どこかファンタジーで、どこか通史を振り返るような世界を舞台にした国盗り系シミュレーションゲームです。
ターン制の戦略画面とアクションが主となる戦術画面の二つから構成されています。
各ユニットや部隊長となるキャラクターにはそれぞれ個性があり、
自軍の利点を活かしながら敵の編制の弱点を突いて戦うことになります。
まずは前日譚シナリオ(チュートリアル兼)から手にとってご覧になってください。
ヴァーレントゥーガ系列ではやや難易度高めですので、本編が難しいと感じた方はNovice Modeを選択後に「ストーリーモード」を有効化してみてください。
ゲームポイント
落ち着いたバランスで構成された高難易度RTS
内政システムによる多彩な戦略的攻略手段
甘さひかえめ
最も注目してほしい点、力を入れた点
絡み合うストーリーと勢力ごとに異なるボスや結末
密集陣形や引き撃ちが大正義...じゃない!
更新履歴
2025/08/11 v1.2.1更新
・加速系スキルの発動頻度調整
・一部の後衛兵科が敵と近接した場合の移動速度を低下
・一部の中距離攻撃の火力を上方修正
・戦闘制限時間を延長
・WEF研究所で戦闘が発生するとゲームが終了する不具合を修正
・内政「司令部の敷設」を実行後、経済政策の自動化に関するコマンドが機能していなかった不具合を修正
2025/08/08 v1.2.0更新
・VT8.05に対応
・タイトル画像その他の更新
・以下のシナリオのイベント再編、第二部導入イベント追加
正統王室軍
ベテリウス王国軍
レミス自治領軍
大グラナ連邦赤軍
連タラニス再征服軍
ウエストエール教会
※その他シナリオは一時的に無効化しています
・以下の領地間に退却線を追加
ユフタス関所 - 帝都エル・ライオネル
ノースシールズ輸送路 - ソラリス流域
2019/08/18 v1.1.4更新
◆修正
内政「四度目の正直」で部隊再行動が機能していなかった不具合を修正
2019/04/21 v1.1.3更新
◆修正
主にLv35クラス関連のクラスチェンジバグ修正
特定勢力出現時にプレイヤー勢力が吸収される不具合の修正
2019/02/02 v1.1.2更新
◆修正
終盤用内政コマンドの使用回数制限修正
Lv25ユニットを雇用した際の意図しないステータスインフレを修正
◆変更
Lv35クラスを追加
いくつかの勢力に新クラスを追加
クラスチェンジ毎の耐性上昇を調整
高難易度で敵軍が精鋭部隊を雇用するように変更
2018/12/31 v1.1.1更新
終盤用内政コマンドを拡張追加
v1.1.0までにご報告を頂いているバグ修正
その他バランス調整など
2018/12/15 v1.1.0更新
第二部 大グラナ連邦赤軍シナリオ『君、革むる事勿れ』を追加
※第一部からの引き継ぎと第二部からの開始、どちらにも対応しています
終盤用の内政コマンドを追加
新規領地を各所に追加
2018/08/11 v1.0.1更新
内政関連バグ修正
デバッグモードにクラス一覧追加
Lv25以降の成長率変更(防御全般が伸び悩むように)
第二部イベント追加(仮)
2018/07/21 v1.0.0更新
[ウエステリア戦記]の詳細
- 頒布形態
- フリーウェア
- カテゴリ
- シミュレーションゲーム
- 年齢制限
- 全年齢
- 対応OS
7 8 10 11
- DL回数
- 制作者
- SignTyche
- 制作サイト
- テュケーの本棚
- SNS
- X(Twitter)
- 本体サイズ
- 61.8MB
- Version
- 1.2.1
- 最終更新日
- 2025年8月11日
- お気に入り
- 票0票
このゲームは投げ銭(寄付)を歓迎しています
投げ銭(寄付)は直接制作者に送付されます。
投げ銭したい方は以下のボタンをクリックした先のページよりおこなってください。
投げ銭された方3人
凄く今更ですが、Win11以降でアプリの拡大率によってはヴァーレントゥーガの画面表示と感受点がずれることがあるようです。
特に1K以外のモニタをお使いの場合に発生報告がしばしばありますので、同様の現象がありましたらWin11のシステム側を見直してみてください。
インターフェースが悪すぎ。
クリックボタンと感受点がズレすぎてゲーム以前なので改善してほしい。
ヴァーレン系のゲームにハマっており、今作もソコから知りました。
一方で伝記っぽい語り口が好みで、得体の知れない存在がパシパシ出てくる世界観
スキル説明のフレーバーテキストが気に入りました。 これのお陰でどの勢力を遊んでもワクワク出来ました
音楽もシビア・退廃的な雰囲気にあっており、とくに廻る戦は某叙事詩で腐る程聞いたので胸が踊りました。
ゲームとしては難しめ…なんで勝てたか負けたかがハッキリしにくいです
(砲兵or銃兵・魔法兵がたりなかった、歩兵のレベルが低かった、騎兵での奇襲に失敗した…など)
ヴァーレン系のゲームは勝因がハッキリしてて、ココを地形や傭兵・同盟でおぎなう醍醐味があります
が、飛び道具の低火力化という特徴があり、この仕様は慣れるまで苦戦しそうでした(現に今も苦戦してます)
Steamにもゲーム出されたということで、そちらもやりつつ続きを待ちたいです
こんばんわ まだ遊んでますよ。
バルト周辺の国々がお気に入りで
transendent modeでクリアしました。
コツコツ隠し要素を見つけれて楽しいです。
更新お待ちしております。
良く言えば個性的で悪く言えば独りよがり。
たぶん作者の頭の中には完成された世界観があるんでしょうけどいきなりストーリーからゲームシステムまでありとあらゆる箇所で設定の羅列の文章の洪水に飲まれます。
いろいろ説明しようとはしてるんですけどその中に簡潔にこれこれこういう理由で今こんな風になってますっていうのが一つもないです。
世界観を説明する文章が正直ことごとく何を言ってるのかよくわからず、どの勢力を選んでも今どういう状況なのか、どういう理由で戦ってるのかが全然理解できないので感情移入も何もありません。
システムやバランスなんとなくいいのかな?ってことはわかるんですけど、どうにも画面が全体的に地味です。
戦闘時のエフェクトも地味なので、これもどのキャラが今どの技使って状況がどうなったのかが分かりにくいです。
なんかすごそうってのは伝わるんですけどね…
手にとっていただきありがとうございました。
私見ですが連トラスカ連合王国、カルジア帝国中枢軍あたりは独りよがりの中では比較的分かりやすいほうかもしれません。
戦場の派手さが無いのは、申し訳ないのですがこういう感じが好きなので今後も変わらないかもです。
ED有の勢力はOrdinaryでクリア。
各勢力シナリオに固有のイベントがあるので色々な勢力でプレイする気になります。
キャラクターも好き。2部のシナリオは今後各勢力に実装されるのかな? 楽しみです。
手にとっていただき、ありがとうございます。
第二部についてはv1.1.2時点で大グラナ連邦赤軍シナリオのみ実装していますが、今後随時追加していきますので良ければまた立ち寄って頂ければ幸いです。
遅くとも三ヶ月に1シナリオくらいで追加していきたいなぁ...。