初期Wiz信者の作った、非常にオーソドックスなRPGです。
物としてはかの「夢幻の心臓」に近い2D見下ろし+コマンド戦闘ですが、あくまでダンジョンメインなのでマッピング必須です。
PC88やファミコン世代の方には問題なく遊んでいただけるかと思います。
16×16×9フロア + 20×20×10フロア +α。
**ここまでFlash版のコピペ**
「こういうシステムもアリかな。でも舞台が…」
「おっ、そうだ(閃き)。あれを作り直せばいいんだ。ついでに某所のクソ構造も何とかしよう」
「HTML5+Win向けでな」
Q:Flash版と何が違うのさ
A:ほとんど全部
はっきり同じ点を挙げていくと…
@街で準備 キャラは自分で作る
・これは当然。
@6人パーティ 見降ろし視点のダンジョン
・これも同じ。ただしダンジョンの構造が微妙に変化。
Flash版の地図を持ち出すと痛い目に合う箇所も。
@コマンド入力式の戦闘
これも変わらず。
ただ、ここも(これこそが)システムの変更のあおりを最も受けている点。
戦闘バランスも変化し、戦闘の難度自体も上昇。
Flash版と同じくキー押しっぱで片付けようとするとエライ目に。
@基本的な目的
ダンジョンに潜ってクリアアイテムを手に入れて帰る。
まともなストーリーが無いのも同じ。
焼き直しだからね
@15禁
みるくらいしゅき
ある意味非常に尖ったテキストは作者の世界に対する怒りのようなもの(謎)。
ついでに前回・前々回と割とマジメに描いていたので、作者はそろそろ禁断症状が出ております。
こういうの嫌いな人にはオススメできません…
変更点も大雑把に
@Flash→HTML5
一応書いておきます…。
@見た目
GUIゴリゴリ。戦闘時もエフェクト有。
この辺はスクリーンショットを見てもらった方が早いと思います。
@基本はマウス操作
マウス必須。キーボードも併用すると快適。
@育成の自由度は多分こちらが上
やろうと思えば、斧を振り回す賢者とか、魔法を使えるソードマスターとかも可能(役立つとは言っていない)。
鑑定技能なんかも下級職から習得可。職業も増えた。
@難度
戦闘難度は上述通り。
安全策を取ろうとすると結構お金も欲しくなります。
旧版のような露骨に偏ったテーブルの宝箱でもないので、終盤でもそう簡単に大金やレアアイテムは稼げません。
@アイテム周り
某戦闘の監獄の如くアイテムに追加効果が付与される、こともある。
アイテム総数自体も増えている+いくつか図鑑の画像も差し替え。
本と巻物?何の話だ?
経験豊富なマゾ達は玄室戦闘が存在することに気づくと思います。

旧版とのダンジョンの差異。一目瞭然。旧版はまるで真○刻みたいだぁ。

基本は右下のアイコンをクリックして操作。一部ではこのようなイベントビジュアルも。

攻撃にエフェクトも付きました。

敵のグラフィックも描き直し多数。今見ると鑑賞に堪えないものが多かったからね。

ステータス画面。あれーおかしいね、なにかたりないね。

好きな項目に経験値を割り振ることで強くなる。よってキャラクタのレベルは無いんですね。

お楽しみの宝箱。旧版と違って、むしろその後が問題だったりして。図鑑もあるでよ。
ゲームポイント
・ダンジョン探索RPG
・陰湿な構造と罠
・マッピング必須
・アイテム総数約500→600種(図鑑付き)
2021/03/05
更に20種ほど増えました
2021/04/17
また増えました
・基本は16色
・タスクキル(F5)推奨
・死んで覚えろ
最も注目してほしい点、力を入れた点
昔のゲームらしい、いやらしい構造の迷宮でした。
今度はもう少し性格悪くなっています。
存分にご堪能ください(ゲス顔)。
今回はキャラの育成や編成にも結構神経を使えると思います。
それから今回は本当にドラゴンが強いです。
更新履歴
@2022 01/14 ver1.23(New)
・一部のアイテムが正しく機能しないバグを修正
情報提供くださった方、本当にありがとうございます。
@2021 05/08 ver1.22
・蘇生魔法で衰弱する/しないが入れ替わっている不具合を修正
・魔法による蘇生時、一定割合のHPを保証
・魔法による活力の回復量を調整
長期戦には必須でしょう(ニヤリ)
・毒ブレスがノーダメージになっていたのでダメージ有に
・一部のアイテムの説明書きを修正
・一部のアイテムの効果を修正(上方修正が主)
明確には見えづらいとは思います。
・一部の敵の宝箱ランクを上方修正
