ラハと理の魔法生 -the 2ndstory-のイメージ

ラハと理の魔法生 -the 2ndstory-

「ラハと魔法の園~the graystory~」から一年三ヶ月。ラハとシエスタの新たなる物語。

user-pic
  • レビュー評価をする
  • 報告・質問をする
  • loading クリックで応援しよう!
    1日に11回までクリック可能
総合得点
87.0
comment 38 (平均:4.6点)
view loading

舞台は魔法界。
魔法医を目指す少女シエスタは、魔法界一規律が厳しいといわれるエリート魔法学校「理のエクレール魔法学院」に、臨時留学生として派遣される。
しかしその学院では、「死の魔法」にまつわる奇妙な事件が幾つも起きており……。
「ラハと魔法の園~the graystory~」から一年三ヶ月後の世界。
本格魔法ミステリロールプレイングノベルの続編。

シリーズ一作目「ラハと魔法の園~the graystory~」
https://freegame-mugen.jp/roleplaying/game_4617.html

【制作ツール】RPGツクールMV
【プレイ時間】ノーマルモードで5~6時間
【構成】全6章+α

YouTubeでラハと理の魔法生 -the 2ndstory-を見る

ニコニコ動画でラハと理の魔法生 -the 2ndstory-を見る

ゲームポイント

・「ラハと魔法の園-the graystory-」のシリーズ続編です。未プレイの方は是非そちらもお楽しみくださいませ。
・ストーリー中心で、RPGですがノベルゲームをプレイする様なテイストになっています。
・台詞長めのシーンやイベントが多数ありますので、お時間のある時にごゆっくりとプレイ頂ければ幸いです。
・今回「時間制限イベント」は一切ありません。
・やりこみ要素も幾つか用意していますので、ぜひ魔法生評価100点を目指してみてください。

最も注目してほしい点、力を入れた点

・B級魔法生から始まる物語ということで、今回は意図的にやや高い難易度で製作しています。
 苦手なプレイヤー様はオープニングでレベルの上がりやすい「イージー」モードをご選択ください。
・ストーリーは前作よりやや短めですが、前作を超えるボリュームの台詞量を書きました。

プレイヤーの皆様へのメッセージ

前作「ラハと魔法の園-the graystory-」を非常に多くの方々に遊んで頂き、本当にありがとうございます。
沢山の感想・レビューに支えられ、それが大きなモチベーションとなりまして、このたびこの続編をリリースする運びとなりました。
併せて、「フリーゲーム夢現」様に寄せられました辛辣なご意見・ご感想なども全て反省材料とさせて頂き、前作より改善した点、勉強し直した点も往々にございます。
皆様に支えられながら精一杯心を込めて築いた本作を、どうかまた温かな目で見て頂けると嬉しいです。

【ゲームのプレイ動画・実況・生配信について】
作者への連絡・許可は一切必要ありません。
下記の条件を遵守のうえ、自由に行ってくださってOKです。
※プレイ映像の無いBGMのみの動画や配信は禁止します。
※権利侵害および誹謗中傷を目的とした配信につきましてはご遠慮ください。
※その他ご不明な点等がございましたら、下記連絡先までお問い合わせください。

【連絡先】
公式Twitter https://twitter.com/rahaandsary
※すべてのメッセージにご返信させて頂く保証は出来ませんのでご了承くださいませ。

更新履歴

2022/02/21 ver1.72
●ドキュメントを更新しました。

[ラハと理の魔法生 -the 2ndstory-]の詳細

頒布形態
フリーウェア
カテゴリ
ロールプレイングゲーム
年齢制限
全年齢
対応OS
Windows Vista 7 8 10Macブラウザ上で動作
DL回数
制作者
kotonoha*
制作サイト
言葉の書庫
本体サイズ
163MB
Version
1.72
最終更新日
2022年2月21日
お気に入り
10

ラハと理の魔法生 -the 2ndstory-の他にオススメの無料ゲーム

ラハと理の魔法生 -the 2ndstory-のコメント一覧 (コメント数76)

  • user-pic

    ブラウザでプレイできないのだが…

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 4
    • 5
    • 3
    • 4

    ハードモード BF10制覇済み
    前作ハードと比べると難易度は結構落ちてて理不尽気味な初見殺しも大分減ってるかな?(全滅したのは初回戦闘のティアマトと強敵5匹の2ターン目か体力50%減で全体即死かましてくる奴と、スキルビルドのチュートリアルくらいだったかな……)

    ・シナリオ
     話の中身は前作よりは面白くなっていたけど、キャラは若干薄くなった印象。前作モブ生徒の方が印象が強く感じる。

    ・ゲームバランス
     レベルが固定なのもあってかそれでクリアできるバランス調整にはなっている。が、正直チュートリアル戦闘のティアマトを初回突破するのは普通に考えて無理……というか今作最難関になっているのでそこに評価点を仕込むのはやめて欲しかったかな……。(評価90点)

     全体的にギミックを重視しているけど後半になるにつれてその辺の色は薄れていったかな?

