★ストーリー★
ラピリス帝国の首都アスレットには
この国を守るラピリス騎士団が存在し
その騎士たちの指揮を務めているのは
若き青年団長のセリク・クラスターである。
ある日、この騎士団は 新たに配属することになった
新米女性騎士ルーシーを迎えることになり
彼女もまた新たな仕事に踏み切ることになった。
物語はこうした平凡な日常から始まります。
【基本的な流れ】
各章ごとに区切ってストーリーが進んでいきます。
・前半:平凡な日常系
・後半:少しシリアス系
【キャラクター紹介】
セリク:この作品の主人公であり騎士団団長。
冷静で判断力は優秀だが、傍若無人でドS。
サクヤ:セリクの妻であり、騎士団副団長。
堅物で融通が利かない。
アルベルト:セリクの部下の一人。
江戸っ子口調で木の良い青年。
ルーシー:新人として入った騎士の娘。
真面目な性格だが、ツンデレ。
※2016年12月10日、ふりーむ!にて「Knight of Lapyrith」を公開しましたが、
諸事情により配布を停止し、「Knight of Lapyrith(完全版)」として
新規に再配布いたしました。
今回ファイルを更新しても反映されない機能が存在するため、
ゲームを進行されている方には大変申し訳ございませんが、
最初からプレイしていただく事をお勧めします。