追加マップの敵があまりにクズ過ぎたので。
お前の事だ、スプリガン。
あとしょうもない事ですが、包丁の威力が低すぎてつまらなかったので10倍ちょっとに引き上げてみました。
@2021 04/19 ver1.21
・脱出不可の閉鎖区画を修正
・拡張時に操作不能になるバグを修正
・装備ライセンスの分配ができないバグを修正
・アイテムの特殊効果が付かないバグを修正
・移動中に麻痺状態のキャラクタが魔法を使えないバグを修正
・一部のアイテムの説明と効果の食い違いを修正
・不自然かつ無意味な隠し扉を排除
・追加ダンジョンのイベント番号のずれを修正
よりにもよってイベント戦闘絡み。
追加シナリオクリア済みの人はもう一度あの場所へ行ってみましょう。
もっと言うと追加ダンジョンの最奥も…。
@2021 04/17 ver1.20
まずは良くない話から
・特定の魔法やアイテムが正しく機能しないバグを修正
・反撃系プロパティが機能しないバグを修正
・一部のアイテムが商店の在庫に並ばない/図鑑に表示されないバグを修正
・誤字修正
・簡易ターゲットショートカットを実装
多分、良い話
・小シナリオ追加
進めることで新しい機能も開放
本編ほど凝った造りのダンジョンではありません、が。
敵も本編クリア前後の強さです、が。
本編クリア済みなら、とりあえず行ったり来たりしてみましょう。
・経験値とお金の使い道を追加
上のシナリオを進めると開放されていく形。
ただし強引。
・新規ダンジョン/アイテム(+43)/敵の追加(+32)
強くなったのなら強い相手を。
さあ!好きなんだろ!戦うのが!さあ!!(壊)
分かる人向けに言うと「ドラゴンの洞窟」状態なので、ゲームバランス重視やや雰囲気を楽しみたい人には安易に感じるかもしれません。
こちらもダンジョンの造り自体はそんなに凝っていません。
嫌がらせに近いだけです。
・既存のダンジョンにも少々イベント追加。
クリア済みの諸兄なら、とりあえずどこへ行くかは判る筈。
とりあえず20万位用立てて…
…おっと。
・アイテムの強化プロパティ追加
・一部のアイテムのパラメータ調整
プレイヤーにとって不利な調整は無い。
追加アイテムに合わせた形ですが、既存の最強クラスは「大体」揺らぎません。
・敵の特殊行動等を強化
特に新顔はいろいろやってきます
中でも(このゲームにおいては)最悪なのが…
・説明書を加筆修正
キー入力御所望の方。
追加要素で手一杯の一月でした。
今はショートカットでお茶を濁して最大MPを減らしてください(滅)。
@2021 03/09 ver1.19
・某所で表示されるヒントの数字が誤っていたので修正(再度)
今度はゴールまで通っています。
・死人が魔法を使えるバグを修正
・特定の魔法の効果範囲が説明と食い違っていたので修正
@2021 03/08 ver1.18
・特定のイベント戦闘を中断するとクリア不可になる不具合を修正
倒せないままになってしまうのはこちらの不手際と確認不足でした。
ごめんなさい。本当にごめんなさい。
偉そうなことを言って申し訳ありませんでした(焼き土下座)。
・誤字修正
・キー入力での移動時に鍵のある扉等にぶつかった際、キーを離してもメッセージが消失しないように改良
・壁や鍵の掛かった扉にぶつかっても活力を消費しないように変更
・某所に誤って配置されていたイベントを修正
・某所で表示されるヒントの数字が誤っていたので修正
・某所の不自然な壁を撤去(表示も修正)
・宝箱の罠が正常に作動しないバグを修正
・一部の装備のパラメータが反映されないバグを修正
・アイテムの改造スロットの不具合を修正(多分)
・外門(街はずれ)でキャラクタのパラメータ画面を開いたまま装備変更できないバグを修正
@2021 03/07 ver1.17
・誤字修正
・魔法による解錠のハードル低下
・イベントを1つ追加(クリア後)
@2021 03/06 ver1.16
・新規追加組のアイテムを売却すると消失するバグを修正
orz
@2021 03/06 ver1.15
・誤字修正
・アイテムの登録順を再調整
初期版に近い並びになっています。
・説明書を修正
セーブのタイミングについて。細かい事ですが。
・リロード時に音声のON/OFFを引き継ぎ
やり直すたびにQキーを押す必要が無くなりました。
ブラウザを閉じるとリセットされるのは一緒。
@2021 03/05 ver1.14
・メッセージ表示の不具合修正
・ワープポイントのずれを修正<重要!!
