【ストーリー】
時は近未来、日本がとうとう自衛隊を軍隊と認めた世界。その軍に所属する主人公一行は、工場の地下で女の子を保護するが・・・。
【概要】
主人公の女の子達は自衛軍の訓練生です。
彼女たちを操作し、3Dダンジョンを効率よく進んで地下から脱出しましょう。
【戦闘システム】
戦闘では行動順が見えるので、その順番を考えることで被害を少なくできます。
さらに攻撃対象を選ぶと予想ダメージと命中率が表示され、攻撃の判断材料になります。
よく考えて被害を最小限に抑えることで、クリアが近づきます。
【開発システム】
拠点ではお金を投資することで、アイテムや武器や時間を買うことができます。
どの項目に投資するかは自由です。

戦闘では各キャラの行動順が表示されます

移動ルートも慎重に選びましょう

歩数制限つきです

拠点では探索のための準備ができます

攻撃選択時に予想ダメージと命中率が表示されます

階層を突破するごとにボーナス経験値がもらえます

キャラクターたちの会話も充実しています

銃は攻撃力が高いですが、弾数に注意しましょう
ゲームポイント
ゲームパッド対応
クリア時間5時間
難易度の違う2つのストーリー搭載
インターネットランキング搭載
[ブルーバレット]の詳細
- 頒布形態
- フリーウェア
- カテゴリ
- ロールプレイングゲーム
- 年齢制限
- 全年齢
- 対応OS
XP Vista
- 制作者
- プチレア
- 本体サイズ
- 154MB
- Version
- 1.02
- 最終更新日
- 2010年5月20日
- お気に入り
- 票2票
ブルーバレットの他にオススメの無料ゲーム
脚本:科学知識的には失笑レベルだが心理描写はRPGにしてはそこそこ。長くは遊べない。
視覚:恋愛RPGとしてはキャラクターが判子絵で感情移入し辛い。3DダンジョンRPGとしては綺麗。SFRPGとしてはモンスターがグロテスクでマッチしている。
音楽:トランス系BGMが多い、ボイスなし。音質はいいがスネア連打が嫌いな人にはキツイ。
操作:ランダムエンカウント敵の差が大きくパズルのようなRPGを目指している割には運要素が高く感じる。リセマラ仕様は・・・。ダメージが高すぎるのと特殊効果の有無で弱スキルが死にスキル化している。装備・ボス敵バランスは良好。RGSS200J.dll(旧RTP)使用なので、RGSS202J.dllと入れ替えてgame.ini書き換える必要有。
独創:ダンジョンRPGにパズル性を持たせたのが斬新。
総評:音楽と難易度に飢えている方にはいいのではないでしょうか?
ライトリリィーハートウォーミングストーリー。
物語としてはゲーム部分が大部分で、時折イベントが挟まれる程度ですが、キャラクターが魅力的で、掛け合いが楽しいです。
軽い百合要素がありますので、苦手な方は注意。(僕は大好物でしたが)
本筋の設定をもっと掘り下げた展開も見たかったです。
グラフィックは、男性陣が微妙というか、味がありますがw、女の子キャラは、かわいいです。
音楽は、とにかくバトル曲がカッコイイ。
種類も豊富でアツいです。
ダンジョンの曲もテンション上げてくれるのが多いです。
システムは、リソース管理ダンジョン探索と行動順が鍵を握るバトル。
効率や最適を模索するプレイは考える楽しみがあり、ボス戦だけでなく、通常戦闘も退屈しにくいのはRPGとして評価点。
ベストレコードを狙うやり込み要素もあります。周回時の目標に。
オリジナリティーは、システムは他にも似たものをプレイしたことがあるので、百合や自衛隊訓練生の女の子チームという設定は個人的に新鮮でした。
総評として、ほぼシステム重視のRPG。限られた資源をやりくりしたり、手順の流れを考えるのが好きな方はお勧め。
行動回数がゲーム全体で有限になっているダンジョン探索RPG。
