ADVINITYのイメージ

ADVINITY

オリジナルシステム&ドット絵によるフルアニメーションバトル&豪華声優陣によるCVがウリのSFRPG

user-pic
  • レビュー評価をする
  • 報告・質問をする
  • loading クリックで応援しよう!
    1日に11回までクリック可能
総合得点
80.3
comment 8 (平均:4.3点)
view loading

マルチシナリオ、ドット絵によるフルアニメーションバトル、豪華声優陣によるキャラクターボイスが特徴のSFRPGです。
公式サイト&オンラインマニュアルはコチラ
PVはコチラから

★キャラクターボイス実装!
▼出演(敬称略)
ゼット:小泉豊:N・H・Kにようこそ!(佐藤達広)/輪るピングドラム(渡瀬眞悧)
サヤ/ダスティ:藤田昌代:ヒャッコ(杏藤子々)/ゴッドイーター(ソーマ(少年時代)/.hack//New World(ネージュ)/うたわれるもの 二人の白皇(トリコリ)/Marvel's Avengers(ナターシャ・ロマノフ / ブラック・ウィドウ)
キサラ/アルファメアリス:藤東知夏:けいおん!(真鍋和)/ギルティクラウン(キョウ)/データカードダス ダンボール戦機(右京寺サヤカ)/ダンボール戦機W(ユキ)
デュオン:亀山雄慈:シュヴァルツェスマーケン(ヨーゼフ・マイツェン)/ディバインゲート(ブルーノの父、ハムレット)/にゃんぼー!(クツシタ)
ラング:川上晃二:蒼き雷霆 ガンヴォルト(デイトナ)/マブラヴ オルタネイティヴ トータル・イクリプス(ドミトリ・カヴェーリン)
エリス:土谷麻貴:喰霊-零-(二階堂桐)/アルカナハート(春日舞織)
シルヴィア/ココ:桐村まり:ガールズ&パンツァー(河西忍)/鬼斬(静御前)/ぷよぷよ!!クエスト(ダリダ)
マドック/ザイガン/レオナルド:須藤翔:グリザイアの楽園(テュポーン)/ローゼンメイデン(第3期)(山口店長)

★メディア掲載情報
ゲームラボ2016年4月号(2016/03/16発売)フリーソフト最前線コーナーでご紹介して頂きました。
窓の杜様でご紹介して頂きました。

フリーソフト超激辛ゲームレビュー様にレビューを掲載して頂きました。

ストーリー/世界観
隕石の落下による災害でその大半が荒廃した世界。
人類は荒廃した地上を捨て、巨大飛行船「ノア」に移り住んでいた。

地上からの物資回収を生業とするゼット、キサラ、デュオンの
三人は調査に訪れた遺跡の奥で謎の少女ナナコを発見する。

ナナコとの出会いをきっかけに、運命に抗う物語が動き始める……。
---
・オリジナルのシステム&ドット絵によるフルアニメーションバトル
・アニメティックなキャラクター、シナリオ、豪華声優陣によるキャラクターボイス
・ルートによってそれぞれ内容の異なるマルチシナリオ

サクサク遊べるRPGを探している方にオススメです。

YouTubeでADVINITYを見る

ニコニコ動画でADVINITYを見る

ゲームポイント

【その他システムなど】
・会話、CTRLキーによるテキストスキップ、一部イベントスキップ機能(既読、未読、全て)あり
・好きなチャプターからの開始機能あり(ゲームクリア後)
・戦闘敗北時に即時リトライ機能あり/チェックポイントからの再開機能追加(Ver1.70~)
・難易度変更機能あり

【クリア時間】
1ルートあたり:1時間前後
全ルートクリアのみのクリア時間:11~12時間
サブイベント他やりこみ要素含めてのクリア時間:20時間程度

最も注目してほしい点、力を入れた点

フルアニメーションのドット絵戦闘
豪華声優陣によるキャラクターボイス

プレイヤーの皆様へのメッセージ

【Ver1.90までをプレイされた方へ】
Ver2.0~ではEDの追加、キャンセル連携などの追加、一部ダンジョンは作り直しなど様々な変更を加えています。

【前作をプレイされた方へ】
六年間、お待たせしました。
二年程度で完成させるはずでしたが、遅くなってしまいました。
拙作ですが、お楽しみ頂けますと幸いです。

【その他注意事項】
・年齢制限がかかるようなものではありませんが、一部少年漫画程度の性的表現・暴力表現がございます。

動画配信や二次利用につきましては公式サイト(http://re-wind.org/advinity/)内の利用規約、
添付のReadme.txtをお読みください。