・下級クラスで経験値減少時に昇格までの経験値が102,000を超えるバグを修正(2000は初期経験値分)
以前のバージョンでは「クリア不可能」でした。
本当に申し訳ございませんm( )m(半日ぶりn回目)
@2021 03/05 ver1.13(New)
・3rdダンジョンの「顔」を排除
・2ndダンジョンの上層階にメッセンジャーを追加
・誤字修正
・商店で商品在庫を可視化
・アイテムを追加&調整
それに伴ってアイテムの陳列や図鑑の登録順も変わっています。
・説明書を修正
大規模な工事になってしまいました。
特に一番最初の項目に引っかかった方、本当に申し訳ございませんm( )m
@2021 03/03 ver1.12
・2ndダンジョンの上層階にメッセンジャーを追加
@2021 03/01 ver1.11
・クリア済みダンジョンの表示と「*」を画像化
・戦闘時の「逃げる」の位置を移動
・戦闘時のマウス操作によるショートカットを実装
ホイールクリックすることで可能な場合のみ「武器で攻撃」選択状態に。
武器攻撃不可のキャラクタは、代わりに防御を選択。
・一部のアイテムを使用した際の不具合を修正
具体的には
鏡 バッジ 術書系 酒 アロマポット
特に前者二つは以前のバージョンで使用すると、キャラクタに致命的な被害が出ます。
ご迷惑をおかけしました。
@2021 02/28 ver1.10
・一部の魔法の効果が正しく発揮されないバグを修正
・キャラクタ作成時の種族の説明に矛盾が生じていたので記述の方を修正
・ライセンス早見表の誤記を修正
(魔戦士の念魔法:0.5→2.0)
ver1.09からセーブするタイミングが少し変わっています。
大きな変化はないですが、地味に効いてくるみたいなので決断は慎重にどうぞ。
@2021 02/28 ver1.09
・商店で買い物をした後、街へ戻らずにリロードすると在庫が減っているのに商品が手元に無いというバグを修正
・属性抵抗が正しく反映されないバグを修正
・誤字修正
@2021 02/27 ver1.08
・1stダンジョンの表示を一部分かりやすく変更
構造自体は変わっていません。
・誤字修正
・宝箱の解錠時、キャラクタを選択できなくなるバグを修正(2度目)
・宝箱の罠を追加(ついでにSEも鳴るに変更)
1stダンジョンでは毒ガスは出なくなりました。
代わりに喉が痛くなる(活力が減る)ガスと毒針登場。
・セーブするタイミングを一部変更
普通に動かす分には差異を感じないと思います。
@2021 02/26 ver1.07
・宿で「お金を集める」と宿を出ない限り他の項目を選択できなくなるバグを修正
・武器の追加属性のずれを修正
・使用不可のアイテムが一部使用できるバグを修正
・宝箱の解錠時、キャラクタを選択できなくなるバグを修正
・敵の思考を調整
・一部アイテムの性能を調整
・一部のメッセンジャーにメッセージ追加
(詳しくは同梱の更新履歴参照)
いい加減にしろって?もっと罵ってくれ!!(ヤケクソ)
@2021 02/25 ver1.06
・キャラクタが20人までしか作成できないバグを修正
・ライセンス早見表の誤記を修正
(魔戦士の念魔法:5.0→0.5)
一日に二度の修正・更新。離れ業をやってのけましたorz
「24人もキャラ要らねーよ」という人は無理に最新版を(ry
@2021 02/25 ver1.05
・作成直後のキャラクタに性別分のパラメータボーナスが正しく反映されていないバグを修正
(以前のバージョンでも再起動すると正しい値に修正される。)
・市庁舎でキャラクタの登録順を変更した直後に名前の変更等を行うと、
元々そこに登録されていたキャラクタに変更が加わるバグを修正済み(Ver1.04での表記忘れ)
・マップを一部修正(3rdダンジョン、フロア1,x:19,y:10付近。以前のバージョンは扉の内側で鍵を捨てると出られなくなる)
パラメータ周りは上記の通り再起動すれば正しい数値になるので、「鍵を捨てるわけないだろ」という人は無理に最新版をダウンロードする必要は無いと思います(暴論)
@2021 02/24 ver1.04
・転職時にライセンス表示が壊れるバグを修正
・回避と抵抗の基本値にパラメータが反映されないバグを修正
