◇概要
1~2時間くらいで遊べるリソース管理型脱出RPGです。
14日間のうちにかぎられたリソースでキャラクターを強化し、
出口を塞ぐ「魔獣」を斃して「幽獄」から脱出することがゲームの目的になります。
本作は基本的にオートセーブですが、任意のタイミングでセーブすることもできます。
また、セーブファイルは一つのみです。
※本作は「RPGツクールMV」で制作されています
◇難易度HARDについて
ver1.10より実装されました。
一度クリアすることで選択可能になります。
セーブデータの移行には「save」フォルダを移動させてください。
HARDモードには以下の特徴があります。
・新キャラ追加
・敵の強化
・聖霊出現確率低下
・ベッドの回復量制限(HPは最大値の半分のみ回復)
HARDモードはNORMALモードでは満足できないプレイヤー向けに、
このゲームの仕様を理解している前提の難易度設定になっています。
場合によっては「詰む」可能性も十分あります。
あらかじめご了承ください。
◇難易度EXTRAについて
ver1.13より実装されました。
HARDをクリアすることで選択可能になります。
セーブデータの移行には「save」フォルダを移動させてください。
EXTRAモードには以下の特徴があります。
・基本的にHARD準拠
・初期聖霊ランダム
・聖霊出現数制限(制限に達している場合触媒でも召喚不可)
EXTRAモードは縛りプレイのための難易度です。
特殊なプレイが楽しみたい方はご利用ください。
◇実況プレイ・二次創作などについて
ご自由にどうぞ。むしろ歓迎です。
制限や報告義務などは特にありません。
更新履歴
2016/6/2 ver1.16
・EXTRAモードで、聖霊制限数を超えて水蛭子が出現するバグを修正
・触媒による召喚で連続して同じ魔物が出ないよう修正
2016/5/27 ver1.15
・EXTRAモードの仕様変更やバグ修正を行いました
・初期聖霊にも水蛭子が出るように
・初期聖霊のみリセット可能な仕様に変更(F5リロードすることで初期聖霊を選べます)
・聖霊制限数を超えて水蛭子が召喚されるバグを修正
2016/5/23 ver1.14
・ver1.13にて、触媒で魔物を呼び出したあとリセットして魔力召喚を行うと発生するバグを修正
2016/5/22 ver1.13b
・ver1.13にて、聖霊のあとに粘液が続けて出てくることがあるバグを修正
2016/5/21 ver1.13
・難易度EXTRAを実装(一度HARDをクリアすることで選択可能になります)
・リザルト画面を改装し「一言コメント」を追加
(仲間を全員加入させた状態でHARDをクリアすると「会話回想」ですべて閲覧可能になります)
・リロードやゲームオーバーで召喚内容がリセットされない仕様に変更
・「同じ装備を選択した場合、装備が外れる」仕様を実装
・HARDラスボスのAIを修正
・NORMALモードで「粘液」が攻撃してこないバグを修正
2016/5/6 ver1.12
・「パーティ人数が少ないと取得経験値が増える」仕様を実装
・主人公に「命の実」が使用可能だったバグを修正
・触媒の説明文を修正
2016/5/2 ver1.11
・「黒の聖霊」「金の聖霊」の能力を調整
・魔術効果の説明で「数ターン」となっていたものを具体的な数値に変更
・NORMALクリア後にHARD開放のメッセージを表示
・クリア後のリザルト画面で「死亡回数」を追加
(旧verでの死亡回数は反映されません)
2016/4/25 ver1.10b
・会話回想での表示バグを修正
2016/4/24 ver1.10
・難易度HARDを実装(一度クリアすることで選択可能になります)
・レベルMAXでも「経験の実」が使えるバグを修正
・「収穫」の効果を調整
・「杖剣」の性能を微調整
・「黒の聖霊」の能力を調整
2016/4/3 ver1.02
・鉱脈などリロード時には選択肢が表示されないよう修正
・戦闘中「決定キー:早送り」を表示
・名前入力のフォームを変更
・アイテム説明を一部修正
・誤字修正
2016/3/31 ver1.01
・一部「会話」でエラーが起こるバグを修正
2016/3/31 ver1.00
・公開
[幽獄の14日間]の詳細
- 頒布形態
- フリーウェア
- カテゴリ
- ロールプレイングゲーム
- 年齢制限
- 全年齢
- 対応OS
7 8 10
- DL回数
- 制作者
- 饗庭淵
- 制作サイト
- 喘葉の森
- 本体サイズ
- 186MB
- Version
- 1.16
- 最終更新日
- 2016年6月 2日
- お気に入り
- 票3票
幽獄の14日間の他にオススメの無料ゲーム
最初は何となくDLしたのですが。気づいたらキャラ、仕様に魅了され気づいたら全モード合わせて12周以上はしていました。気軽にやれるし、とても良いゲームです。
スマホゲーにありそうな要素を上手く料理した短編
短編だともったいないと思うほどキャラデザが優れてる
システム自体はシンプルですぐに馴染む
最後の日を生き残るにはそれなりに試行錯誤が必要
ちなみに私は黒の聖霊推しですが
エンディングの一枚絵で正妻ポジに居たので
めっちゃ嬉しかったです(´∀`*)
あまりフリーゲームに手を出してきませんでしたが、暇つぶしにとDLしました。
1マップでできることが限られ、ストーリーの幅は無いものの14日でどこまで強化できるか考えながら進められて楽しかったです。
キャラクターも個性豊かで、仲間にするごとにキャラ同士の会話が聞けるのが楽しくグラも綺麗なので愛着を持ってプレイできました。ただ自分にとっては爆乳過ぎとまな板過ぎな感が否めません…。
BGMはこのゲームにとてもあっていると感じました。
操作性に関しては、既出している通り後半のモンスター戦になればなるほど重くなり、戦闘の爽快さは薄れてしまうところが残念でした。
モンスターの難易度、入手できる素材など運要素もありますがそこも含めて楽しむことができました。エンディング後にはえっ?と少し驚かされました。その後の世界が気になる作品でした。
とても面白かったです!!
