本作の内容を含む新作(完結編)を公開しています。
ダウンロードはこちら
<><>概要<><>
ジャンル:弾幕アクションアドベンチャー
光弾により攻撃してくるメナスという謎の生物をショットやブレイドで倒していくアクションゲームです。
アクションの前後にあるアドベンチャーパートが長めで、ステージ間に仲間に会いに行くことでキャラを育てることが出来るのが特徴です。
ゲームポイント
・ゲームパッド対応
・ステージ制
・HP制
・アドベンチャーパート長い
・オリジナルBGM
[ありふれたホシの終末期+]の詳細
- 頒布形態
- フリーウェア
- カテゴリ
- シューティング
- 年齢制限
- 全年齢
- 対応OS
XP Vista 7
- 制作者
- Crazy I Scream
- 本体サイズ
- 64MB
- Version
- 1.0.1
- 最終更新日
- 2011年8月14日
- お気に入り
- 票0票
ありふれたホシの終末期+の他にオススメの無料ゲーム
ムズスギ、他はおk
フリーゲームなのにクオリティ高くてびっくりした。久しぶりに面白いフリーゲームやったわ
相変わらずブレードは硬直して見事に食らいます。ヘタレシューターにはとても使いこなせません。
どこをどういじったらグッドエンドかも分からない・・・ていうか何種類エンドがあるんだ?バックアップ必須ですな。話の分岐はわかりましたので通常期のうちに好きな女の子のパラメータをあげることが重要ですね。
決して糞ゲーでもないし個人製作にしては恐ろしいクオリティ。素晴らしい作品でした。
前作同様面白かったのですが色々不満点も・・・。その事を交えながら項目ごとにレビューします。
シナリオ・ストーリー・・・残念ながら1ルート2エンドだけで、中途半端に終わっています。しかしこれからに期待したいところです。
グラフィック・・・相変わらずクオリティが高いです。ただ、エンディング時のスチルがいつでも鑑賞できないのは少し残念。それでも☆5つレベルの良さがあります。
サウンド・・・こちらも相変わらずクオリティが高いですが・・・。前作同様音楽鑑賞がないのはやはり残念。
システム・・・ログ機能など少し改善されていますがやはりちょっと使いにくいです。剣の優位性が少ないのも相変わらず。ルートの横断が特別版じゃないと出来ないのは・・・。通常版の場合セーブデータのバックアップは必須です。
オリジナリティ・・・前作とほとんど同じなので割愛。 強いて言うならEXミッションの追加が良かったです。しかし異様に難しいものが・・・。
総評・・・なんだかんだ言ってもやっぱり面白かったので☆5つ。ストーリーの結末に期待したいです。
まとめ・・・シューティングよりもとりあえずストーリー、ストーリーの結末が見たいです。どうなるのでしょうか。それも踏まえてプレイしてみると良いと思います。 中(厨?)二病恐ろしいです・・・。
シナリオはなかなかありふれた勇者様物語なんかではなく、若干の哲学チックな面があり個人的にはとても良いのだが、人を選ぶかもしれないのでヨツ星にしました。
グラフィックは言わずもがなシステムも慣れれば気持ちいいくらいの快適さでプレイできると思います。
ただサウンドが少しばかり残念かなと。もう少し頑張って欲しかったなぁ、と。
でも総評では十分5です。。
全般に、しっかり丁寧に作られた作品。
ただ、ストーリーや世界・キャラクター、性格等シナリオ面では、よく見るありふれたテンプレートな設定からまったく脱却できておらず、ストーリー進行やキャラ同士のやり取りなどほぼ完全に先が読め、意外性が弱かった。
評価が高いのでやってみた。
サウンド、ドット絵、グラフィックに至るまで殆ど自作な点は評価○。
ただBGMは作品には合っているが、無茶苦茶いい、といえるほどでもない。
残念ながらよくある弾幕STGみたいな感じはやはりあるので
システム&オリジナリティは4点。
とはいえシェア販売もしているためかグラフィックはとても良い。
良くある弾幕STGのように、1回当たったら即死ではないので
STG苦手でもいけるのはいいと思う。
装備の組み合わせも多少考える点もポイントの1つ。
ただし一番問題なのがストーリーが何故か明らかに中途半端な部分で
終了する点。
続きが出るにしろ何にしろ、後の展開を思わせるような作りにしてしまうのはマイナスポイントになる。
「まだ続きがあるのかと思ったのにここで終わり?何だこれ」と
思えてしまったのが非常に残念。
とは言え、ゲームバランスは良くできている。
最終的な使用キャラが3人まで増えるがアオはバランス型、ビスクは
射撃重視且つ常時ホーミングが出来る命中重視型、
リエラは格闘でだけだがダッシュで間を詰めたり、敵の攻撃を避けたりと
優秀。でもリエラだけ溜め撃ちで敵弾潰せるから若干優遇か?
