WOLF RPGエディターで制作した
ストーリーメインのSFRPGです。
前作アクアリウムスのシステムを調整し、
本編と同程度のおまけストーリーを追加したものになります。
ゲームポイント
・クリアまでは数十時間です。
・難易度選択はありませんが、普通からやさしめ位です。
・属性、チェーン攻撃、合成、釣り、採集など
様々な要素を含んでいます。
最も注目してほしい点、力を入れた点
ストーリー周りや、属性に合わせた通常攻撃を重ねることで、
追撃がたくさん出るシステム周りの制作に時間がかかりました。
[アクアリウムス真ギュラリティ]の詳細
- 頒布形態
- フリーウェア
- カテゴリ
- ロールプレイングゲーム
- 年齢制限
- 全年齢
- 対応OS
7 8 10
- DL回数
- 制作者
- クリロウ
- 制作サイト
- クリロウ
- 本体サイズ
- 353MB
- Version
- 1.15
- 最終更新日
- 2017年3月 4日
- お気に入り
- 票29票
アクアリウムス真ギュラリティの他にオススメのゲーム
ジョブシステム、装備の仕様など、最初こそ面白いが
基本ダンジョンの繰り返しなので途中で飽きる。
作者が漫画家なだけあってCGや差分に特化してるのが一番の魅力。
選択肢を選ぶ時に主人公の表情が変わるのが斬新で良かった。
DLして間もなくぶっ通しでクリアした神ゲー
このゲームはシステム世界観キャラ会話ストーリー全部優れてるけど中でも一番良いのは導入
作者なら絶対入れたくなるだろう過去話すっ飛ばして物語のピークから始まるからワクワクするしこれのおかげでプレイする気になれた
フリゲはつまんないと思ったらすぐ消しちゃうけどアクアリウムスは過去一でとっつきやすい
図鑑等全要素をコンプしたので。
UIに少々の難があり、控えメンバーの装備がいじれない、経験値が入らない等が不便、
結局ほぼ固定メンバーになりがちなのが、折角2PT組める人数いるのに残念。
粗はあるものの全体で見れば、非常に面白い、最後の最後、最強装備揃うと裏ボス以外ゴリ押し
可能になってしまいますが、そこまではしっかりと攻撃回復異常対策などが必要で、
しっかりと楽しめます。
久しぶりにプレイさせて頂きました!
フリーゲームでこのボリュームは本当に凄いです!!!!!!
グラフィックもキャラクターも非常にカッコ良く、夢中でやりこんでしまいました。
現在アビスとエンドオブユニバース取って多様体アクアリウムスに挑戦中です。
作者様の次回作も楽しみにしています!プレイさせて頂きありがとうございました!
熱中しました。王道なRPGです。
主観的な言い方であれですが昔感じてたようなワクワク感があり、最後まで進めたいという気持ちで楽しめた。
ストーリー良し、キャラ良し、雰囲気的にはスターオーシャンとかテイルズシリーズを感じさせる王道さ。
展開もテンポよく戦闘はシンプルかと思いきや意外と練られていて難易度もよい。
フリーでいいのかと、応援の寄付をしたくなる作品でした。
称号? エネミー図鑑?
そんなの無いんですけどね。
アイテムとしてありますよ。
モーニングスター
片手の表示だが実際は両手武器になってる。
シナリオ
導入部分からわくわくがあり、のめり込めました
その設定をうまく使って最後まで熱い展開で走り切ることができました
グラフィック
桔梗が好きです。
戦闘中のカットインや演出のよさは他の方も書いている通りとてもよかったです。
また、ナース服などの特別衣装と防具の欄が別になっていて常に好みの服装にし続けられるというのは親切でよかったなと思いました
サウンド
どのBGMも雰囲気にあっていてよかったです
さっきレビューを見てフィールドをかえたときのBGM変更をOFFにできることを知りましたが満足でした
システム
デバイスを新しく試したりするときにまた1からか・・と少し面倒な気持ちになってしまいました
下位上位がはっきりしているので、少しボーナスがあればなぁと感じました
戦闘に参加しないメンバーに経験値が一切入らないこと、ステータスを見たり装備を変更するのにもメンバー入れ替えが必要なのが手間で、中盤くらいからは固定面子になってしまったのが少し残念に思いました(制作者様の範囲外のことであればすみません)
しかし、デバイスであれこれ組み合わせを考えたりすることや、チェーンでダメージを稼ぐのがすごく楽しくて戦闘のシステムは本当によかったです
もうちょっと前衛のSPの使いどころがあればなおよかったかもしれません
総評
フリーゲームのRPGはほとんどやってこなかったのですが、このゲームが無料だったとクリア後に思い返すと改めて驚きです
世界観がとても好きでそこに作者の『熱意』と『好き』が詰まっているのを感じました。
戦闘も優しめで、ストレスフリーでプレイ出来るのがよかったです。
ストレスフリーと言えどもゲームの雰囲気や作りこみが軽いということはなく、RPGの気分になってゲームを探しているという人にはまず進めたいゲームです
楽しい時間をありがとうございました
連投すいません古城地下でのマンドレイクでした。ご確認お願い致します。
古城地下でのマンドラゴラというモンスターなんですが全く出ません。レアモンスターなんでしょうか。
アビスサーキットってクティーラの称号をデバイスマスターにするんですか?
