の同ツール作品と共有されますので、セーブする際は空いている箇所を使用するか、もしくは別のブラウザでプレイするなどで対応してください。 このゲームはパソコン用のファイルも提供しています。ゲームを遊びたい場合は、パソコンからアクセスしてください。 メールでパソコンにURLを送る 注目の無料ブラウザゲームランキング【PR】 1 【わずかな勇気が本当の魔法】 ドキドキなスクールライフが楽しめるドタバタ魔法バトルRPGが登場!1500連無料! 2 【迷宮サバイバルファンタジー!】 蜘蛛の魔物に転生してしまった「私」を育成し、迷宮の支配者を目指せ! 3 【そんな装備で大丈夫?】 一番良いので戦場へ!美少女を連れて歴史に名を刻め。本格派の戦略シミュレーションゲーム! 4 【この錬成師、世界最強。】 新作リリース!アーティファクトを錬成して、新たな敵に挑む冒険の日々が幕を開ける! 5 【美闘士の絶頂突破を体感】 敗北すらも美しい戦士たちの超絶華麗なる新作ゲーム登場!あなたも限界なんでしょう?美少女総勢100名以上! 他にもあります、無料ブラウザゲーム!G123ゲーム一覧はこちら 風来譚 第十一話 北海道編のコメント一覧 1 レビュー・感想一覧 報告・質問攻略一覧 ムトト|2025年2月22日 15:15| 返信55点5点4点4点4点 25分くらいかかりましたが、今作も、凄く面白かったです!!!!! シナリオは、毎回のように、スラスラと読めるくらい読みやすくて良かったです。 多少の、難しい用語などはありますが、それらのシーンでの雰囲気とかでそれが何なのかは判別できるように描かれているので、あまり難しく考える必要が無く、むしろ、一つの知識として読めば、それはそれで面白いので、とにかく上手く言えませんが凄く面白かったです。 気になった方はこの話からでも読んでみる事をオススメします。 グラフィックは、写真とAI素材のようですが、いろいろなものがあって楽しめましたし、 全年齢向けでは拙いかもなシーンは、画面を真っ暗にしてたり、と、配慮もされています。 写真は、まるでその場所に自分がいるような感じがして凄くワクワクしますし、 食べ物の写真からはとても美味しそうな感じが伝わってきていいですし、船の写真からは迫力やワクワク感があって、凄く良かったです。 名所が登場するシーンも分かりやすくて良かったです。 ですが、一番の見所は、武術の手合わせのシーンで、様々なAI絵やBGMや効果音などを駆使していて、物凄く迫力があってとても驚かされました。 武術には詳しくないですが、何かとてつもないものが伝わってきたり、主人公の覚悟が・・・登場人物達の想いが、何か凄く伝わってきて、凄く面白みがあって良かったです、上手く説明できないんですけど・・・ サウンドは、このシリーズで良く使われるBGMもあったり、効果音はそれぞれ、合っていて良いと感じつつも、少し微妙な感じがする場面もありました・・・けど、使いどころとかを良く考えて使用されているのは凄いです。 システムは、特にストレスは無いですが、武術のシーンで、仕方ないとはいえ、人物と戦闘アニメーションの画像が交互に次々に出るみたいな箇所がありまして、どんどん表示されるグラフィックが変わるという表現方法が、少し、見ていて、気持ち悪さみたいなのを感じました。まぁ、これは、フラッシュしてるわけではないですが、それっぽい演出を見るのが自分が苦手なので・・・ ですが、そういうシーンなのだという事は理解していますので・・・ 上手く説明できないんですが・・・ 独創性は、この作品の魅力の一つでもある、写真を物凄く高く評価しています。 あとは、武術のシーンの表現・演出等も、評価したいです。 総評は文句なしの5点。 今作も凄く面白く、主人公達の奮闘する姿を見て、自分も何か凄いパワーを貰った気がしました。 有難う御座いました。 風来譚 第十一話 北海道編にコメントを投稿する レビュー・感想を投稿する 報告・質問攻略を投稿する 名前 シナリオ・ストーリー シナリオの深さ。飽きずに長く遊べるようになっている工夫など。 12345 グラフィック ゲーム画面の画質。演出の綺麗さ、キャラクター面の見栄えなどで判断。 12345 サウンド ゲームイメージにマッチしているか。ボイスありの場合はセリフが棒読みでないか。 12345 システム 操作性やストレスなく遊べるか。レベルの高い技術を取り入れた作品かどうか。 12345 オリジナリティ 独創性があるか。斬新な演出や新たなジャンルの開拓など。 12345 総評(おもしろさ) 熱中したか、ハマれるかどうかなどゲームとしての魅力。 12345 ※評価は1つのゲームにつき1人1回のみ反映されます。 ※返信する時などレビューでない場合は、★を押さずにコメントのみで投稿してください。 ※コメントが「最高」など一言のみの場合スパム判定されます。より詳細にレビューしてください。 コメント コメントにネタバレ内容がありますか? 無し 有り コメントへの返信可否 返信可能 返信不要
25分くらいかかりましたが、今作も、凄く面白かったです!!!!!
シナリオは、毎回のように、スラスラと読めるくらい読みやすくて良かったです。
多少の、難しい用語などはありますが、それらのシーンでの雰囲気とかでそれが何なのかは判別できるように描かれているので、あまり難しく考える必要が無く、むしろ、一つの知識として読めば、それはそれで面白いので、とにかく上手く言えませんが凄く面白かったです。
気になった方はこの話からでも読んでみる事をオススメします。
グラフィックは、写真とAI素材のようですが、いろいろなものがあって楽しめましたし、
全年齢向けでは拙いかもなシーンは、画面を真っ暗にしてたり、と、配慮もされています。
写真は、まるでその場所に自分がいるような感じがして凄くワクワクしますし、
食べ物の写真からはとても美味しそうな感じが伝わってきていいですし、船の写真からは迫力やワクワク感があって、凄く良かったです。
名所が登場するシーンも分かりやすくて良かったです。
ですが、一番の見所は、武術の手合わせのシーンで、様々なAI絵やBGMや効果音などを駆使していて、物凄く迫力があってとても驚かされました。
武術には詳しくないですが、何かとてつもないものが伝わってきたり、主人公の覚悟が・・・登場人物達の想いが、何か凄く伝わってきて、凄く面白みがあって良かったです、上手く説明できないんですけど・・・
サウンドは、このシリーズで良く使われるBGMもあったり、効果音はそれぞれ、合っていて良いと感じつつも、少し微妙な感じがする場面もありました・・・けど、使いどころとかを良く考えて使用されているのは凄いです。
システムは、特にストレスは無いですが、武術のシーンで、仕方ないとはいえ、人物と戦闘アニメーションの画像が交互に次々に出るみたいな箇所がありまして、どんどん表示されるグラフィックが変わるという表現方法が、少し、見ていて、気持ち悪さみたいなのを感じました。まぁ、これは、フラッシュしてるわけではないですが、それっぽい演出を見るのが自分が苦手なので・・・
ですが、そういうシーンなのだという事は理解していますので・・・
上手く説明できないんですが・・・
独創性は、この作品の魅力の一つでもある、写真を物凄く高く評価しています。
あとは、武術のシーンの表現・演出等も、評価したいです。
総評は文句なしの5点。
今作も凄く面白く、主人公達の奮闘する姿を見て、自分も何か凄いパワーを貰った気がしました。
有難う御座いました。