私が好きだったRPGのトップ3の中にZero-Questionsというフリーゲームがありますが、これは
そちらをコンパクトに遊びやすくした感じ。
コンパクトに、と言っても当作品における醍醐味となる戦闘システム以外を省き
更に短編に収めているという意味であって、規模に対して充分な面白さがあります。
ゲームバランスに関しては、うーん?と唸らざるを得ないところもありますが…。
(控えが育たない、主人公が割と柔らかい、水蛭子全般、など)
折り込み済みの設定なのかなとも思える微妙なところ。
個人的には中~長編規模で、がっつりやって、ついでにやりこめるぐらいのゲームが好きなので
この点数になりましたが、追加アップデートや次回作へのシステム流用などに大いに期待を
感じさせるゲームです。
ノーマルクリア後、ハードもクリアしてからの感想。
ノーマルはチュートリアルみたいなもので、ハードが本番だと思っていいと思います。
それくらいノーマルは簡単ですが、それに甘えてシステムを理解しないとハードは厳しいかもです。
シナリオは特にないのだけれど、仲間を召喚して育てていくと色々と個性的な話やかけあいが楽しめ
そのおかげでモチベーションが保たれたのがよかった。ゲームバランスもちょうどよかった。
グラは文句ないです。作者さんの過去作をプレイした際、パーツのバランスがわるくて逆に引いた
キャラデザもありましたが、今回はそんなことはなく可愛くて個性あるキャラがいっぱいでした。
サウンドは特に気にならなかったので☆3
システムはそこまで珍しいわけではないけれど、個人的に新鮮だった。
ぶっちゃけるとキャラの魅力でハードまでやってしまった。
ハードをプレイしなければ現れないキャラが3体いるので(・。・;
しかし、やる気をそこなわないバランスとシステムを利用すればハードもなんとかなる設定
これはなかなか・・・なかなかです。
14日じゃ物足りないと思ったけど、バランスや演出を考えるとこれくらいがちょうどいいのかもしれないですね。
次回作に期待しながら、あとr-18のロリババアにも期待しながら〆としたいと思います。
結構サクサクと出来る作品。グラも両極端であるが綺麗。ガチャ要素はありますが難易度ノーマルであれば余裕でしょう。しかし、ハードは辛いです。敵の強さも大きく変わり、睡眠後の回復量減少は中々効いてきます。リロール機能があるので振りまくって全員のレベルを底上げしましたがそれでも何度も全滅しました(私が下手なだけですが)。自分の持つ運を持ってノーマルで楽しむのがストレスがなくていいかもしれませんね。とはいえとても楽しい作品でした。
話の掛け合い好きでした、個人的には運が強いものが好きなのでそこそこ楽しめたと思います。
ストーリーや合成、アイテムの量とかはまだまだ掘り下げれそうで、14日の制限の中のやりこみ要素を増やせたらもっと楽しくなれそうです。
おばあちゃんかわいい。
ラスト見た後に14日分の食糧だ▽がとても深いものとなりました。。。。怖いなあ。。。。
ノーマルをクリアしてハードをやっている途中だが運要素が非常に強くイライラしかたまらないので短気の人には、オススメしない
エンディングで表示されるNORMALは難易度ですね。HARDでクリアするとHARDって出ます。
ゲーム内では閉鎖空間での出来事しか語られませんが、外の世界が気になりますね。
開始前に何が起こったのか、そしてクリア後の世界はどうなってしまうのかw
個人的には奇乳と貧乳の両極端しかいないのはマイナス要素でした。ふつうがいいんだーーー
あと前の方もおっしゃってますが運要素強めです。
リソース管理と聞いてカリスかなと思ったら同じ作者でした。
基本的には、狭いひとつのマップのなかでしかやれることがないので、選択の幅は少ないです。
敵モンスターにしてもアイテム入手にしてもガチャ方式なので、かなりリアル運が絡んでくることに。
しかもオートセーブ機能付きなのでやり直し不可。
もっともセーブデータをコピーしたり、オートセーブ前にゲーム終了してたりしてしまえば、やり直しは可能ですが、それはきっと推奨されるプレイではないのでしょう。
気になった点がひとつ。大型のモンスター戦になると、極端に動作が重くなるということ。
メモリー不足なせいなのでしょうが、通常の戦闘と比べれば段違いに重いのは辟易させられました。
NORMALエンドしかクリアしていませんが、「そう来たか!」と驚かされました。
過去作に「エンディングが印象薄い」みたいな評判があったそうですが、今作はそんなことはなさそう。
他のエンディングもみたいですが、周回プレイにはすこし厳しい作品なので一苦労しそう。
ちょっと訂正。エンディングにNORMALとあったので別のエンディングもあるかと思いましたが、別のエンディングがあるかどうかはまだ確認してません。すんません。
とても面白くて言うこと無し!って感じでした!そしてラストが衝撃でしたw