※このゲームは製作途中です。
※verの異なるセーブデータの互換性はありません。
~~~~~~~~~~~~~
…銃火と槍衾が戦場を支配していた時代
世界の一角を治めていたドワーフの社会は、富の集約による大量労働と大量生産を生み出した。
その強大な体制は有史以来のスピードでこの世界に普及し、これまで未開とされていた地と、そこに住む人間やエルフの生活を一変させたのである。
森は開かれ、山は消え去り、そのあとに文明開化のコロニーが建設されていった。
世界は溶鋼の火に呑みこまれた…
~~~~~~~~~~~~~
◆工場で兵器を生産して、近代軍隊を作りあげよう!
このゲームでは、募集した新兵は剣しか持っていません。
工場を建設し労働者を雇って銃や槍を生産することで、強力な軍隊を作ることができます。
戦いの中で兵士が鍛えられても、銃の威力そのものは変わりません。
ですが、銃の扱いに習熟した古参兵は、同じ時間で新兵の倍の弾丸を敵に撃ち込むことができるでしょう。
また、2倍の新兵と銃を用意することができれば、すくなくとも火力において同等の効果を得ることができます。
どんな軍隊を作るかはプレイヤー次第です。
◆「鋼の時代」は、ななあし様制作のゲーム「ヴァーレントゥーガ」を使用して制作されています。
「ヴァーレントゥーガまとめwiki」内の紹介ページ→ https://w.atwiki.jp/vahren_ency/pages/1138.html

