高校野球の監督になって、選手を育成したり、試合で作戦指示したりしする高校野球シミュレーションです。
練習指示やオーダーを決めて、県大会と甲子園を勝ち抜いて全国制覇を目指します。

女子マネージャが指南

練習設定

オーダー設定

チーム全体の能力

試合でピンチやチャンスは作戦指示

ピンチやチャンス以外は高速進行

終盤の逆転チャンスは過剰な演出

勝ち進むと女子マネが色んなコスプレしたり
ゲームポイント
・ゲーム難易度は高いですが、高校野球シミュレーションが好きな人からは好評です。
・毎年入学する新入生の個性に合わせた育成が必要で、ゲームバランスについては好評をいただいています。
・自分や他人が作成したチームを対戦させられる「ユーザー甲子園」機能があり、公式大会も開催予定です。
最も注目してほしい点、力を入れた点
初公開から5年以上経過しており、年々少しずつバージョンアップして改善しています。
1年に1回くらい、公式ページでバージョンアップを確認してもらえると嬉しいです。
更新履歴
Ver1.2.4 2018/3/5
<機能の追加・変更>
・2ストライクで[盗塁]ボタンの実行時に、三振しないようストライクはカットするように変更。
<不具合修正>
・新入生にユニフォームの設定が反映されない不具合を修正。
・夏の甲子園の守備特化チームが強すぎたので能力を下方修正。
・智力よりミートとパワーの方が大幅に高くても送りバントしていた不具合を修正。
Ver1.2.3 2018/2/23
<機能の追加・変更>
・守備力Sになると1アップごとに守備範囲と肩力が大幅アップするよう変更。
・数球後に盗塁成功率が向上する場合に、盗塁ボタンにその旨を表示するように変更。
・盗塁の成功率の正確な情報を盗塁ボタンをマウスホバー時に表示するように変更。
・ランナー一三塁でのエンドランで空振りした場合に、三塁ランナーがホームにつっこまないように変更。
・おまかせ時や相手高校がランナー一塁または一三塁の時にエンドランを実行するように変更。
・盗塁/スクイズ/エンドランの実行時に、発生したことが分かるように表示。
・捕手の控えが弱すぎる場合に捕手に代打または代走を出さないように変更。
・新入生の名前の初期値の種類を増加(10年分→25年分)。
<不具合修正>
・環境により文字切れが多数発生していた不具合を修正。フォントをメイリオに統一。
・守備能力Sの16~20が15よりも守備範囲がせまくなっていた不具合を修正。
・特殊能力の影響が打者だけでなくランナーにも反映されてしまっていた不具合を修正。
・ユーザー甲子園で[決勝戦○]の能力が発動しない不具合を修正。
・ユーザー甲子園で途中出場の演出が表示されない不具合を修正。
Ver1.2.2 2018/2/13
<機能の追加・変更>
・1レベル格下に負けか引き分けた場合の経験値は半分もらえるように変更。2レベル格下は経験値なし。
・ランナーが一塁か一三塁の時に、一塁手が牽制のために一二塁間が広くなるように変更。
・ランナーが一塁か一三塁の時に、エンドランをすると遊撃手が二塁に寄って三遊間が広くなるように変更。
・ランナーが一三塁の時に、エンドランをすると二塁手がカットのために二塁に寄って一二塁間が広くなるように変更。
・オールGを強化。ミート+智力の場合の自主練習を強化。投手の自主練習を強化して投手でも活躍できるよう変更。
・一球外すを実行した場合に、直前に投げた球種の補正がリセットされるように変更。
・智力B以上の捕手は、直球と変化球の差が14以上の投手に対して一球外した時の球種補正リセットを活用するように変更。
・失投時の捕手のビックリマークがわかりやすいように吹き出しを追加。
・進塁打を打ちやすいよう右打者で無死二塁の時に[転がせ]の戦術を[右打ち]に変更。
・ユーザー甲子園のファイルを読み込んだ時の[チームデータ]の画面で歴代選手が見えないように変更。
・[チームデータ]で現役選手は[入学年]でなく[学年]を表示するように修正。
・最新バージョンが公開された時に、お知らせする機能を追加。
<不具合修正>
・三盗を積極的に狙い過ぎて盗塁死しないようにするなど、盗塁と盗塁警戒のCOMの条件判定を修正。
Ver1.2.1 2018/2/7 フリーゲーム夢現様で公開
Ver1.2.0 2018/1/28
Ver1.1.1 2017/07/11
Ver1.1.0 2017/06/25