トイレイベントってどうやって起こせばいいんですか?
アクアリウムス真ギュラリティ1.15をダウンロードしましたが
通常版と全く変わっていません。
タイトルにHP記載のような真ギュラリティの記載もありませんが、
こういうものでしょうか?
真ギュラリティ1.15は、一応クリアまでやりましたが、全く同じでした・・・
ノートンにひっかかり削除されてしまいました。
Norton AntiVirusにつきましては、本来無害なはずのexeファイルを、あまり多くの人が使っていないからという単純な理由で危険と見なして、問答無用で削除してしまう機能あります。
ダウンロード後に削除というので、おそらくこれに引っかかってしまっていると思われます。
当サイトで公開しておりますゲームデータにつきましては、サーバー上からもローカルでも二重でウイルスチェックをおこなっており、動作確認もしていますので、ご心配されるような危険性はございません。
プレイしたい場合は、他者のサイトですが、以下のページをご確認してみてください。
http://kaimachi.ko-ta21.net/post-1962/
作者様が投稿後、かなりの人気があり興味を持ちDL。オールクリアの条件を満たした物を手に入れたので一応最後までクリアできたと思われる。プレイ時間は81時間
シナリオ ☆4(実際は4.5くらい)
近未来ストーリーにファンタジー合わせたという少し変わった物語。そこまで深くは無いが、しっかりしたストーリーで読ませるものを感じた。ただ、あの三人組み登場後からのストーリーはあまり印象に残らなかったのが残念。☆4にすべきか悩んだが、少し甘く☆4.5という評価にさせて頂いた。
グラフィック ☆3(実際は3.5くらい)
登場人物の立ち絵等は良い感じ。最近のフリーゲームは登場人物にオリジナルの絵を入れる作者様も多数おり、プレイヤーとしては嬉しい限り。驚くほどのグラフィックではないが、悪くは無いので色を少し足して☆3.5の評価にさせて頂いた
サウンド ☆3(実際は3.5くらい)
サウンドも戦闘に合ってると思う。しかし場の属性を変えると音楽がそれ専用の音楽に変わってしまい、聞くことが出来なくなるのが非常に残念(変わらなければ☆4の評価だった)という訳で☆3.5の評価
システム ☆4(実際は4.5くらい)
これも少し甘めに評価している。合成・釣り・採取、クエスト、戦闘のチェーンシステム等バランスは非常に良く取れてはいるが、全体的にもう少し深みが欲しかった。しかしながら、フリーゲームとしてはかなり遊べるバランスだと個人的には思う。という事でギリギリ☆4.5という評価にさせて頂いた
オリジナリティ ☆3
ストーリーの多少斬新な面白さはあるが加点をする程には至らなかった。☆3で
総評 ☆5
深くは無いがストーリーも読ませる、システムも多少単調になりがちだが非常に良いバランス、サウンド・グラフィックも問題ないと思い、でも多少の穴はあるので☆4.5にしようと思ったが、「じゃあこれを超えるフリーゲームって自分の中でどれくらいあんのよ?贅沢すぎじゃね?」と自問自答した結果、ギリギリ☆5という評価にさせて頂いた。5~60作品中、総評で☆5を付けたのはこれで3作目だと思う。81時間もプレイするにはそれなりの魅力が必要だと思うし、楽しめたのも事実。フリーゲームも目の肥えたプレイヤーが増え、有料並みのクォリティで無いと満足できない人も多い。しかしながら、それにも負けず、こういう高品質の作品を作ってくれた作者様に感謝しつつ、筆者は筆を置こうと思う。
「フィールド変化BGM」は拠点の端末で「ON・OFF」操作できます。
私はゲームクリアまで気付きませんでした。(過去のコメントを見てください)
【シナリオ】
目的の設定・キャラ毎の確執とそれを強調するCG・BGMの使い方…
などなど色々合わさってかなり良いです。本編においては一部を除いて良い出来だと思います。
ただしクリア後のおまけに関しては釈然としない部分もあります。
全体的に易しいバランスだから仕方ないのですが、ハッキリ言って明らかに弱い敵が主人公達を圧倒していくのはイベントの都合ではあるものの首を傾げます。
【グラフィック】
ポトレやCGなど高水準です。盛り上がりに合わせて表示されるCGはかなり盛り上げる事に成功しています。