戦略画面。兵士の雇用や工場建設などを行う。

難易度は4段階。EasyとNomalでは最初から工場を持った状態でスタートできる。

開始直後の新兵。彼らは銃を扱うことができるのに、国庫に銃が無いために剣で戦うしかない

そこで、造兵廠に労働者を雇用してマスケット銃を生産させると…

次のターン。生産報告書が表示された。

納品された大量のマスケット銃。これだけあれば充分戦える。

ちなみに生産した銃は自動で配備される。過剰に生産しても備蓄されて次の新兵に使われるのでガンガン生産しよう

銃を揃えた新兵の軍団。新兵も古参兵も銃の威力は変わらない。
ゲームポイント
◆ゲームジャンル …戦略シミュレーションゲーム/RTS/工場経営
◆対象 …歴史や戦争が大好きな方
◆クリア時間 …5時間くらい?(未確認)
◆ゲームシステムについて
・このゲームはななあし様製作のゲーム「ヴァーレントゥーガ」のエンジンを使用して作られています。
そのため、基本的なゲームスタイルはヴァーレントゥーガと同じ形です。
・「鋼の時代」独自のシステムとして、「内政領地」があります。
各領地には内政領地が紐づけられていて、領地に応じた資源が配置されています。
労働者を雇用し、働かせることでその資源を生産することができます。
・また、内政領地には工場を建設することができます。
同様に労働者を働かせることで、資源を消費して「マスケット銃」や「槍」「刀」などを生産することができます。
・生産した武器はユニットに装備させることができます。
売って利益をあげることも可能です。
・ただ、資源が不足すると原料を輸入して生産しないといけないため、必要資源はなるべく自国内で賄うことが求められます。
資源を産出する領地がより重要となります。
・敵国の領地を占領すると、その内政領地に存在する工場や労働者は自国の産業に組み込まれます。
ただし、多くの工場を持つ国は軍事力も高いので、先を見通した戦略が重要です。
最も注目してほしい点、力を入れた点
ストレスなくプレイできるよう、遊んでいて面倒と感じる兵器の配備や売却は、ゲーム性を損なわない限り自動で行われるようにしました。
プレイヤーは建設と戦争だけに専念することができます。
更新履歴
2021/03/05 0.1 配信開始
2021/03/06 0.1.1 勢力の滅亡が適切に行われないバグを修正。
2021/03/20 0.1.2 自動売却を追加。ゲームがクラッシュするバグを修正
2021/03/24 0.1.3 カスタム可能な自動アップグレード機能を追加。一括売却関連のバグを修正
2021/03/26 0.1.4 一括売却、自動売却で所持アイテムが反映されないバグを修正
2021/04/10 0.1.5 AI勢力への資金補正システムを追加。労働者に戦闘力が計算されていた不具合を修正
2021/04/13 0.1.6 鹵獲システムを実装
2021/04/15 0.1.7 鹵獲システムのバグを修正
2021/04/17 0.2.0 アイテムの生産・配備に関わる仕組みを改良。ゲーム内容に大きな変化なし
-----最新版-------------------------------------
2021/04/18 0.2.1 戦闘力のバランス調整。バグ修正
[鋼の時代]をダウンロード
- 頒布形態
- フリーウェア
- カテゴリ
- シミュレーションゲーム
- 年齢制限
- 全年齢
- 対応OS
7 8 10
- DL回数
- 制作者
- あみるむ
- 本体サイズ
- 99MB
- Version
- 0.2.2
- 最終更新日
- 2021年4月19日
- お気に入り
- 票1票
このゲームは投げ銭(寄付)を歓迎しています
投げ銭(寄付)は直接制作者に送付されます。
投げ銭したい方は以下のボタンをクリックした先のページよりおこなってください。
鋼の時代の他にオススメの無料ゲーム
0.1.6で不具合報告(もしかしたら0.1.7で修正済みかも?)
・人魚にピストルを装備させたら何故かライフルが装備され外れなくなる
更に人魚で【このユニットはこの勢力ではリーダーになれません】と表示され複数雇用できない
他の種族・クラスにも起こり得るか不明
・装備の自動生産→個別アップグレードにて【剣】が複数表示され
どれを選んでも剣からアップグレードされない
・工房で生産できない武器が生産指定され、外れない事がある
敵領地を占領すると【弓】であったり【布】が生産されて外れません
・不具合かどうかわかりませんが
在庫があるのに主兵装が自動配備されません。一つ一つ手直しで装備させるのが手間です。
要望
・デフォルトで何も生産してない牧草地ですが、最初から【馬】を生産指定したほうが良いと思います
・資源や労働者のレベルを上げる。または探索することで、採れる資源が増えたり見つかったり拾えたりする機能
・槍兵の初期装備が【槍】でなく【剣】というのは違和感があります。
【槍】もしくはワンランクダウンした槍系武器がほしい所
感想
元々内政要素薄味なヴァーレントゥーガですが、資源・工場生産システムは新しい風と新鮮味を感じられます