立ちグラによる会話イベント

必殺技使用時に発動するカットイン

所々にサブイベントあり

途中からキャラクターが加勢

一枚絵による演出あり

各章ごとのワンポイントアドバイス
ニコニコ動画でKnight of Lapyrithを見る
ゲームポイント
【製作ツール】
・RPGツクールVX Ace
【プレイ時間】
・15~20時間
【システム】
・戦闘はターン制のサイドビュー式
特技・魔法と使用すると、TPのゲージが上がり、
満タンになると、更に強力な必殺技を繰り出すことができる
・サブイベント及び会話イベントあり
・ワンポイントアドバイス(軽いコントあり)
・謎解き系あり
・トラップあり
【その他】
・シークレットアイテムによるイベント発生
【ゲーム詳細サイト】
https://shiraga.stars.ne.jp/Knight_of_Lapyrith
最も注目してほしい点、力を入れた点
★Ver4.00以降よりボイス版公開★
・戦闘はターン制のサイドビュー式
特技・魔法と使用すると、TPのゲージが上がり、
満タンになると、更に強力な必殺技を繰り出すことができる
・サブイベント及び会話イベントあり
・ワンポイントアドバイス(軽いコントあり)
・謎解き系あり
・シークレットアイテムあり
特定の個数を集めると、特別なスキルを覚える
更新履歴
*前回の更新データ*
【Ver4.01】
テロップの追加
ルーシー新スキルのボイスを修正
モンスター素材変更
【Ver4.02】
兵士のキャラチップが透過していたため修正
アルベルトのカットインに不具合が生じたため修正
新ステージにカメラワークのバグが生じたため修正
【Ver4.03】
ボイス設定にミスがあったため修正
【Ver4.04】
キャラのカットインを一部差し替え
ケルベロスに一部ボイスを追加
一部キャラにボイスが再生されなかったため修正
【Ver4.05】
シニスターマスクの説明に不備があったため訂正
ジェシーのレベルにバグがあったため修正
エリスのセリフにミスがあったため訂正
エリスイベント終了後、テレポート石にバグが発生したため修正
エリス戦闘前イベントに設計ミスがあったため修正
異端者の進む道のマップ設計ミスを修正
【Ver4.06】
一部イベントが発生しなかったため修正
リクトのボイスにバグが発生したため修正
[Knight of Lapyrith]の詳細
- 頒布形態
- フリーウェア
- カテゴリ
- ロールプレイングゲーム
- 年齢制限
- 全年齢
- 対応OS
XP Vista 7 8 10
- 制作者
- 白神リリア
- SNS
- X(Twitter)
- 本体サイズ
- 275MB
- Version
- 4.06
- 最終更新日
- 2018年11月 8日
- お気に入り
- 票5票
Knight of Lapyrithの他にオススメのゲーム
12時間クリアレベル38ぐらい
13章の構成で1~7章は勝ち組な主人公たちの日常茶飯事、メインストーリーは8章以降
既に完成型の主人公だから成長を感じられない、ある意味では俺TUEEE主人公
ストーリー自体は悪くないが唐突な展開もいくつかある
(例え6章でついさき加入したばかりのナスカを試す、背後からタックルした魔法タイプのオークボス)
マップ作りや建物の内装に相当力を入れていて、むしろこっちが注目点じゃないかな
ゲームについて
アイテムの価格設定は親切な入門級に対して敵のHPは鬼畜級
雑魚はHP以外ヌルめ、ボスはキツめかつ運ゲーもあり
最初からカジノ+ドーピング、お金2倍アクセ、もうバランス調整放棄やな
特に10章の連続イベント途中でドーピング程度や装備や所持アイテムによって詰む可能性大
12章の2組分けてHP7万の敵15体退治もかなり鬼畜
ぶっちゃけもし自力調整できないだととっくにやめた
配付されていたサイトのトップに上がっていたのを以前見て気になってプレイさせていただきました。
とても面白かったです。
イラストがはっきりとして奇麗で、キャラの会話と個性でストーリーが進行しているように思えて、それが魅力に感じました。
日常系から徐々に危機的状況になっていくのも良かったです。
マップ構成も特別迷うこともなく装飾がきれいで、街にそれぞれ違いがあるためかお店が多いので、割とリアルに考えていらっしゃるのではとも思えました。
ボイス付きなので、その点もさらに楽しめました。
戦闘も生き生きしていて、ボス戦開始直前にだれか何かブツクサ言ったりすることが多くて笑っちゃいました。
なぜか主人公は戦闘時、発狂音頭。
あと疑問点として、新米の少女は電撃魔法使えるのに麻痺を受けるというのはちょっとおかしいなぁと思いました。
でも電気系の攻撃に強い…?のですかね???
途中で得られる重力魔法も攻撃系ではなく敏捷の上げ下げ用だったので、個人的にあまり実用性を感じられませんでした。
全ステータスが上昇するというチートアイテムがいくつかあったりしたのですが、ボス自体が理不尽に強すぎるので、なるほどと少し納得しました。
状態異常系の敵も多いので、やはり鬱陶しいです。
置いてある宝箱ではショップですでに買ってあるものもあったので、少し今更感がありました。
場所が場所というのもあるんですが、竜人姉妹の姉の方より妹の方が戦力になって、姉の活躍の場が登場早々活躍できなかったのはちょっと残念でしたね。
それにしても大臣ってなんであんなに嫌らしいのばかりなのでしょうかね(笑)。
あの章はあのアホがきっかけで主人公とその妻の仲が深まって個人的に気に入りました。
ありがとうございます。
今までプレイしたフリゲの中でも割と作り込まれた印象でした。
面白おかしいキャラの掛け合いが良く、シークレットも若干意地悪な感じがしましたが、集めたくなってしまうのも魅力でした。
ストーリーはお笑い系、マジメ系などがあって面白かったのですが、
後半から戦闘がキツかったですね。
ボスが硬いのかな。
中には勝ち、負けで分岐するイベントもあるので、それを乗り越えるのも大変だったかなぁ。
シークレットアイテムも後になって取れなくなってしまうところがあるので、
逃す前のところからロードしなきゃいけないので安易にセーブし難く感じました。
ポーカーゲームも最大掛け金もうちょっと上げて欲しいと思いました。
会話イベントや重要なイベントで立ち絵を使うのは良かったと思いました。
ストーリーは王道で序盤は程よいコント、次第にシリアスな感じになってきたという印象を受け、
戦闘もセリフが出てくるなど、結構こだわられているんだなぁと感じました。
イラストも綺麗で、顔グラと立ち絵の使い分けがされていました。
キャラクター達も個性的でしたが、主人公がモテすぎるのが少し気になったところです。