更新履歴

2021/10/30 付属ドキュメントの一部を修正(ゲームVer更新なし)。その他詳細は公式サイト(http://re-wind.org/advinity/)をご覧ください。
2017/06/02 Ver2.25公開 表示系の不具合修正、ゲームバランスの調整。その他詳細は公式サイト(http://re-wind.org/advinity/)をご覧ください。
2017/04/28 Ver2.24公開 不具合修正、ユーザビリティの向上。その他詳細は公式サイト(http://re-wind.org/advinity/)をご覧ください。
2017/04/24 Ver2.23公開 一部イベント追加、ユーザビリティの向上。その他詳細は公式サイト(http://re-wind.org/advinity/)をご覧ください。
2017/04/19 Ver2.22公開 不具合修正、ゲームバランスの調整。その他詳細は公式サイト(http://re-wind.org/advinity/)をご覧ください。
2017/04/03 Ver2.21公開 不具合修正。その他詳細は公式サイト(http://re-wind.org/advinity/)をご覧ください。
2017/02/19 Ver2.20公開 防御周りの仕様変更、一部ダンジョンリメイク。その他詳細は公式サイト(http://re-wind.org/advinity/)をご覧ください。
2017/01/18 Ver2.11公開 ショートカット周りの不具合修正、その他詳細は公式サイト(http://re-wind.org/advinity/)をご覧ください。
2017/01/14 Ver2.10公開 不具合修正、ユーザビリティの低かった箇所の修正。その他詳細は公式サイト(http://re-wind.org/advinity/)をご覧ください。
2016/12/25 Ver2.00公開 キャラクターボイス、キャンセル連携システム追加。その他詳細は公式サイト(http://re-wind.org/advinity/)をご覧ください。
2016/06/18 Ver1.90公開 一部テキスト修正。「ADVINITYソーシャルオーダー くたばれ! ソーシャルゲーム」との連動キャンペーン告知追加
2016/05/21 システム紹介PVを公開しました。
2016/5/19 Ver1.80公開 不具合修正、演出修正、バランス調整。詳細は公式サイト(http://re-wind.org/advinity/)をご覧ください。
2016/05/13 Ver1.70公開 新機能、イベント追加。詳細は公式サイト(http://re-wind.org/advinity/)をご覧ください。
2016/5/06 Ver1.60公開 不具合修正。詳細は公式サイト(http://re-wind.org/advinity/)をご覧ください。
2016/3/22 Ver1.50公開 不具合修正。詳細は公式サイト(http://re-wind.org/advinity/)をご覧ください。
2016/3/19 Ver1.40公開 不具合修正、仕様改修。詳細は公式サイト(http://re-wind.org/advinity/)をご覧ください。
2016/1/28 Ver1.30公開 不具合修正、仕様改修、ダンジョンギミックの難易度緩和。詳細は公式サイト(http://re-wind.org/advinity/)をご覧ください。
2016/1/24 Ver1.20公開 不具合修正、仕様改修、ゲームバランスの調整。詳細は公式サイト(http://re-wind.org/advinity/)をご覧ください。
2016/1/10 Ver1.10公開 不具合修正、一部高難度ダンジョンにヒントを追加
12/24 Ver1.00公開

[ADVINITY]の詳細

頒布形態
フリーウェア
カテゴリ
ロールプレイングゲーム
年齢制限
全年齢
対応OS
Windows XP Vista 7 8 10
DL回数
制作者
摘草
制作サイト
Re.wind
本体サイズ
236MB
Version
2.25
最終更新日
2017年6月 2日
お気に入り
9

ADVINITYの他にオススメの無料ゲーム

ADVINITYのコメント一覧 (コメント数11)

  • user-pic
    • 5
    • 4
    • 2
    • 4
    • 5
    • 3

    どはまりしてしまうほどおもしろかったです!

  • user-pic

    神都アクロポリスで変身したディオンを倒せません お互いにダメージ0で延々と戦いが続きます

  • user-pic

    >匿名様
    コメント&プレイありがとうございます。
    ダメージが通用しないのはデュオンの必殺技発動後ではなく戦闘開始直後からでしょうか?