     全体回復→自己ハピネスしたらフォースポカル→ラハにヘイトスしたらポカルバリア連打→攻撃防御バフをラハに連打して更新で大体のボスは完封してしまえる。(BF10も含めて初見殺し即死ギミックさえなければこれだけで大体勝ててしまう)

     厳密には適度に殴ったりした方がいいけど、ポカルが効く相手だとラハとそれ以外の火力差がエグすぎて殴らせても誤差くらいにしかならない。クリティカルで2000~8000くらいゴッソリ削る中、ストレングス2回積んでも600~1200ぽっちしか出せないみたいな感じ……

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5

    はぁ...好き..

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5

    めちゃくちゃ面白かった!ラハシリーズはもう神ゲーすぎてやばいですね。5年生なんですけど、めちゃくちゃハマっています!
    もうすぐエンドなんですけど、評価95点です……あと5点、どうやるんでしょうかー!?

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5

    前作に続き素晴らしいゲームだった。三作目もやろうと思う。

  • user-pic

    ちょいとした要望(という名のクレーム)です。

    このゲーム、もうちょっとノーマルの難易度下げてくれないでしょうか……。ノーマルの二章時点でザコ狩り50回以上を強いられるのは正直……。せめてレベル上げに必要な経験値もうちょい下げてほしい……。
    レベル18から19に上げるのに経験値5000はちょっとつらいかも。

    ただ、敵やボスの方の難易度はちょうどいいと思います。「レベル上げをもう少ししやすいようにしてほしい」という要望でした。

  • user-pic

    プレイいただき大変ありがとうございます。
    本作でレベル上げがきついというお声を頂いたのが実は初めてなので、コメントさせて頂きました。
    このシリーズの2作目においては特に、レベル上げして進めるタイプのRPGを意識して作っておらず、戦い方によっては低レベルでもクリア出来る様、意図的にこのバランスに設定しています。

    公開から1年半以上経過したゲームですので、バトルバランスのテコ入れの予定はもう無いのですが、学院玄関から出ようとするとイージーモードに切り替えられる様になっております。きつい場合は是非そちらをお試し頂ければと思います。獲得経験値と獲得Gが2倍になります。ストーリー上の変化はありませんし、かなり楽に進む事が可能です。
    宜しくお願い致します。

  • user-pic
    • 3
    • 3
    • 3
    • 3
    • 3
    • 5

    この作品には作者が込めたかったメッセージ性が作者なりの表現方法(シナリオ、登場人物)で表されています。
    私たちの現実にも必ずと言って関わってくる法や規則。これら成文化された法や規則がいかに理不尽で不当なものであったとしても、一旦それらが統制的な秩序として組み込まれてしまったならば、それらは登場人物たちの思考や行動の前提となる「当たり前」を形成してしまいます。
    前作では国家が定める「自己責任法」によって、人々は相互扶助の精神とその大切さを忘れてしまい。
    今作では学園の秩序を維持するために過度に厳格化された「校則」が、学生らの学園生活をうるおいの欠けたものへと変えてしまいます。
    この物語は、そんな行き過ぎた秩序によって凝り固まってしまった集団と
    そこへ外からやって主人公らの介入によって起こる揺らぎをテーマにしていると思われました。

    個人的な感想ですが、確かに社会性のあるテーマを表現している点では昨今のフリーゲームの中では珍しく挑戦的だったと思います。
    ただ、設定されている法や規則が極端に融通の利かないものになっていて共感しにくい面
    悪者を作りたくないという考えがやや出過ぎていて、シエスタが人の欠陥に鈍感で包容力至上主義的な理想主義で、
    親しい間柄の人間に対して批判的に捉えることができない内輪贔屓なキャラクターになってしまっているところなどが残念でした。

    批判性と抱擁性とのバランスの欠けている登場人物たち(風紀委員長も)が主要なメンバーに据えられているのはいかがなものでしょうか?