Ver1.0.1 2016/07/26
Ver1.0.0 2016/07/24
Ver0.9.1 2015/09/19
Ver0.9.0 2015/09/13
Ver0.8.2 2015/07/25
Ver0.8.1 2015/07/22
Ver0.8.0 2015/06/27
Ver0.7.2 2014/12/6
Ver0.7.1 2014/11/26
Ver0.7.0 2014/11/24
Ver0.6.1 2014/11/09
Ver0.6.0 2014/11/02
Ver0.5.1 2014/10/02
Ver0.5.0 2014/09/27
Ver0.4.2 2014/07/31
Ver0.4.1 2014/07/27
Ver0.4.0 2014/07/23
Ver0.3.0 2014/2/24
Ver0.2.4 2014/2/1
Ver0.2.3 2014/1/6
Ver0.2.2 2014/1/5
Ver0.2.1 2014/1/1
Ver0.2.0 2013/12/31
Ver0.1.1 2012/05/12
Ver0.1.0 2012/05/05 体験版の公開。
[栄冠にゃいん]をダウンロード
- 頒布形態
- フリーウェア
- カテゴリ
- シミュレーションゲーム
- 年齢制限
- 全年齢
- 対応OS
7 8 10
- DL回数
- 制作者
- koji
- 制作サイト
- 栄冠にゃいん
- 本体サイズ
- 43MB
- Version
- 1.2.4
- 最終更新日
- 2018年3月 5日
栄冠にゃいんの他にオススメの無料ゲーム
パ○プロの栄冠ナインをバランスをいちじるしく悪くしたゲーム
育成と試合の操作を楽しみたいゲームのはずなのですが、試合の操作が全く楽しくない
特に相手の打撃がいいチームと対戦すると試合に勝ってもストレス
野球嫌いな人が作ったのかな~と思うぐらいでした
打撃特化型でも打順によって能力値変動させたりすると敬遠なども含めて試合に入り込めると思いますが、下位打線でもミート&パワーAAとかやと最後は運任せ
オリジナルと違う要素を作るのは大事でしょうし、難易度が高いのもいいと思いますが
1回戦からいきなりこんなん打たれんって投手が何年も続けて出てくると楽しめません
具体的には失投と捕逸を減らすと少し入り込みやすいかな~と思いました
現状では多すぎて考えるのがムダですね
地区大会優勝、甲子園は何度か出場しているけれど優勝未経験。
シナリオ
選手を鍛えて甲子園を目指す。
それだけなので特にストーリーなどは無し。
グラフィック
マネージャーさん可愛いです。
サウンド
選曲が良いです。
システム
全てここに集約されたゲーム。
どれだけ強いチームでも、格下に負ける事がある野球の怖さ、面白さをリアルに再現出来ていると思います。
しかし、野球好き、ゲーム好きとして、ここは改善して欲しいなぁ…と思う点がいくつかあります。
・学校の評価
一言で言うと「上がり辛く下がり易い」
春の甲子園に出場して「強豪」になり、初戦を突破して2回戦で敗退したら格下げ。
これはちょっと厳しすぎませんかね?
長く遊べるように作られている事はわかるのですが、格が上がると良い選手が入ってくる、成長が早くなる、と言う事もあり、チームを育てる楽しみを阻害しているように感じました。(特に序盤)
負けてもリセットが出来ないという潔さは清々しいのですが、それを考えると厳しすぎるかな、と感じます。
・秋季大会のきつさ
主力の3年生が引退、新メンバーで臨む秋の大会でも敵チームは容赦なし。
対するこちらはオールE~Fくらいの1年生を使わざるを得ない状況で戦います。
学校の格が上がると新入生もそれなりに頼りになるのですが、前述の通りそれまでがきつい。
対戦校はこちらの戦力ダウンを考慮して多少弱くても良かったのではないでしょうか。
正直な所、序盤は秋季大会は苦痛でした。強豪になった今でも負ける事がありますから。
・四球が少ない
自分のチームが強くなると、無四球が当たり前になってきます。
当然、相手も同様なのですが、四球を足掛かりに得点する、と言うシーンが極端に少なく、相手投手の制球が悪くてもなかなか打ち崩す事が出来ません。
失投の割合に影響しているのかな、とも思うのですが、失投でもなかなかヒットが出ません。(他にも理由があり後述)
また、死球は必ず顔に当たるようです。痛い。
・守備力の影響が異常に大きい
もう少し言うと、守備力と走力のバランスがおかしいです。