・商店と宿に「お金を分配」コマンド追加
・説明書の内容を変更
商店内での鑑定済みの所持品に関して。
鑑定済みならホイールクリックでパラメータ呼び出し可の表記。
・地下街(1stダンジョン)にメッセンジャーを追加。
パラメータの影響について補足してくれます。
結構痛いバグだったので、勝手ながら一時的に配信を停止させていただいておりました。
ご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。
@2021/02/23 Ver1.03
・キャラクタ登録順の変更を可能に
・スペースキーで文字送りを可能に
選択肢と戦闘時は武器(マウス)を取ってください
・誤字修正
・宝箱解錠時の「諦める」を右端へ移動
・readmeのクラス早見表の誤記修正
(忍者の軽鎧:15.0→1.5)
@2021/02/23 Ver1.02
・装備できない筈の品が装備できてしまうバグを修正
・ショップでの購入時に商品のヘルプを開くと閉じられなくなるバグに対処。
報告いただいたバグだったのですが、当方では再現できませんでした。
今のところは「多分こうすれば止まらないだろう」という対処になっています。
・説明書にクラスのライセンスリストと魔法リストを添付
味気無いのは突貫作業だから
・誤字修正
配信初日から色々ご指摘くださったエルジェ氏にはこの場を借りてお礼申し上げますm(_ _)m
@2021/02/22 Ver1.01
配信した傍から不具合があったので修正
本当にごめんなさい
@2021/02/21 Ver1.0
配信
[Wanderers&Adventurers-Reassembly-]の詳細
- 頒布形態
- フリーウェア
- カテゴリ
- ロールプレイングゲーム
- 年齢制限
- R-15指定
- 対応OS
7 8 10
- DL回数
- 制作者
- Lawine
- 本体サイズ
- 66.1MB
- Version
- 1.23
- 最終更新日
- 2022年1月14日
- お気に入り
- 票2票
Wanderers&Adventurers-Reassembly-の他にオススメの無料ゲーム
グランドマスターになってからクリア後の裏ダンジョンまで含めて全部のマップを作って虱潰しに歩いてみたけどサブイベントの発生が分からなくて自力で調べるのに限界を感じて本格的にお手上げなのでヒントが欲しいです、特に意味ありげな二番のカギどこなんですか…?
以下ネタバレ
結論から言って2の鍵は存在せず、それらの鍵に意味はありません。
目の付け所としては、
・鑑定するとそれらの鍵は「黄鉄の鍵」にユニーク名が付いているだけ
・黄鉄鉱→愚か者の金→価値無し、という3段活用
といった感じです。
わざわざ1と3だけ用意して2が存在しないのも、混乱を誘う為のフェイクというわけです。
大変お疲れ様でした。
裏ダンジョンで帰り道用のアイテムを使っても帰れないことがあるのはバグなのでしょうか。
二組とも使う前に花びらを使って回復したような気がするのでそのせいなのか教えてください。
諸事情により返信が遅れております。
申し訳ないです。
当方では今のところ、そういったバグは確認できておりません。
が、一定の条件を満たしている場合、出口まで飛ばず「戻される」ことがあります。
荷物の中に変な物は混じっていませんか?
例えば、最深部で拾ったものとか…
途中でMP切れで帰ろうとしてミスって使ったので半分事故だったもので…
思い出せるのは帰還アイテムを商店街で一度間違って売って買い戻したものを使ったくらいでしょうか。
別の人ですが、同じ現象に遭遇したことがあるのでコメントを。
恐らく道具から魔法を発動させる際も、パラメーターが必要なようです。
つまり、知性が不足しているキャラに使わせたから、
効果が無かったという可能性もあるかと思います。
調べてみた所、それが正解でした。
今まで気づかなかったとは…
修正版をアップロードしました。
情報提供、ありがとうございます。
回生院に行っても組成ができないです、金は足りているはずなんですけど…
返信遅れて申し訳ないです。
確認してみました。
結論から言うと、当方では不具合は見当たらず…
(死者単独でのセルフ支払いでも蘇生可)
今までは問題無かったのでしょうか?