後でCGを見返せる機能もついているのはとてもありがたい。
【サウンド】
違和感無く、場に合ったものがチョイスされています。
一部イントロ部分の音量が小さい曲に関しては、続けて戦闘しているとBGMが無いように思える点がありますが気になりませんでした。
【システム】
ページ送りが出来ないメニューがあり、アイテムの売買など不便な点があります。
他にも戦闘中の属性チェンジの面倒さや、待機中のメンバーに戦闘経験値が入らないため育成が面倒な点。
多くのサーキットデバイス(付け替え可能なジョブみたいなもの)の熟練度を上げる手間。
魔法職を入れていると追撃の期待値が低下する(追撃キャラの指定の機能無し)他色々。
このゲームは戦闘を易しくしていますが、反面それ以外の部分の面倒さが目立ちました。
【オリジナリティ】
完全な目新しさは無いですが、世界観として十分な魅力を引き出せるようなオリジナリティはあります。
【総評】
主に上記の評価項目以外の部分、主に戦闘部分が足を引っ張りました。
敵はそれぞれ少ないパターンを持つだけで殆ど多様性がありません。
状態異常対策に割けるアクセサリ枠が一つな為仕方ないといえば仕方ないのですが…。
結局中盤以降は、全く同じ戦法のまま最後まで作業となる戦闘、というのが極めて残念な点でした。
仲間メンバーの個性の強化、戦闘経験値の全キャラ配布、サーキットデバイスの経験値相互変換(アーク2のジークみたいなシステム)、又それらの変更による敵の多様性の強化、純粋な敵の強化などが加われば、
サーキットデバイスをつけかえて編成を考えつつ対処したり…と、現状では完全に腐ってしまっている様々な要素が活きてくるのですが…。
現状の「とりあえず強そうな編成作ってそれだけで最後までずっと突破出来るバランス」だからこそ何も考えずにシナリオを追いやすいという層もいるでしょうし、このゲームでテコ入れすべき点かどうかは分かりません。
ただ、現状では腐ってしまっている要素が多々あり単調な戦闘。というのはどの道変わらないのが悩み所な作品でした。
とても楽しませていただきました。ありがとうございます。約90時間ほどやりこみました。
商用のゲームでもこれほどのクオリティのものは中々ないと思います。
シナリオ
前半のストーリーは少年漫画のように熱いストーリーで楽しめました。特にストーリー終盤の展開は興奮しました。
後半のストーリーはクトゥルフ神話を元にしたものでしたが、神話生物をボコボコにするのは爽快感がありました。クトゥルフ神話をそれなりに知ってる身としては最終的に偽物といえどもニャルさんやアザトースまでボコるのはちょっと吹いちゃいましたが(笑)
ただ仲間になる男性キャラクターが女性キャラクターに比べて少ない点が気になりました。好きなキャラクターだったリーゼントや先生にも仲間になって欲しかったです。
システム
特に難解なものはなくすんなり理解できました。どんなキャラクターでもサーキットデバイス次第で自分好みに育てることができるところがいいです。もちろんキャラクターによって得手不得手はありますが。
戦闘
雑魚が簡単でボスにたまに強いのがいるというバランスであったため、ちょうどよい緊張感で楽しめました。前半は割と楽にボスも倒せるのですが、後半は某ダンジョンRPGのような戦略性がありました。最後の最後まで苦労する敵がいるのもよかったです。
※クエスト、エネミー図鑑、CGはコンプリートしましたが、称号は諦めました。すべてのキャラクターをレベルカンストさせ、図鑑の最後の一番強い敵もなんとか倒しましたが、称号の9番目と10番目はどうやって取得するのかわからないままでした。
シナリオが熱く、ダンジョンもそこまで入り組んでいないのでストレスなくプレイ可能。
戦闘も後半だれるかと思いきや、だれるかなと思ったころにきっちり強くしてくる敵。
デバイズによる多彩な戦略。そしてデートもできます。お色気もあります。
そしてストーリーが王道かっこいい系。惚れます。
ストーリーが非常に面白い作品であり、次はどうなるのか?と新作映画を見るような感覚で遊べる。
先頭は爽快感があり、システム・テンポ・バランスともに申し分ない。
キャラクターが魅力的で感情移入できるイベントが数多く用意されている。
さらにストーリー後のやりこみ要素もしっかりと用意されており
公開から3年以上経っても、更新が続いているのは好印象だ。