ダメージや状態異常付着率などが可視化が徹底された戦闘が特徴的。
行動回数制限のためか、一回一回の探索に楽しさや達成感が無く
緊張感よりも苛立ちの勝るグダグダの消耗戦をやらされているように感じた。
ストーリー性も乏しく薄っぺらな百合描写があるだけ。
皆さんの評価が高かったのでトライしてみましたが、面白いです!
ゲットした「結晶」を使って、いかに能力や武器のレベルアップ・時間稼ぎを図るかがポイントで、ダンジョン内探索の歩数が少ないほど点数が上がりますが、逆にアイテムや結晶ゲット率が少なくなるので、そのあたりの戦略が必要になってきます。
1週目は、どこに何があるかもわからないまま進む事になるので、ハラハラドキドキ感が味わえますが、周回になると既に探索した場所がマップに出てしまうので、今までの全データをクリアできるシステムもあるといいなあと思いました。
なお、私は女ですが「百合趣味」はなく、キョウ教官がお気に入りでした。よく見ればイケメンなのに、頬の絆創膏がなんか間抜けでかわいい。「頼むから俺のパソコンには悪さしないでくれよ…」「不安なのは俺だけということがよーくわかった…」などなど、何気に発する言葉が面白かったです。こんな先生がいたら、学校生活も楽しかっただろうなあ。
非常に面白いゲームです。難易度ややりこみ要素もいいバランスですばらしい。
久しぶりにレベルの高いフリーゲームに出会えて嬉しいです。
ただ一つ。惜しむらくは自分に百合趣味が無かった事でしょうか…。
ゆりゆりした話の内容には正直苦痛を感じてしまい、続けるべきか投げるべきか悩んでいます。
免疫の無い人にはちょっと・・・という部分だけ、それだけが無きどころです。
なんで私には百合属性が無いんだ・・・・
ある敵にはあれが有効とかある敵にはあれは効かないとか階ごとにでる敵に特徴があって毎回違った攻略法があるのが面白かったです。
個人的に技の説明を丁寧にしてくれたことに好感をもちました。
命中率や状態異常の確率とかも表示してくれますしそういうシステム面はすごく親切で気持ちよくプレイできました。
絵と音楽が少し合わなかったな。
最後までのことを考えて長い目で戦略を立てる必要があると思います。戦闘がとても楽しかったです。ターンがはっきりわかって策が立てやすかったです。やればはまります^^。
非常に緊張感がある戦闘、戦略性もあり、ストーリーも良い
ぼくもやりたいですこのゲームを
とても面白かったです。
それだけにシナリオの短さが本当に残念。
もっと多数の階層を長めにプレイさせてほしかった。
不満といえばそれだけです。
非常に楽しかったです。戦闘もそこそこシビアでよい
ストーリーも好みで、終わり方もすごくいいです。
キャラデザインも可愛くて好きで すごく楽しめた^^
2週目やアナザー、マルチEDの回収までは
自分はめんどくさいのでしないけど、1回目は絶対面白いと思う。
オススメ!
世界観、その場その場の雰囲気、BGM,シナリオ、全体的に安定して
面白かったです。歩数制限と得点制度のせいかタイムアタックになりがで、
こういうのは特に腰を据えてプレイしたかった気持ちもありますが、
これはこれで好きです。難易度の温さは上手く回復の少なさでカバー
してあると思います。何より個人的に高得点なのは登場キャラがみんな
百合属性だったということ(´∀`*)すばらしかったです。
現在・アナザーをプレイ途中。
ノーマルストーリー、アナザーストーリーどちらもクリア
story...
説明的ではなく、キャラの会話から状況が分かりやすい。シナリオを楽しむという面ではうまくないが、状況をまとめるおまけとしてみればとてもわかりやすくとっつきやすい。
graphic...
私は好きだった。フリーゲームにしては悪くないのではないだろうか。敵グラフィックが綺麗。味方グラフィックは可愛く、愛着が湧く。
sound...