もう少し状況について情報が欲しいところです。
3つ目ダンジョンの7つ目のマップで詰まった。
目が回るがヒント?突破方法が分からない。
2番目ダンジョンの3階攻略中のため評価は控えますがどうしても言いたいことがあります。
・昇格条件を満たしたら下級職では経験値が入らないことの説明がどこにもありません。
昇格後に詰むとまでは言いませんが成長の仕方によってはモチベーションが非常に下がります。
また、『昇格後を見越した成長をするべき』の警告が出るタイミングが遅いです。
最初のフロアで繰り返し警告するくらいでないと成長戦略に支障が出ます。
私はステータス中心の成長で技能を最低限にしていたら昇格後の成長がかなり絶望的な数値です。
範囲の攻撃魔法を1つしか覚えていないので攻略/経験値稼ぎともに辛いです。
・未鑑定道具の一括受け渡しが機能していません。
全アイテム一括受け渡しは機能しているのでそちらでしのいでいますが。
あとゲームバランス的な不便さとシステム的な不便さが混同されていると感じます。
オートマップなし、ダンジョン内のショートカットなし、脱出アイテム/魔法なし?などは
ゲームバランス的な不便さなので良いですが、一方で
活力管理が必要なのに一覧表示ができない、街でプレイ終了するとパーティーが解散してしまう、
手の配置まで決められているかのような融通の利かないUIなど
システム的な不便さが残っています。
これらのシステム的な不便さはただの苦行ですので次回作などあれば改善されると嬉しいです。
内容はやってみたかったゲームにかなり近いので引き続きがんばります。
返信が遅れました。申し訳ないです。
さて
>昇格条件を満たしたら経験値が入らない
確かに、説明書にはこれは書いていません。
一方でそれについて警告している人はファーストダンジョンの最初のフロアにいたりします。
ただ言い方が「下級クラスで積める経験に限界がある」という形でぼかしてあるので解りづらかったかもしれません(ライセンスの限界を指しているなら「経験」ではなく「技能/職能」と言う筈。これも紛らわしいか…?)。
「経験値いくらで打ち止め」とは言わないのは、あまりメタな数字を出したくなかったのもあるんですが。
>未鑑定品の受け渡し
これはこちらでは不具合を確認できませんでした。
左欄のキャラ←右欄のキャラで問題無く受け渡しが可能なようです。
>パーティ解散
これは手本としたWizardryの名残です。
モノ自体は別に難しくはないのですが、今からの追加は既存のセーブデータに手を加えることになり危険なので、今回は実装しません。
潜って中断。
>UI
元々マウス一本の操作に補助としてキーボードのショートカットを追加した感じなので、ご不便をおかけします。
左利きの方?でしたら、特に不自由かもしれません。
いっそFlash版みたくキーボード+カーソル式の方がまだやりやすいんですかね。
>活力表示
これは全く考えていなかった項目。
確かに、あった方が便利ですね。
これは更新内容として要検討です。
しかし、前にも同じことを言った気がするんですが、皆さんどんな鬼のような育て方をしているんですかね(恐怖)
作者の想定としてはセカンドダンジョンの下層付近でクラスチェンジなんですが。
それと一応言っておきますと、私個人の感覚としては別にゲームバランスと不便さを混同しているつもりは無いです。
単に自分が不自由を感じなかっただけで。
装備品の改造に関してですけども、回避時○○みたいなのは機能してるんですかね?
石窟で売ってる腕輪を装備して攻撃を受け続けても効果を感じられないですし、道具として使うと無くなるだけで何も起こらなかったり、何故か炎の投げ矢が発動する物もあったりでよくわかりません。
ご指摘ありがとうございます。
アップデートの影響で不具合が生じていたようです。
修正版をすぐに、と言いたいところなのですが、いくつかの事情によりもう少し遅れてしまいそうです。
申し訳ないのですが、しばらく時間をいただきたく存じます。
その間はTraverse The Troubleなどいかがでしょう?