    レベルの上げ方によってはちょうど与ダメージと防御力が拮抗してしまう状態が
    発生してしまうかもしれません。その場合、1~2レベルほど攻撃力を上げると解消されると思います。

    デュオンの必殺技発動後以降はイベント戦(のようなもの)となりますので、
    アクセルドライブ→アクセルフィニッシュを使ってみてください。

  • user-pic

    無事倒すことができました ありがとうございます。

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5

    ※Ver2.22でのプレイです。

    ☆ストーリー評価
    最初から結構重い展開が続きますが、最後までテンポが落ちることもなく
    続きが気になって最後までプレイできました。○○○が死ぬシーンは特に衝撃でした。
    普通なら死なないような立ち位置のキャラがあっさり死ぬので予想がつかなくてハラハラします。
    反面、サブイベントはコミカルなシーンが多くて面白いですw

    ハッピーエンドを目指して様々なルートを攻略していくシステムも新鮮でした。

    ☆グラフィック評価
    戦闘のグラフィックもすごいですが、イベントシーンのドットもかなり細かく動いて見ていて飽きません。

    ☆システム評価
    最初からかなり覚えることが多いように感じて「うっ」となったのですが、それは細かい要素まで丁寧に説明されているからで結果的に説明が多く見える気がします。でも説明がうっとうしい人は設定でオフにできるので問題ないと思います。
    私は最初だけオン、途中からオフにして必要な時だけヘルプを見るようにしてプレイしましたw

    ☆戦闘
    装備品を集めて武器もちゃんと強化しないとちょっと厳しいバランスです。
    頑張ってレベルを上げて脳筋プレイもできなくはないですが・・・
    魔法があまり強くないので終盤はコンボ攻撃を連発して戦うことになると思います。
    (強敵相手だと魔法使わないと厳しいですケド)

    アクション苦手なので急激に敵が強くなるダンジョンからよく全滅したのですが、
    リトライ機能もあるので特にストレスは感じません。

    ☆まとめ
    一部操作しづらい部分もあるのですが、慣れれば気になりませんでした。
    ストーリー、システム、サブイベントまで全てが丁寧な作品という印象です。
    声優さんもすごく豪華で、フリーゲームのクォリティではないです。
    RPGが好きな人はぜひ一度遊んでみては!

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 4
    • 5
    • 3
    • 4

    JRPGのおもしろさを十二分に表現した作品。
    全体的に高水準だが、とくに戦闘とシナリオは面白い。


    ◆脚本
    複数のルートを経由して真のルートを開放する形式で、
    分岐することを活かした様々な展開が用意されているため、
    終盤まで高いモチベーションでプレイできる。
    猟奇的な場面もあるため苦手な人は注意。


    ◆グラフィック等
    グラフィックに力をいれている作品と比べると並。
    しかし枚数こそ抑えているが戦闘中のアクション数は多く、よくできている。
    エリスのデザインは戦闘グラフィックも含めて秀逸。


    ◆音楽
    盛り上がる場面でも違和感のない選曲をしていて気にならない。
    この作品にはキャラクターにボイスがついており、
    自分はボイス付きフリーゲームは敬遠してしまうほうだが、本作は違和感を覚えずプレイできた。
    雑魚敵を倒して「次!」となるのはむしろ気持ちが良い。


    ◆操作
    戦闘に関しては、慣れまでは意識する要素は多く感じたが、戦闘そのものは楽しい。
    難易度は高くないので、戦闘を楽しみたい人は難易度 HARD でプレイしたほうがいいかもしれない。
    UI周りにいくつか不満はあるものの、シナリオジャンプや負けてもすぐ再戦できるなど便利なシステムが実装されている。


    ◆独創性
    JRPG故に保守的なところもあるが、表現はよくまとまっている。
    よくまとまっている故に、尖ったところが少ないのは欠点といえば欠点。


    ◆総評
    非常によくできていて、熱中して楽しめた作品。
    この作品で得たノウハウを活かして、いつかまたRPG作品を出して欲しいと思う。

  • user-pic
    • 3
    • 2
    • 5
    • 3
    • 2
    • 4

    丁寧に作られてはいるのですが戦闘に関する必要な情報が多く、
    プレイヤーに対してそれが詰め込み式になっていてストレスとなってしまいました。

    ボイスありは好きですし、戦闘グラフィックはとても良いと思うのですが少し合いませんでした。

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 4
    • 5

    面白かったです。隠しダンジョンまでクリアし、最強武器も全部揃えました。

    ストーリー・・・最初は何も解決しないまま終わってしまったので?だったのですが
    他のキャラの話も進むにつれてお話が繋がってなるほどな~と思わされました。
    なんとなく「ひぐらしのなく頃に」を思い出しました。。
    結末は切ないですが、いい終わり方だと思います;;

    システム・・・絵も綺麗で奥深いです!
    戦闘は最初は難しいですが、武器を強化してプラグインをつければどんどんコンボが繋がるようになりました。戦闘で負けてもすぐリトライできるのはうれしかったです。
    ソーサリー(魔法)は回復と強化以外はほとんど使いませんでした。
    攻撃系はもうちょっと強くてもよかったと思います

    サブイベントやクエストなどのやりこみも豊富で、最近遊んだ
    ゲームの中で一番の傑作という印象です(*^^*)

