いつかの空の君のイメージ

いつかの空の君

荒廃した世界を暴く、少年少女の旅路を描くRPG

user-pic
  • レビュー評価をする
  • 報告・質問をする
  • loading クリックで応援しよう!
    1日に11回までクリック可能
総合得点
75.5
comment 8 (平均:4.2点)
view loading

遥か未来、荒廃した世界が舞台のRPGです。
「影」を操る事ができる少年「ジン」と自分探しの為に荒廃した世界に飛び出した少女「キミ」が、その出会いをきっかけに様々な世界の事象に巻き込まれ、世界の裏に隠された謎や陰謀に立ち向かっていきます。

ゲームポイント

・通常プレイでもクリアまでに約60時間、更に膨大なサブイベントや寄り道要素を完備!!
・オードソックスなコマンドバトルに、士気の数値であるBPやチェインコンボシステムを搭載!!

プレイヤーの皆様へのメッセージ

質問・要望・感想などお待ちしております。

Windows10でプレイする方へ
 特定のイベント後にゲームが正常に進行しなくなる不具合が報告されています。
 ゲームを始める前に、以下の設定をお願いします。
 
 「Game.exe」のプロパティを開き、(右クリック→プロパティ)
 「互換性」タブで以下の設定を行って下さい。
 
 ・「互換モードでこのプログラムを実行する」にチェックを入れる。
 ・ 下のタブを「Windows XP(Service Pack 3)」に選択する
 
 設定後は下の「適用(A)」を押した後、「OK」でプロパティを閉じてゲームを実行してください。

--------------------------------------------------------------------------

このゲームは「登山」のようなゲームだと思っています。
カジュアルに登りたい人にはあまりお勧めは出来ませんが、登りきった人にはそれなりの満足感をお約束できる…?と思います。
SFC~PS期っぽいRPGをやりたい方、珍しい世界観を楽しみたい方、重厚な物語を味わいたい方…
とにかく、腰をすえてゲームをRPGを遊びたいと思う方が手に取っていただければ幸いだと思います。

感想などを書いていただけると作者の生きる糧になります。
--------------------------------------------------------------------------

更新履歴

2022.6.9  ver2.18
      ・アンフェビの森中央道 右下の宝箱のフラグ修正

2020.3.14 ver2.17
      ・天央、素材屋を少し修正
      ・第十三番倉庫、ガーランド戦が始まらない不具合を修正
      ・第十三番倉庫にメルトダウナー戦闘イベントを追加
      ・空挺基地 鯨の墓に資材屋を追加 (逝瀬式霊弓銃、対放射線ジャケット、ニトロ爆薬をランダムで入手可)
      ・トーマのスキル「スキャンデータ」にアイテムのドロップ率表示を追加

2019.2.16 ver2.16
      ・属性の計算式を試験的に修正(戻す可能性があります。)
      ・ドーゲンのスキルを一部修正
      ・メガロイーター、シルエット原種F型戦後の不具合対策

2018.12.5 ver2.15
      ・一部誤字修正
      ・バベルキャノン、BGM消える設定を修正

2018.11.21 ver2.14
・ドーゲンのスキルの威力を調整
      ・恒光球、一部イベント調整
      ・バベルキャノン、一部マップチップを修正

2018.11.15 ver2.13
      ・スキル ウェイクブレイブの説明を修正
      ・すごーいバッジ装備時のリザルト・チェインボーナスを修正
      ・スキル 龍血のペナルティ修正
公式Twitter

[いつかの空の君]の詳細

頒布形態
フリーウェア
カテゴリ
ロールプレイングゲーム
年齢制限
全年齢
対応OS
Windows XP Vista NT 7 8 10
制作者
みのもり聖梓
本体サイズ
351MB
Version
2.18
最終更新日
2022年6月 9日
お気に入り
1

いつかの空の君の他にオススメの無料ゲーム

いつかの空の君のコメント一覧 (コメント数14)

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 4
    • 4

    別サイトでもレビューを投稿したが、素晴らしいゲームだったと感じたのでこちらでも投稿。


    ●シナリオ
    濃いストーリーと、熱いメッセージ、個性豊かで丁寧に描写されたキャラクター。
    少しモタれるくらいクドさですが、それがいいw!
    序盤少し退屈ですが、中盤以降グングンと引き込まれる展開で楽しめました。


    ●グラフィック
    味方も敵も独自グラフィック。細かく自キャラがアニメーションするだけでも凄いのに、装備品によって戦闘アニメが微変してるのも驚き。武器アイコンが違うのも作り込んでいるなーと