(即時対応しないばかりか懲りずに宣伝する投稿者の屑)
まずこのゲームは万人向けではないです。
ハクスラに飢えたWIZジャンキーだけがやるべきピーキーな内容のゲームです。
手動マッピングが面倒くさいとか思う方、全滅するとストレスがたまる方などは今すぐ回れ右です。(ちなみにマッピングは別に方眼紙を用意せずともいくらでも良いものをダウンロードできます。探してください)
結論から言えばジャンキーには至高の内容でした。
ハクスラとキャラ育成が無限に楽しめるといっても過言ではない。
独特な世界観も実に良い。今は亡きエ*ミナージュシリーズよろしくテキストも極めて豊富。
アイテム持ちかえって文書室読んでるだけで楽しめます。
というわけで睡眠時間削ってプレイし続けた結果、作者の敗北宣言が確認できるところまで到達しました。本当にふざけたゲームでした。もちろん誉め言葉です。
どうやら次回作がある様子のため、魔法職がかなり優遇(敵pop数の都合でほとんど必須)されていることの改善と、高レアリティのハズレアイテム並びに装備制限の減少をお願いして締めたいと思います。
これだけの作品を作るのにどれだけ時間を割かれたか慮るところです。
お疲れ様でした。素晴らしいゲームをありがとうございました。
レビューありがとうございます。
肌に合っていたなら幸いです。
>魔法職
魔法はタダではない→便利で然るべき
という考えが作者の根底にあります。
まあ、敵の強さと数を考えると極端だったのかもしれません。
>装備制限
実験的な部分もあったので、煮え湯もそこそこ飲まされたと思います。
これでアイテムが基本店売りだったら印象も違ったのかもしれませんが。
一応、転職を繰り返したりアイテムで…時間が掛かりすぎますか。
>ハズレ
昔、ある勇者が言っていた。
「冒険ははずれもある福袋である」と。
>睡眠時間を削って
ゲームは一日一時間だルルォ!!
>次回作
これの続編とは言ってません。
ちなみに作者の最近のお気に入りはア○シャントロマン・○アーズアドベンチャー・真○刻あたりでしょうか。
非常に楽しく遊ばせて頂いています。
最新バージョンですが、以下の敵に女の攻撃が届かないのはバグでしょうか、仕様でしょうか。
・マジックファイター
・スプライト
・ブラックカウント
アビサルメディウムに攻撃が届かないのは図鑑上正しい挙動と思いますが、本作の世界観に則り"やむを得ず"女のみのパーティにしているため特に下2つに打撃が効かないのは結構しんどく・・・ご確認お願いします。
こんばんわ。
そんなところまで遊んでいただきありがとうございます。
結論から言うと、それは間違いではありません。
図鑑の内容はあくまで特別な理由付け、といったものです。
性別が偏ったパーティの危険性については、かなり序盤で警告があったと思われます。
パーティ編成で世界観まで汲んでいただいて申し訳ないですが。
ちなみに単一性パーティやMISAKURAパーティだと気づきにくいのですが、男性の攻撃を受け付けない敵も相当数存在します。指輪の番人や正統派痴女、昆虫界の痴女等々…。男性の方がコンスタントに足を掬われるかもしれません。
もっとも、妖精やホモが強敵なのは揺るぎ無いですが。
さて、どうしたものでしょうかねぇ…。
単純に要望なんですけど、マウスなしでキーボードのみの操作に対応する事ってできます?
戦闘時とかカーソルを合わせる作業が地味にMPを食うので
こんばんわ。返信が遅れてしまい申し訳ないです。
基本設計からしてマウス一本で操作する前提のため、キーボードでカーソルを動かして~を実装するのは結構時間が掛かると思われます(出来上がった頃にはクリアした後、なんてオチも見える;)。
現在アップデートの内容を作成中なので、ひとまずターゲットのショートカット程度は何とかならないか検討してみます。
頻繁にアップデートされてるようなので便乗して要望をいくつか書きます。
キャラクターの強化について
ある程度やり込むと最大HPの上昇しか経験値を振り込む先がなくなるのでどーにかなりませんかね?
もっとキャラの強化を追求したいのですが。
本家Wizだとレベル補正があるのでレベルアップのしがいがあるけどこのゲームにはレベルの概念がありませんからね。
最大HPを上昇させても物理攻撃力や魔法威力が上昇するわけじゃないし。当たり前ですけど。
Wizのように職歴を重ねていくことで得られるメリットもほぼありませんし。
終盤以降のお金の使い道
お金が余りまくりです。現実なら嬉しい限りですがゲーム中の話なので使い道に困ってます。
お金を経験値に変換できない。自分の家とか買えない。倉庫を拡充できない。
情報の価値が非常に高い世界だから情報屋の類があってもいいのかも?
有料でイベント条件等を教えてくれると自分の足で調べるのが面倒くさいユーザーへの救済措置にもなる…かな?