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 4
    • 5
    • 5
    • 4

    当初、時系列的には前作から続いているものの、前作でのストーリーは、
    ひとまず区切りが付いているものと自分の中では思い、プレイを始めました。

    所が、前作でも少しだけ出て来た「死の魔法」や「ヘイトへクスの杖」といったワード、
    また、「闇の魔法士」といったワードも出て来て、これは何か繋がりがあるかもしれないと思い始め、
    終盤からEDにかけて、「おおっ!」となりました。

    内容の方は、前作同様に、この後、どう展開して行くのだろうと、
    常に楽しみにさせてくれる作品で、1日にもっと時間があれば良いなあと思う程でした。
    (バルディリウスの牢獄にでも行きましょうか!)
    個性や会話も、各キャラクターの個性が出ていて、とても感心しました。

    前作からの繋がりを感じさせる会話や演出もあり、とても良かったです。
    伏線の回収が前作同様に上手く出来ており、2周プレイしたのですが、
    そうする事で気付かされる部分もありました。

    戦闘も前作以上に考えて行う必要があり、苦戦を強いられる事もありましたが、
    それを突破する方法を考えるのが楽しく、突破出来た時には爽快でした。

    素晴らしい作品をありがとうございました!

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5

    前作が面白かったので今作もプレイしてみた。
    なるほどストーリーは相変わらずのめりこんでしまうほど面白いが、前作と違って、今作は「知」が重視される「理のエクレール魔法学院」という場所が舞台であることもあって、謎解きやテストなど頭を使わなければならない場面が増えた。戦闘も、前作と違って力でのごり押しが比較的効かず、既に序盤から賢く戦闘しなければならない。

    私は頭の回転が比較的鈍いほうだが、一応は攻略を見ずにクリアできて、苦労した分非常に達成感を得られた(もっとも、クリア後の評価は68点だったが…)。ゼルダの伝説みたいな謎解き要素の強いゲームが好きという人は間違いなく楽しめるだろう。

    この作者は面白いストーリーを作るのうまいから、ストーリーだけ新しく作ってシステムは前作と同じということもできたはずだが、そこで敢えてシステムに工夫を加えてきたところは高く評価したい。前作でキャラクターたちの会話の節々に出てきたが結局謎のままだった「詠唱予約」も今作では戦闘システムに組み込まれてて、なるほどうまい伏線回収の仕方だなと感心した

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 4
    • 5

    「ラハと魔法の園」が期待外れだっただけに続編もどうせと思っていたが、この続編の方が評価が良いのを信じてプレイしてみたら、確かに続編の方が面白かった。2の方が面白い法則あるあるですか。謎解きは複雑だけど、評価100点採れるまでの攻略ページもあったのでスムーズに進めた。

    学園の謎は驚いた。解決編はまるで金田一を見ている様。NPCとの会話や謎解きを楽しんだり、ミステリー系のゲームが好きな人には楽しいゲームだと思うけど、そういうの興味が無い人には微妙かも?

  • user-pic

    前作と繋がりがあって面白かった
    特にストーリーはよくできている

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 5
    • 4
    • 4
    • 4

    前作に引き続きプレイしました。前作をプレイしてるときにシエスタのことが好きだったので今作の主人公なのは最高でした。ただひとつ気になる点が...
    途中から回復エリアに触れても全回復しなくなりました。総HPの一割が回復されていない状態です。ずっと気になってます。何かしらの仕様なのか、バグなのかわかりませんがそれさえなければ完璧でした

  • user-pic
    • 5
    • 4
    • 5
    • 5
    • 5
    • 4

    前作から引き続きプレイしました。

    シエスタとネズミ状態のラハは好きだったので、シリーズで一番思い入れがある作品になりました。

    前作同様、全てまとまってておもしろいです。戦闘は難易度アップ。しかし、ある程度のゲームをやってる人なら苦にはならないでしょう。今作もやはりお話がメイン。


    前作同様名作だと思います。もちろんお金だしてプレイしてもいいと思います。

  • user-pic
    • 4
    • 4
    • 3
    • 4
    • 2
    • 3

    シナリオは前作より良かったしアイテムなくなってボス戦の面白みが増した
    ただ会話のフラグ探すのに広い校内歩き回るのはちょっと面倒

  • user-pic

    ありがとうございました。

ラハと理の魔法生 -the 2ndstory-にコメントを投稿する

12345

シナリオの深さ。飽きずに長く遊べるようになっている工夫など。

12345

ゲーム画面の画質。演出の綺麗さ、キャラクター面の見栄えなどで判断。

12345

ゲームイメージにマッチしているか。ボイスありの場合はセリフが棒読みでないか。

12345

操作性やストレスなく遊べるか。レベルの高い技術を取り入れた作品かどうか。

12345

独創性があるか。斬新な演出や新たなジャンルの開拓など。

12345

熱中したか、ハマれるかどうかなどゲームとしての魅力。

※評価は1つのゲームにつき1人1回のみ反映されます。
※返信する時などレビューでない場合は、★を押さずにコメントのみで投稿してください。
感想やレビューに関する注意事項に該当する投稿があった場合は削除対象となる場合があります。

ラハと理の魔法生 -the 2ndstory-
に雰囲気の近いゲーム

サイト内検索