状況に応じた素敵なサウンド群だと思った。後半のステージにて同じサウンドが使われてた場所があり、そこで新しさが感じられなかったのが残念だった。全体的に悪くはないと思う。
system...
プレイを重ねれば感じてくるが、どうしても冗長的な感じが出てくる。(武器の復元、購入、などの時に押さなければならないボタンが多い)(薬の調合Lvなどの増加時の不便さ)(アイテム使用後、0個になってもその後ボタンを押せる)
originality...
【どのようにしたら無駄を省けるか(カウントされる徒歩、味方のステータス振り、限り有る武器資源の使い方)】を重視していくゲームではないだろうか。私はとても好みだった。
また、戦闘1回1回に緊張感を持てる仕組み。調整がとてもうまく、何回も調整していることが伺える。(上手くやっても必ずダメージを受けなければいけない敵が出てくる や、 圧倒的に強い敵に出くわしても工夫次第で勝てる)など。
キャラクターの育成も良い。誰をどういう型にして戦闘するかで、ゲーム自体の難易度が圧倒的に変わってくると思う。
personal...
とても楽しめた。ノーマルよりアナザーストーリーの方が好きだった。(キャラクターが全員女性になるため、そそられた)ノーマルは一人おっさんが混じる。興味がなかったのでおっさんを育てなかったため、私はアナザーストーリーのほうが楽に進めれた。何回も何回もプレイしたゲーム。
素晴らしいゲームだと思います。
ヤリ込み要素もあって、とてもいいです。
三週目ですがF4の鍵いまだに分からずですww
これはおもしろいですね。
シンプルだけど引き込まれます。
もう少し開発の要素があってもイイと思いましたが総評は★5つ!
通常版は強敵撃破とアイテム集めでマップをだいぶウロウロしましたが、なんとか歩数制限内でクリアできました。
アナザーストーリー(歩数がさらに減る、キャラが変わる)を今やってますが、壁役がいなくなったこととスキル封じ技が減ったことで、序盤はともかく中盤はかなりシビアになってます。
出口まで最短距離を走ってもアイテムと経験値が足りずジリ貧になるし、どの程度探索するか、また開発で何を優先するか戦略を立ててないとキビシイ(^^;)
システムがとても良かったです。
考えなしのクリアは無理ですが、少し考えていけばEDを見れるというほど良い難易度でした。
しかしこの作者さんにしてはzero-answersのようなどんでん返しがなかったのが少し残念です。(別ED等であるのでしょうか?)
あと百合っぽいのも気になりました。
酷評してしまいましたが全体的に纏まっていて素晴らしい作品です。
緊張感があり、とても面白い。一回の戦闘に緊張感がある。
マップに関してはもう少し工夫があれば良かったと思う。
まぁストーリは好き嫌い別れるかもしれないと思います。
全体的な感想としては、ストーリーが短い感じがしました。しかし、あの緊張感や制限のなかでは、長編は無理なので仕方ないでしょうが、、、、、長編で、これだけの高難易度ならかなり面白い作品と感じました。
しかしながら、これでも十分ながら面白い作品だと思います。
ストーリー、グラフィック、サウンド、そしてゲームシステム。
あらゆるものがハイレベルでまとまっていて非常に楽しめました。
強いて言うなら、個人的にはもう少しストーリーに突っ込んでくれると嬉しかったです。
一周のプレイ時間は5時間かからない程
面白かった。
戦略などを考えてRPGをやりたい方には是非お勧めです。
シナリオは非常に短いですが、マップのシステムや戦闘中の役割分担が
非常に良く最後まで楽しめました。
歩数制限つきの探索3DダンジョンRPG
始めは制限があって、きゅうくつでやることが少ないのかなと思ってプレイ。
だけどそれが逆に緊張感が出て面白く感じてくる。
オートマッピング機能ありで、迷うことなく探索できるのもいい。