「銘入り武器・防具・装飾品」についても説明不足で誤解してる人もいるみたいですから、その詳細な説明でもいいですし。
もっとアイテムを追加してほしい。もっと強い新たな敵を追加してほしい、と上げるとキリがないですけど。
キャラの強化の追求やお金の使い道を検討してくれるとありがたいのですが。ご一考のほどよろしくお願いします。
こんばんわ。
返信が遅くなり申し訳ありません。
>もっと強く
単純に数字を大きくすること自体は簡単です。
クラス間の個性が薄まることと、壮絶なパワーインフレに目を瞑ればになりますが。
一方でご指摘の点は開発段階から悩んでいたことでもありました。
最終的には「Wizでも999止まりになったりするし、ままええか…」と、現在の仕様に固めましたが、際限の無い成長も確かにあの手のゲームの魅力ではあります。
(無論、限度はあるとは思います。某雑誌の投稿にあった『LV10000超えました』とかは…)
現状でどうするかは、すぐに結論は出せない状態です。楽しみは用意したいところですが。
…しかし配信からまだ二週間。
どんな鍛え方したんですかねぇ…。
ゲームは一日一時間なのに。
>お金
これも定番の宿命でしょうか。
ただ、このゲームの店で高レアリティアイテムの鑑定となると、実に100万以上の金を要求されるので、お金が余るという指摘がこんなに早いとは思いませんでした。
>>情報屋
ご意見を頂いたことは嬉しいのですが、これはこのゲームの構造を破壊するものです。
仮に自分の足で調べるのが面倒くさいという方がいた場合、失礼ながらそれはゲームの選択が間違っているとしか言いようがありません。以前、オートマッピングの話題が上っていましたが、それと同じで、いうなれば「弾幕を自動で回避するSTG」「勝手に移動と照準を行うFPS」を作るようなものです。
>もっとアイテム もっと敵
まだ足りないのか(驚愕)
プレイしたバージョン:1.0~1.19
3rdダンジョンの最初で辞めたため★の評価は付けない事にします。
FC世代向け(?)のダンジョンRPG。
予め決められた主人公はおらず、キャラメイクしてプレイするWizardry風のゲーム。
全編レベル上げ+ダンジョン探索で構成されている。
全体的にゲームシステムが説明不足でチュートリアルもない点が最もイライラさせられた。これが一番書きたかったこと。
以降は余談。
ダンジョンはとりあえず進めればどうにかなるという敵の強さではないが、
それは難しいということではなく、レベル上げが必要だということ。
強くなって今まで倒せなかった敵を倒せるようになったり、
マッピングをして今までより奥まで進めるようになった時の喜びは格別。
ただし、そのためには何百と戦闘を繰り返して、トレハンとレベル上げをすることになる。作業が嫌いな人にとっては苦行だろう。
ストーリーは簡素なもので、ダンジョンの最深部へ到達して特定のアイテムを持ち帰れという目的のみ。
各ダンジョンに点在する特定のボスを倒した時などには画像付きの会話イベントもある。
NPCが全体的にエッチな格好と性格をしている点は注意。
世界観を説明したテキストが市庁舎にあり、ダンジョン攻略に伴って閲覧できる内容が充実していく。
設定はちゃんとしており、戦闘だけのストイックなゲームというわけではない。
ダンジョンは「手動」マッピング。
1マス1マス手動で地図を描いていくのは今時ありえない苦行なのだが、地図を完成させた時の達成感は凄い。
ちなみにマッピングは必須。迷ったら死ぬ。
ブラウザ上でプレイする形式になっており、ツクールとは操作方法が全然違うため注意。
左手は指をキーボードのWASDの上に置き、右手にマウスを持ってプレイするように設計されていると思われる。長時間プレイすると肩が凝る。
様々なショートカットがキーボードのWASDRに集中しているため、慣れれば素早く操作できるのが良かった。
マウスだけでもプレイできるが、戦闘時には攻撃ボタン→敵選択→攻撃ボタン→敵選択のような形でカーソルの往復が必要になるため、それを戦闘の度に繰り返すのは苦行。
また、キーボードだけでの操作はできない。コマンド選択式のハクスラでこれは本当にかったるく、この時点でプレイを断念しそうになった。
街では明るい音楽を、ダンジョンでは不気味な音楽を流すなど、BGMは場面に合っていたと思う。
豊富な語彙で具体的に、時には冗談を交えて解説されるモンスター図鑑やアイテム図鑑のフレーバーテキストは、読んでいて楽しい。