    ●サウンド
    フリー音源が多いのだろうけど各シーンにマッチングしていて良かったです。


    ●システム
    戦闘やアイテム開発、スコアやリライアンス、キャラごとの独自スキルなど
    ゲーム的な遊びの要素が充実していて飽きずに楽しい。

    ただ、目的地がちょっと分かりづらかったり、ダンジョンが広すぎたりするところがちょっとあり、その辺はストレス要因だったかもしれません

    ●オリジナリティ
    定番要素の贅沢全部のせ、みたいな内容なのでオリジナリティという面では少し弱いかも
    ただそこがいいところでもあると思います。


    ●総評
    すごく面白くて、熱中して一気にプレイしてしまいました。
    作者様のコメントにあるようなSFCからPSの良作RPGをプレイしている感覚で最後まで楽しめる、良い作品だったと思います。

  • user-pic

    ver2.17 アンフェビの森の開発 残り12のメッセージでボタンを押すと残り11になるまでメッセージが消えて出て消えて出ての繰り返し

  • user-pic

    報告ありがとうございます。
    (確認遅れてしまいすいません。)
    検証のち、修正させていただきます。

  • user-pic

    ver2.17 アンフェビの森の開発 30体倒す前に森を出ると数字がリセットされるようです

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 3
    • 5
    • 4
    • 4

    ストーリーがダークと熱血、少しコミカルが混ざった感じで
    2人の主人公の対比、戦争や麻薬、謎の怪物や敵組織、世界の秘密、各登場人物の過去
    などが絡んだとても見ごたえのあるものに仕上がっています
    技のつながりを考えると簡単に敵を倒せてボス戦2ターンで終わるといった事も多いですが
    迂闊な行動をとると壊滅させられたりと緊張感がありました
    しかしボス戦前に警告、セーブポイントがあるので安心です
    またアイテム一つ一つに解説があったり状況が変わると住民の台詞が変わったりと
    細かな所まで作り込まれています。
    サブイベントや隠しアイテムも多くすべてクリアしようとすると
    70~80時間かもっとかかるくらいボリュームが多いのでやり応えがありました

    一方気になるのは
    BPが溜まりにくく、死ぬと消失、控えに回ると減る、持ち越し不可のせいで
    中盤辺りまで使う機会がとても少ない
    宿命の対決が何回も用意されている人、過去話は台詞だけで終わる人
    役目はあるけどあまり物語に絡まない人といった具合に
    割とキャラの扱いに差があるのが気になりました(おまけで仲間になるキャラを除いて)
    アライアンス(依頼)に最適な達成法がある事が多いのですが条件が
    分かりづらいものがあり、やり直しができないので取り逃したアイテムも結構ありました

    全体としては非常に満足のできる作品でした

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 3
    • 4
    • 4
    • 5

    作者さんのゲームを遊ばせてもらうのは、これで3本目になりますが、
    今回も長編RPGで、最後まで楽しませてもらいました。
    戦闘難易度は難しめですが、やりこみ・収集要素も多く、
    ストーリーも背景が練りこまれているため、熱中度は高いです。

    ファミコン、スーファミ世代にはかなり懐かしい感じがして、
    親しみやすいと思います、
    そうでない世代の方達にも食わず嫌いせず、ぜひ楽しんでほしいです。

  • user-pic
    • 4
    • 4
    • 2
    • 3
    • 4
    • 4

    クリア後ダンジョンの最奥ボスを倒し、ほぼコンプしました。
    個人制作のフリゲでこのレベルの作品は相当凄いと思います。勿論粗はありますし、万人受けする内容・難易度ではありませんが、少しでも興味があったら是非ともプレイして頂きたい作品の一つです。
    簡単に、この作品特有の良かった点と悪かった点を書いておきます。良い点であっても、他作品でも見られる様な部分(戦闘中に装備変更出来る等)は省略します。

    良かった点
    設定・ストーリー・キャラがしっかりしている。基本シリアスだが笑える所もある
    ストーリー進行に伴い、村人などのセリフもしっかり更新されていく。これは本当に凄いと思います
    世界設定を活かしたターミナルシステム(多機能セーブポイント) 一部イベントの演出にも上手く取り入れられています
    飛空艇がマップ上のどこからでも乗降可能かつ地図から目的地まで一瞬で飛べる。ドラクエのルーラと違い、ダンジョンやほこら的な所までアイコンさえ表示されていれば飛べるのが便利
    サブイベント・レアエネミー(に伴うレアドロップ)などが豊富
    クリア後引き継ぎ周回プレイは重要イベントアイテム以外の全てを引き継ぐ事が出来る
    普通のRPGならもう二度と来られ無さそうなダンジョンにも普通に行ける
    グラフィックが自作

    悪かった点
    誤字脱字が結構多い
    フィールドマップが広大な割に歩行速度が遅すぎる、通常マップはダッシュ出来るのでフィールドでもダッシュ出来ればまだ良かった
    PTメンバー外の装備変更・ステータス確認が出来ない。いちいちPTを組み直すのが煩わしい
    イベントスキップ・メッセージスキップが無い
    取り返しのつかない要素がいくつかある(周回プレイで回収可能)
    難易度がかなり高い。基本的に攻略情報を見ること前提のような難しさ
    クリア後隠しダンジョンで再び仲間になるセレナのレベルが離脱時のままなので、使い物にならない
    経験値アップ系のアイテム・装備が無い
    レベリングしていると一定時間(歩数?エンカ回数?)で敵が全く出てこなくなる(マップ切り替えで直る)
    個人的にオチがかなり賛否両論ある内容、自分は好きですが駄目な人はかなり肩透かしを食うかも知れません