ライトゴロですら珍しいプレーですが、足の遅い打者が相手だとセンターゴロやレフトゴロが発生します。
二塁封殺ではなく、外野から二塁へ、そして一塁へ送球されてアウト、もしくはレーザービームの特技を持っているとレフトからですらダイレクトで一塁で刺します。
極めつけは「外野ゴロゲッツー」で、打者、走者の足が遅いと9-6-3などの併殺が完成します。
・打球が飛ばない
長打12で入学し、最終的に20を超えた天才タイプ打者が高校通算4本でした。
試合数を考えると妥当な数字かなとも思うのですが、実際試合を見ていても外野の間を破る二塁打、三塁打がほとんど出ません。
体感ではありますが、そもそもライナー性の打球が極端に少なく、ほとんどが打ち上げているか速いゴロになっているように見えます。
まぁ、一護くんに240メートル弾をぶち込まれたこともあるんですけどね。
・敵チームの強さ
チームが弱い内に地区予選の序盤や秋季大会で強豪と当たる辛さはここまでに挙げた問題点で伝わるかと思います。
尖ったチームだけではなく、バランス型の弱小、中堅を経て強豪と対戦でも良かったのではないかな、と。
それに加えて「四球が少ない」「守備力の影響が大きい」「打球が飛ばない」の3点から、守備的なチームが強いです。
序盤にコンバートの説明で「足が速い選手を外野手にするなど~」という説明もあったので、走力も守備に関係しているようです。
なので、「強力なエースがいるチーム」「足の速いチーム」「守備力の高いチーム」が妙に強い。
特に守備力の高いチーム相手だと長打が出ない、四球を出さない、送りバントもままらない、内野を抜いても外野ゴロ、と、非常にストレスの溜まる試合展開になります。
野球シミュレーターとしてシンプルながらも非常に完成度が高い作品です。
それだけに、ほんの少し匙加減がおかしい事が非常に勿体無いと感じます。
最後に。
ギャラクティカショートゴロゲッツーはやめてください。剣﨑君はそんなに弱くない。
煩わしいイベントは一切無し
なぜネコが野球をしているのか、なぜマネージャーは何十年も在籍しているのかの説明もなく
ひたすら練習と試合を指示するゲーム
パワプロで言う肩やエラー回避、捕球の代わりにある『智力』が曲者で
これが高いと選手は監督顔負けの状況判断を勝手にするようになる
例えば相手の得意球を狙い打ったりヒットが打てそうにない相手にはカットマンに徹したり
チームに1人は居てほしい小技の上手さが良く再現されていて
打てない選手が智力特化してレギュラーを取る様は漫画っぽくて中々燃える
もちろん必須ステでもない
あと対戦する敵高校が名作漫画をモチーフにしていて
ドカ○ン、ルー○ーズ、タッ○など野球系から、ハンター○ハンター、マキバ○ーなどなんでもござれ
野球漫画系は全員の能力が細かく再現されているし
他ジャンルの例えばぬ~○~高校はぬ~○~がエースで4番のワンマン高校だったり
BLE○CH高校はステータスMaxのいちごが容赦なくセーフティーバントから三盗まで決めてくる
ふざけた外見から驚くような作りこみ、クスリと笑えてテンポ良く没頭できるおすすめシミュです
面白い
メジャーとかグラップラーとか総合力の割に強い気がする
面白いっちゃ面白いけど、まだまだな部分が多々ある。
ごちゃごちゃしたイベントや操作もなく淡々と育成して数字を積み重ねるゲーム
余計な要素がない分逆にポチポチ片手間にできるのが良い。
試合は要所で指示画面あとはCPU進行 選手交代は挟める。
基本的には面白く遊ばしてもらっている。
以下 ゲームで気になった点
能力値はランクG~Sで制球Aに近くても、またはAでも指示プレイ時
やたら味方投手の失投が目立つ。
具体的にはストレートA制球B~Aの投手作ったとしてもここ一番で
厳しいコース選択とはいえ、勝負球が3連続失投とか笑えん場面がちらほら。
そういうところはウィ〇キーのスパロボやってる気分になる。
こういうゲームなんで敵能力値は一芸特化かバランスチームに偏るのは理解はしてるけど
一部のチームの偏り方が気になった。甲子園本選はまだあんまりしてないけど
敵スタメン全員でミート&パワーオールA(投手もそこそこ)や
やエース投手オールA等が県予選相手でランダムで来るので自チームの強さより
育成の方向がかみ合うかで勝ち負けがはっきりするケースがあって
う~ん敵の一芸強過ぎね?と思う部分。
まぁ気楽に遊んでイラっとしたら放置してその気になったらまた遊ぶ感じかな。