エッチだったりカッコ良かったり不気味だったりと、イベントで表示される絵や、アイテムやモンスターのグラフィックは、全てオリジナルで出来もいい。
図鑑を眺めているだけでも楽しめる。
問題点もある。
・オートセーブ(何事も一発勝負でセーブは1つしかなく「試す」ことが出来ない。それならばもっと説明を充実させるべき。やってみなければ分からないことが多すぎる)
・全体的に不親切で初心者お断り
・F5(強制終了)の使用が前提。F5を押さずにまともにプレイできるように作られているとは思えない。
・キャラメイク(ライセンスシステム)が分かりづらい。
・説明書でもゲーム内でも一切説明されないキャラメイクの隠し要素がある。(取り返しのつかない要素)
・良いボーナスを引くためにキャラメイクを何度も繰り返すのがめんどくさい(ボーナスによりライセンスの必要経験値が段違いなので結構ばかにならない)
・手動マッピングがめんどくさい
・ダンジョンのショートカットがない。何度も何度も入口から徒歩で深い階層へ降りて行き、トレハンしたら徒歩で地上まで戻って宿屋に泊るというルーチンワークにはうんざりした(移動が時間の無駄)
・ダンジョンから戻る度にライセンスの振り分けがあるので、テンポが削がれて没入感を得られない(衰弱したら経験値が減ったので、他にも同様の可能性があると警戒せざるを得なかった)
・宝箱から壊れたアイテムばかり出るため序盤が苦行(2ndダンジョンの終盤でやっとまともな物が出始める。そこからはアイテムを掘るのが楽しくなった)
・序盤の宝箱の罠を安定して解除できるようになるために必要なレベルが高すぎる(1stダンジョンから罠が暴発しまくる)
・序盤の毒ガスの罠はただの初見殺し。事前に察知できる情報はないため罠のマスに乗ってみないと分からない(毒ガスは1stダンジョンから登場する)
ライセンスシステムによるキャラビルドは、把握する労力がかかるだけで面白さに繋がっていない。
結局武器10.0を達成できるクラスの組み合わせは限られてくるし、魔法系は賢者一択だろう。
ライセンスレベルが高くないと高LVの武器を装備できないのだから、キャラがゴミになる可能性がある10.0未満の組み合わせはしない。
製作者視点では様々な選択肢があるのだろうが、プレイヤーは上位の武器や魔法にどういったものがあるのか知らないのだ。
更にクラス選択をやり直すためにはキャラクターを初期化しなければならない。今までの経験値が全て台無しになり、下級クラスから育て直さなければならないのだ。時間の無駄そのものだ。
このゲームは難しいというよりは、めんどくさいと表現した方が近いと思う。
ゲームシステムがプレイヤーに上手く伝わらないことによる難しさはあった。
wikiなどがあればまた違った感想になるのかもしれない。
それらを苦にせず、時間があり、懐古したいプレイヤーは本作をプレイしてみるのもいい。
面白くなかったし、再プレイしたいとも思わないが好きなゲームだ。
巧みな文章力と上手な絵で表現される世界観が良かった。
製作者のレトロゲームへの愛が感じられたのもある。
レトロゲームを知らないプレイヤーや、息抜きに気軽にプレイしたいというプレイヤーにはまったくお勧めできない。
説明不足にイライラするだろうし、めんどくさくて全然楽しめないだろう。
更に操作性にも難があるなど、ストレス要素が多すぎるのだ。
今のゲームのように無駄が削ぎ落されておらず、時間稼ぎともとれる要素が多いのもある。
それらが合わさって劣悪な環境でプレイすることになるため、ゲーム内容以前にお勧めできない。
最後に個人的に感じたことだが、
バグの多さでこのゲームへの信頼を失い、バグなのでは?設定ミスなのでは?という疑いを頻繁に持つようになってしまって、ゲームに没入するどころではなかった。(プレイ当時のバージョンの話)
このゲームどのブラウザで拡張機能の何OFFにしたら動くんや
お使いのセキュリティソフトやブラウザとの相性によっては、HTMLファイルとJavaScriptがうまく動作しないということも考えられますが、その辺りの詳細についてはちょっと解りません。
一応、悪意のあるプログラムは仕込んでいないことは宣言しておきます。
説明書にある通りの内容ですが、以下のブラウザでの動作を確認しております。
・FireFox
・GoogleChrome
・Microsoft Edge
また、このゲームはWindows専用です。