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 4
    • 5

    非常に丁寧に作られている作品だった。プロのゲーム作家が趣味で作ったものらしい。ルートによっては、敵になったり味方になったりするマルチシナリオがおもしろい。各ルートのピースが真章で組み合わさるカタルシスは一本道RPGでは味わえない体験だろう。独自の戦闘システムを取り入れ、ダンジョン攻略においてもパーソナルスキルと呼ばれる仲間キャラクター固有のスキルをもって謎解きするのが楽しい。ただ、戦闘においては、戦えば戦うだけ強くなるため、必然的に主人公のゼットに頼ることになるのはおしいところか…。☆をひとつ減らした。
    サウンドはこれ以上ないというほど作品の世界観に当てはまっており、かっこいい仕上がりになっている。商業作品にも劣らないサウンドがふんだんに使われており非常に贅沢。
    グラフィックに関して言えば、パッと見のマップチップやイラストは、他と比べると見劣りするかもしれない。が、戦闘モーションが豊富で、随所に使われる3Dにおいては非常に見栄えも良い。

    世界の悲劇に抗うために、個性的な仲間達と共に戦い続ける。現時点(2016年3月)の時点では攻略情報がないため苦労するかもしれないが、絶対に解けないような謎解きはないため、時間をかけてじっくり向き合ってもらいたい。それだけの価値はある。

  • user-pic
    • 4
    • 4
    • 3
    • 5
    • 2
    • 4

    ・シナリオ・ストーリー
    飽きが来ないようスムーズに話が進んでくのがよかった。マルチシナリオの展開の仕方もルートごとの楽しみがあって面白い。ただ少し謎のままの部分があったりしたのでそこが気になる。

    ・グラフィック
    戦闘画面でキャラが動いてくれるので見ていて楽しめる。

    ・サウンド
    世界観とあってるBGMで揃っている。得に戦闘BGMの選択が良い

    ・システム
    キャラが動いてくれるのでボタン押してる楽しさはあります。ただレベルが無いので戦闘すればするだけステータスが上がるので探索しながら倒してくだけでかなり強くなってしまいます。敵との接触判定が強いし道が細いので避けるのも困難なうえマップを移動すると復活します。バランス的な意味と探索のめんどくささを考えてエンカウント率を下がれば快適になりそうです。
    (現状、ゼット強くなりすぎて雑魚戦がすぐ終わるので耐えられるレベル)
    あと魔法スキルが弱すぎな気もします。

    ・オリジナリティ
    シナリオはなんかすごいことになってるけどそのまま進んで大丈夫なのか?って思いつつやれたのでかなり予想外な部分が多くて面白い。戦闘システムも時間内にどれだけ攻撃できるかなのでギリギリまで攻撃できる組み合わせなどを探すのは楽しかった。

    ・総評(おもしろさ)
    続きが気になって先に進みたいと思えるレベルに面白いゲームでした。戦闘もかなり工夫されて作られてるので楽しめるのですが、やはりバランスが良くないのでそこは上手く調整しながらプレイする必要がありそうです。
    バランス部分の評価が多めになってしまいましたが、そこ以外はとてもよくできたゲームなので楽しめました。

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 2
    • 5

    作品の世界観に最後まで引寄せられました。マルチシナリオということで、「げっ、マジかよ…!」と
    思わされたシーンが何度も。
    システム面はとてもオリジナリティが有り、後で知ったのですが、実際にゲーム作成しているというのもうなずける内容。
    システム(主にゲームバランス面)に関してのみ、説明不足や効率の悪さなどストレスを感じる場面があったので評価下げました。(説明不足…については作品公開後すぐのプレイだったこともあり、攻略サイトを参照できずにプレイした結果なので、情報が出揃えばある程度解消されるものと思います。)

    フリーソフトでは滅多に出逢えないクオリティの作品であることは間違いありません。
    とても楽しませて頂きました。ありがとうございます。

ADVINITYにコメントを投稿する

12345

シナリオの深さ。飽きずに長く遊べるようになっている工夫など。

12345

ゲーム画面の画質。演出の綺麗さ、キャラクター面の見栄えなどで判断。

12345

ゲームイメージにマッチしているか。ボイスありの場合はセリフが棒読みでないか。

12345

操作性やストレスなく遊べるか。レベルの高い技術を取り入れた作品かどうか。

12345

独創性があるか。斬新な演出や新たなジャンルの開拓など。

12345

熱中したか、ハマれるかどうかなどゲームとしての魅力。

※評価は1つのゲームにつき1人1回のみ反映されます。
※返信する時などレビューでない場合は、★を押さずにコメントのみで投稿してください。
感想やレビューに関する注意事項に該当する投稿があった場合は削除対象となる場合があります。

ADVINITY
に雰囲気の近いゲーム

サイト内検索