徐々にコツをつかんで、探索や戦闘も
自分なりのうまい立ち回りを考えるのが楽しい。
終盤は歩数がギリギリでクリアが難しくなるのかとも思ったが、
そんなことは無くけっこう余裕をのこしてクリアできた。
荒削りだけど斬新なシステムに好感がもてて、久々に熱中したゲームだった。
一風変わったRPGをやりたい人はどうぞ。
もちろん最初は何も考えず素プレイでOK。
インターネットランキングのスコアアタックもありで
やりこみ要素も楽しめそう。
何周もやりこむ系のダンジョンRPG
戦闘、探索システムがとても凝っています。
それぞれ単体でもかなり面白い作りになっているのですが、独立したものに留まらずに探索が戦闘に、戦闘が探索に影響を及ぼしているかなり戦略性の高いゲームになっていると思います。
考えて行動、考えて戦闘したい方にぜひ。
シナリオはほどよくシンプルで手軽にプレイをするのに適していると感じました。
どう足掻いても百合色の強い話になっていくのにはツッコミどころ満載ですが。
自分はRPGのやりすぎで、どれも似たり寄ったりの戦略性で飽きていたところだったが、これは非常に高い戦略性が求められ、非常に面白かった。
バランスも非常に良く、かなり面白い探索ものだと思う。
3Dダンジョンも非常に良かった。
決して多くはない資金で装備を整え、戦術(と、多少の運)次第で大きく有利不利がかわる戦闘。限られた探索時間。
初プレイ時はすべての面において行き詰る可能性もでてきそうですが、この手のゲームに慣れているか最初は様子見という感じで進めると十分クリアできる難易度に感じました。
制限時間だけはどうにも窮屈に感じましたが、多少意識して「休む」を少なめにしたこともあってか階層クリア時の時間延長だけでも最後まで行けました。
個人的にこういったサバイバル的なシステムや戦術寄りの戦闘が好きなのでとても楽しめました。
ただキャラ同士の会話の一部やEDが若干百合気味なのでそこは人を選ぶと思います。
PC環境によるんでしょうか、ウチではもう20時間も遊んでいますがまったくプレイ上の支障はありませんよ。プレイ時間ですが私は初プレイが8時間で地下5階でリタイア(汗)セカンドプレイで8時間、正味15時間ほど掛かりました。
セーブしたところまではオートマッピングが生きるので次回は初めからプレイしても難易度は下がります。ダンジョン探索に歩数による時間制限を設けており、階層をクリアするごとに成績をポイント換算してボーナス経験値が得られるようになっています。升目があると全部踏破したい方には向いていないかも。クリアした階層には戻れないため敵の強さと取得経験値のバランスを考えクリアするタイミングを見計らう必要があります。
残りの歩数を考慮しながら、ダンジョンを探索して武器や装備アイテムを取るか、その階層をクリアするかを選びます。宝箱から取得したアイテムは最初すべて故障しており、敵を倒して得られる結晶を集めて拠点で修理してもらわないと装備できません。同時に結晶は拠点の拡張と残り時間の増加にも使われるため、やりくりが必要になります。
最初は回復アイテムが数が無いので不安になりますが、探索中に4か5回ほど戦闘するとレベルアップするのでHPとスキルポイントは回復します。なので回復アイテムにはほとんど頼りません。拠点に戻るとイベントが発生し百合っぽい展開もあります。やりこんでいませんが選択肢もあるのでエンディングはマルチなのかも。
途中でアナザーストーリーが発生し、クリア後も難易度が少し高くなったバージョンを遊ぶことも出来るため少なくとも倍の時間は遊べそうですね。
いろいろはいいんですが、私の環境が悪いのか悪くないのか、エラー頻度がかなり高いです。帰ろうとおもってMAPひらくとエラーはいたりで^^;
それがなければつづけてやろうとおもうゲームですので非常に残念です。