まだまだ未完成なのが残念ですが、今後どのような要素が生み出されるのか?
期待ができるとても楽しみなゲームです。
0.1.7で新しく始めたので不具合報告
・>工房で生産できない武器が生産指定され、外れない事がある
鍛冶屋でも確認し生産指定が外れませんでした。
他の工場でも起こるかもしれません
やむをえず労働者を解雇する以外生産を止められず
・>装備の自動生産→個別アップグレードにて【剣】が複数表示され
どれを選んでも剣からアップグレードされない
個別アップグレードで複数表示の【剣】を指定したその後に
【装備の自動配備をonにする】を押しても有効にならないことを確認しました
・上記に関連して、他の一括・自動売却・報告でも複数表示が確認しました。
ページ数を超えて【次のページ】が捲れてしまうことが原因だと思います。
バグご報告、ご要望ありがとうございます。
ご迷惑をおかけて誠に申し訳ございません。ご報告本当に助かります。
Ver.0.2.1にて全て修正させていただきました。以下に内容と原因を記します。
・人魚にピストル装備→ライフルが装備され外せない:人魚がライフル装備不可に設定されており(ミスです)、アイテム自動更新で装備されたものがアイテムとして認識されていなかったことが原因のバグでした。
・海賊共和国で人魚がリーダーになれない:設定漏れでした。
・「剣」など選択肢が複数表示される:もともと複数表示されるのは仕様として認識しており、特に不具合が生じなかったため放置していましたが、選択できない等のバグが発生したとのことですので、ver.0.2.1にてきちんと端数に合わせた表示がされるように改良しました。
・工房で生産指定が外れない:AI勢力の建設で確認しました。Ver更新で装備可能な生産指定が変わっていたのに以前のVerの設定のままAIに装備させていたことが原因でした。Ver.0.2.0から建設ルーチンそのものを新造し、これからの更新で不具合が発生しづらくなる設計に修正しました。
・在庫があるのに主兵装が配備されない:内政画面に「装備の再配備」コマンドを追加しました。配備設定に合わせて全ユニットに一括配備することができます。
・【装備の自動配備をonにする】が機能しない:条件指定のミスによって、onになった直後またoffとなる構文になっていました。
また、ご要望につきましては今後の更新の参考にさせて頂きたいと思います。
お手数をおかけして申し訳ありませんでした。
素早いご対応ありがとうございます
また不具合を発見した場合ご報告させていただきたいと思います
今後の更新を楽しみにしております!
0.2.1不具合報告と要望を
まだまだ手探りで仕様か不具合かわからない事が多々ありますがご報告を。
プレイするたびに、工場での生産が少ないにもかかわらず原料が常に足りなくなる報告が上がるのはおかしいと思い
試しにクロトン共和国1T目で陸軍工廠=労働者一人にてマスケットを生産しました
他の工場には配置していません
すると2T目にてマスケット4丁生産されました。(労働者一人=4個生産するのは初めて知りました)
4丁であれば生産に必要な資源はマスケット1丁=各資源1個
鉄=4
機械部品=4
木材=4
1200の支出
これで良いはずなのですが
報告【需要を自給できていない原料】によると
鉄=8
機械部品=8
木材=8
【総支出】1200が発生しました
0.1.7での市場価格では
鉄=100
機械部品=150
木材=50
となり
報告通り資源=8であれば2400かかりますが
資源4つ分の価格1200が計上されていました
システムでは工場・資源+労働者一人=4個
軍資金も-1200で処理されていますので
報告が正確ではなく不具合?
資源必要表記がミス?
もしくは労働者一人=4個生産がミス?
どちらかかと思いました
長々とわかりづらくてすいません
要望
・要塞・重要都市・要衝・港がすべて平原なのは寂しいので
硝煙と火薬のにほいが漂う熱い戦場が欲しいと思いました!
バグご報告ありがとうございます。
何度もお手数おかけして大変申し訳ありません。
陸軍工廠の生産量は労働者数の2倍となっております。
4倍に表示されていたことをこちらでも確認し、【需要を自給できていない原料】の表記のみにバグがあることが判明しました。消費量、購入量については実際の数字どおりに計上されていました。
Ver.0.2.2にて修正させていただきました。
また、今後同様の不具合が生じたさいに確認しやすいよう、生産報告と鹵獲報告の表示について、従来の「生産品をすべて書き連ねる」方式から「生産品ごとに数量を表示する」方式に変更いたしました。
ご要望にあった戦場マップについて、現在鋭意準備を進めております。もうしばらくお待ちください。
お忙しい中、素早いご対応ありがとうございます!
ご報告させていただきます
0.2.2 不具合報告
・牧草地の生産指定に馬がなく、労働者をおいたら駿馬や馬が生産されました
更新履歴に記載がなかったので不具合?
・造船所が港に建設できない
今の所海賊共和国専用?