    以上です。かなり長時間遊べるので、ガッツリ長編RPGをやりたい方におすすめです。

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 4
    • 4
    • 5
    • 5

    まだ始めたばかりですが、非常に楽しめてます。キャラも一人一人個性があり、ストーリーも重厚な感じで引き込まれます。あと、戦争のブラックな面をちゃんと表現されている所も個人的には好きです。

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 5
    • 4
    • 5
    • 5

    FF6を彷彿させるキャラの取り上げ方、燃える展開
    やりこみのできる成長要素とアイテム集め
    どれをとっても素晴らしい
    どの人物にも特徴がありバックボーンもきちんと展開の中で説明されている
    戦闘バランスもちょうどいい
    作者さんのHPに攻略方法載っているけど、見ないほうが面白いかも
    でも見ないとおそらくボスは毎回全滅すると思いますw
    長編RPG好きは絶対プレイするべき

  • user-pic
    • 4
    • 5
    • 4
    • 4
    • 5
    • 4

    多様な武器とPSYのカスタマイズ、ポスト黙示録のような設定、爽快感抜群の戦闘演出......私はこのゲームをすごく楽しんで、開発者の愛を感じることができます!

    このゲームのキャラクタースプライトが大好き、より綺麗な攻撃アニメーションを望む!(私は外国人です,日本語力が非常に貧弱)

  • user-pic
    • 3
    • 3
    • 3
    • 3
    • 3
    • 3

    使用ツールもそうですが、ストーリーも何となく一昔前な感じのフリーRPGです。
    なので最近の作品で慣れていると違和感を持つ方もいらっしゃるでしょう

    その辺りは個人的にはむしろ良好な感触でしたが…が、妙にテンポが良くない印象を受けました
    長い…とにかく長い…のですが、ストーリー展開以外にもテンションを上げる要素が少ないような気がしました
    特に達成が容易ではない依頼システムが自縛気味で、「世界を移動するなら達成不可になる可能性もある」「何が報酬か分からない」「何かフラグあるかも」という三点でストーリー途中でうろうろ彷徨う事を強いられます…そして前述の通り時間を食われてテンポが悪化するという循環です

    キャラクター造形は中々いい感じだと思いました…が、隊長はやはり引っ張りすぎた感があります
    しかも妙に現実的な嫌な先輩上司のタイプの反応なので、これも拒絶反応が出やすい部分だと感じました

    とまあ粗も結構ある訳ですが、ベースとしては良いものを持っている作品です
    もしもな仮定話ではありますが、もっとメリハリを付けてテンポを上げるような工夫を組み込めるならば、リメイクしても十分イケるポテンシャルを持っているではないでしょうか?

  • user-pic

    サイトに表示されている連絡はこちらのアドレスにメールが送れないのはなぜ?

  • user-pic

    morioroom13@gmail.comの「@」を半角(@)にしてお送りください。
    (スパム避けの為に全角で表記しています。)

    連絡事項があればこちらのコメント一覧でも受け付けますので、お気軽にご質問ください。

  • user-pic

    最初の頃の戦闘は味方の攻撃で敵一撃死、敵からの攻撃はゼロダメージ。
    ちゃんと対峙してこうなります。

    戦闘がマシになってくると、今度はストーリーが無茶苦茶に。
    堂々と拷問を肯定する隊長の下で働きます。
    その隊長が素材集めの依頼を「プー太郎にでもやらせとけ」。
    最大のやり込み要素に対するお言葉です。
    悪役そのものです。
    進める気がゼロになりました。


    おしまい

いつかの空の君にコメントを投稿する

12345

シナリオの深さ。飽きずに長く遊べるようになっている工夫など。

12345

ゲーム画面の画質。演出の綺麗さ、キャラクター面の見栄えなどで判断。

12345

ゲームイメージにマッチしているか。ボイスありの場合はセリフが棒読みでないか。

12345

操作性やストレスなく遊べるか。レベルの高い技術を取り入れた作品かどうか。

12345

独創性があるか。斬新な演出や新たなジャンルの開拓など。

12345

熱中したか、ハマれるかどうかなどゲームとしての魅力。

※評価は1つのゲームにつき1人1回のみ反映されます。
※返信する時などレビューでない場合は、★を押さずにコメントのみで投稿してください。
感想やレビューに関する注意事項に該当する投稿があった場合は削除対象となる場合があります。

いつかの空の君
に雰囲気の近いゲーム

サイト内検索