そこに付け加えられるウェポンで如何様にも楽しみの幅が増える。
STGとしての難易度は低くて、気軽に出来ます。
しかし、EXミッションの1つに少し難易度が高めのがあり、考えて攻略する必要のあるものもあって楽しかったです。
前作と変わって戦闘キャラが3人の中から選べ、EDも分かれますが
・戦闘は主人公以外必要ない(ミッション毎にキャラが変わってほしい)
・BAD EDの見方が分からない(未だに迷走。普通にやって見れるのか疑問)
の2点がひっかかりました。
ゲームのタイトルからもわかるとおり「ありふれた終末期」という設定であるため、ストーリーやシナリオ自体はどこかで見たことがあるような感じです。
しかし、この作品のオリジナリティである育成システムは、個人的にはかなり楽しめる要素でした。
むしろフリータイムでの仲間とのやりとりが楽しく、楽しみ過ぎた結果としてキャラが育ってしまったような気も…(みんな何かにいそうなキャラなのに、なんでかすごく面白かったんだよなぁ)
肝心のシューティングですが、かなりバランスよくできているのではないかと思います。
シューティングは初心者だったのですが、飽きもせず楽しみながら上達することができました。
またEXミッションやトレーニングでのスコアなどのやり込み要素もあるので、上級者の人でも楽しめるはずだと思います。
人にもよりますが、自分はゲームバランスはかなり良いと思いま
した。
通常モード(ミッション)は強化すればさほど難易度は高くない。
(上級者は強化無しでも終盤まで行ってしまうかもしれない)
トレーニングモードは難易度が上がり、中~上級者向け。
EXミッションはクリア条件によってかなり難易度が高いものが
ある。
最初からプレイすると序盤はショットが4方向しか撃てなくて敵
に当て辛いという不満が出るかもしれないが、進めるとアイテム
入手などでかなりフォローされるようになっている。
ショット中の自動方向固定が設定できるのでお勧め。
剣攻撃も序盤は隙が大きくデメリットに対してメリットが少ない
ように感じるがこれも進んで行くうちにアイテムなどで解消する
ようになっている。
剣は使いこなせばかなりの好成績に繋がる中~上級者向きの攻撃
方法らしい。
(敵ボスは特定の攻撃の合間にできる隙を剣で狙うと良い)
とにかくミッション(アクションシューティング)でアクティブ
ポイントを稼いでフリータイムに通うという流れで強化しましょ
う。
慣れればトレーニングモードで効率良くアクティブポイントを稼
ぐこともできるようです。
とても面白かった。 2回クリアしたけど、エンディングは何種類あるんだろう。
前作をベースに作りこまれている今作。
シューティングパートについて感想を書きます。
まず、育成がめんどくさいのが欠点。
しかし!
自機として使えるキャラが今のところ3人!これはいい!
アオ→ライトニングガン+ライトブレイド=麻痺無双。
ビスク→ペネトレイトガンで貫通ホーミング弾。
リエラ→プレイヤースキルがものを言う。
前作同様ブレイドはイマイチ。
しかしリエラはそこまで弱くないしビスクもそこまで強くない。
3人の戦闘力バランスはいい感じに取れてると思います。
ただ、終盤にいくにつれてリエラ使うと無理ゲーになってくる。
・・・自分が下手なだけかOrz