要望・感想
陸軍工廠・工房・造船所=2倍
森林・炭鉱・鉄鋼山・鍛冶屋・製鉄所・農場=1倍
工場=4倍
となってることを確認しました
ただ。同じ工房で【機械部品】は2倍なのに【弓】は1倍
もしかしたら他にもあるかもしれませんが
同じ工場で生産数が違うのはややこしいと感じました
・報告書がターン開始以外見れないので、何度も見れるようにしてほしいです
上がってくる報告とにらめっこしながら調整していき国力を高める作業は内政厨にとっては至福です笑
0.2.2 不具合報告
お忙しい中続けての投稿すみません
マリオン大学やアルデンヌの鉄鉱山3つに労働者21人雇用しました。
労働者1人=鉄鉱石2個
労働者21人=鉄鉱石42個採れると思っていましたが
鉄鉱石24個しか採れず、在庫でも24個しかありませんでした
労働者1人で取ると2倍になるようですが
労働者を増やすと採掘量が枯渇化するです。
木材や炭鉱でも掘ってみましたが、同様でした
大変リアルな枯渇化現象ですが
資源・工場関係の不具合ではないかと思いご報告させていただきます
不具合?報告です。
金策で作成しているディーゼル機関が自動的に兵に装備されているため、自動売却が行えないようになっています。今後装備として何らかの効果が発生するのかもしれませんが、現在はただ資材が吸い取られている状態です。
また、自動装備がターン開始「前」のため、配備した兵がターン終了後「即」戦闘を行った場合(敵国に襲撃された場合)、銃火器を所持していない状態で戦闘を行うことになり、戦力的に非常にまずい形になっています。
明確な不具合ではないですが、ゲームプレイ上大きな手間になってしまうため、報告させていただきます。改善していただけるとありがたいです。
Prototype 0.1.2にて不具合報告
生産品の一括売却にて、どの売却数を選んでもそのアイテムを全部売る処理になっています。例えば槍在庫14とすると、5個売る選択肢選んでも14個全部売られるテキストが流れ、売却決定すると槍在庫が0になります(ただし、売却金額は売却数に応じて恐らく正常に増減しています)。
推測ですが、101一括売却.datの160行、165行、179行のSAGeT_NAISEI_101_itemSをSAGeT_NAISEI_101_saleに変更すると意図通りの処理になりますかと
不具合報告ありがとうございます。
ご指摘の箇所が原因で、ご提案の通りの修正で解決しました。本当にありがとうございます。
ご不便、お手数をおかけして大変申しわけありません。
今後同様のバグが発生しないよう心掛けて製作いたします。
リソース管理楽しいです…
ただ後半になればなるほど生産報告が見づらくなる…
一つの領地に一つの内政領地をつけるのは新しい・・・
バグ報告ですがアイグン占領でフリーズするようです
バグご報告ありがとうございます。
設定ミスでアイグンの内政領地の管理番号がアイグンの番号と異なっていたことが原因でした
ご迷惑をおかけして申しわけありません。
Prototype 0.1.2で修正させていただきました。
発想はすごく面白いし楽しいのだけど、自動装備+同種兵装が装備できない仕様はさすがに面倒さが勝ります。
部隊毎に一括で変えられるのと、売却が楽になると嬉しいですね
東京大阪横須賀と同列に諏訪を扱ってくれて嬉しかったのでレビューしようと思います。
難易度Lunaで日本(?)でやって1/3くらいMAP埋めたあたりで先が見えてやめました。
作者の過去作はやっていませんがヴァーレン系は結構やっています。
制作途中とのことですが、基礎的な部分は十分完成していてゲーム性が感じられます。
逆に言うと基礎的な部分しかできていないので、丁度ゲームシステムの特色が分かってきた辺りで面白みが無くなってきて惜しいような何とも言えない気持ちにさせられました。
素材を掘る施設と加工する施設と武器として製品化する施設の比率を考えながら増築していく作業はFactorioのような面白みがあり、製品化した武器の量がそのまま(まともな)兵士の量に直結するのはHoiのような面白みがあります。
ただ今のところ意味のある製品は数種類の銃だけなので、ひたすら銃を量産する体制を整えたら後は特に面白い要素はなさそうです。
銃に種類があるといっても自動で配備される都合上前衛と後衛で使い分けるには相当な手間がいり、現実的には単一種類で固める以外の選択肢はありません。
あと余った素材を毎ターンぽちぽち売るのが非常に面倒くさいです。
色々不満な点も挙げましたが、後々改善や要素追加がされれば相当に面白いゲームになるのは間違いないので、是非とも更新に期待しています。
ご感想ありがとうございます。
製造する武器が銃一強とのことについて、今後の更新の参考にさせていただたいと思います。
予定しているのはは大砲や散弾銃など、地形によって有利不利が出るようなもので各武器に特色が出るようにしていくつもりです。
余った素材を売るのが面倒とのことについて、Prototype 0.1.2で自動売却機能を追加させていただきました。ぜひ活用していただければと思います。