-助けてもらった人についていこうと決めたのは、一目ぼれだったのかもしれない。
盗賊団に村を焼き払われたネスト、そのときに目の前で両親をなくしたソフィア。
助けてくれたネストについていく旅路は悲劇しか描かれない世界で、すくわれるひともいないままで。
1300年に渡る魔王伝説が息づく世界で、二人が出会う人々は誰もかれもが泣いていて。
助かりたいから、助けたいに変わっていったのはきっと当たり前の結果で。
もしも正しさで人が泣くことがあるのなら、伝説を語ることは悪になるのか。
物語られるのは世界で二度目の魔王伝説。
さぁ、現代の魔王が涙を壊す。
悲劇の舞台を壊して喜劇に仕立て上げる旅。
助けたい人すべてを助けられる。
その日を信じているのは誰だろう。

優柔不断男め。

愛の言葉
ゲームポイント
ゲームパッド対応
クリア時間12時間程度
キャラクターボイス無し
難易度高め
[悠久の魔女]の詳細
- 頒布形態
- フリーウェア
- カテゴリ
- ロールプレイングゲーム
- 年齢制限
- 全年齢
- 対応OS
2000 XP Vista
- 制作者
- artisanolibre
- 本体サイズ
- 39MB
- Version
- 1.00
- 最終更新日
- 2009年12月 2日
- お気に入り
- 票0票
悠久の魔女の他にオススメの無料ゲーム
15時間クリアレベル38
時間遡りをテーマとしてシナリオの進行はひぐらしのように出題→解明→黒幕を潰す
ただ、序盤の展開が相当速いのでテンポについていけない人はすぐ脱落だろう
その速さは過程がカットされたような感じだけど
最初の町で革命が終わったら緩和し、それからの冒険もどんどん面白くなる
武器の系統や見えない習熟度などほぼロマサガ、どんな武器をするか決めたら変更しない方向に
最終的に使い込んでる系統とそうじゃない系統のダメージは2倍以上の差
魔法も習熟度があり回復アイテムも超安いので武器なしでも構わん
普通のやり方ならいい感じのぬるいバランス、序盤で高価のものや強敵はもちろん後回しにすべき
バランス崩壊するまで作業したレビューは自己責任でしょう
以下は攻略上の色々
==============================
・最初の町は粘土の本がオススメ、しばらくソフィで汚泥無双
・最初の町でソフィが1人の状態
左上の図書館→宿屋→左下の民家のある人物
・ルート分岐メッセージが出るところ
リーサを保護する前に市長と会話しない→人質を救出へ→もうちょっと話す
魔女狩り編Happy End ユーリが加入する
・復讐編でレアンが加入してないルート→女神の右腕を持てる状態で大平原の南西へ
・冒険者ギルドの依頼①ゴールデンドラゴン(HP10万)
復讐編END後、回復要員のレアンをパーティに入れて謀略編で簡単に倒せる
・冒険者ギルドの依頼②レーヴァテイン
最初の初見殺し洞窟の奥(普通のやり方ならソフィが大人になってからギリギリ攻略できる)
・ドラゴン50体狩り:報酬は弱い七星剣だからスルーにするか1ターンで倒せる時点でオススメ
・↑その洞窟のHP53万の変態紳士:MP回復アイテムを用意して、ずっと俺のターンで終了
ネストのユグドラシル(3ターン自分だけ動ける)
もう1人は時のかけらを装備(ユグドラシル中でも動ける)
ラスボスに1万以上のダメージが出せるスキルは変態紳士に対しては6千ぐらい
・Lv31~以上推奨の洞窟の死神
HPはゴールデンドラゴンより低い、防御力も0っぽいけど、攻撃を食らうとパーティ壊滅
やっぱユグドラシル
シナリオ・ストーリィ:ツッコミどころは色々あるが、細かい事を気にしなければそこそこ。
グラフィック、サウンド:まあ、普通。
システム:熟練度システムは無くても良いかも。上げ過ぎるとゲーム難易度が暴落する。
むしろ、大気圧操作の魔法システムの方が秀逸だと感じた。
ゲームバランス:大気圧操作の使い方さえ理解できればザコ戦は楽勝。ボス戦でも詰まる事はないと思う。
逆に大気圧操作の使い方に気が付かないと、Youtubeの下手くそな実況動画のように全滅しまくりかも。
総評:大気圧操作ゲー。readmeとか作者サイトに使い方を記してないのが残念。
別にやり込みとかする訳じゃないので、話さえ追えればいい人間なのですが。こういう話の持っていきかたは好きなタイプです。……ラノベ的か?ま、アホは多いですが、ラノベも似たような物でしょ。嫌いな人は嫌いかもしれないですけど。
あと、極論は私の大好物っていうのもありますか。
文才無いのですいません。
53万の人を倒そうと、調子に乗ってレベルを上げていたら、通常攻撃で5万近くダメージを与えるようになってしまい、その後のボスがほぼスキル1撃で倒せてしまいって大変むなしくなった。
ステータスには現れない武器の習熟度がかなりダメージに響く模様。
ストーリーは少しごちゃごちゃしすぎな印象。
下ネタやニコニコで流行ってたような会話が個人的には目障りだった。
微妙だったが、俺強ぇ!はできたのでそこそこ満足。
すごくよかった
めちゃくちゃ面白かった
ストーリーは独特ですね。戦闘も苦にはならなかったです、中盤からレベルアップが楽になります。2,3ターンで勝てる相手かどうかわかります。話が複雑で最後にいっぺんに全部わかる感じです。たくさんありすぎて、最後にそういえばこんな話もあったなあーと思うところもあるでしょう。
ストーリー:大まかなストーリーラインは面白いのですが、会話テキスト等の細部にやや難があると思います。
①会話にエロ・ネタ・携帯小説並みの恋愛観があり、嫌いな人は嫌いかも?
②強制イベント・キャラ毎の意見の違いや反目が少な目であるのに加え、会話でも各キャラのキャラ作りが甘くどのキャラも同じに見える。
③物語上、感動するとか激怒する際の描写が稚拙な為、全く感情移入が不可能。言うなれば、三流劇団やサークル活動による下手な演劇のような。
個人作成のフリーゲームに対してかなり辛口な事を書きましたが、
これらは以下に書くこの作品の選れた部分との対比でちょっとだけ気になってしまう部分でゲーム全体の内数%程度の瑣末な要素です。
ゲーム全体としては優れた作品だと思います。
システム・オリジナリティ:まず、やたらめったら武器・特技の量が多いです。また武器・魔法には隠しパラメータで習熟度があり、
同じカテゴリの武器を使い込むほど強くなります。これによりキャラを育てる楽しみがあります。
特技・魔法は自然に覚えず、店で買うタイプ。また、習熟度とは別に各キャラの腕力・素早さ・器用さによって武器の適正が違います。
マップも通常のRPGと違い、ロマサガやサガフロンティアのように最初の町でもかなり強力な武器・特技が売ってたり(値段は高いですが)
当初から進入可能なダンジョンに超強力な敵が闊歩し強力な武器が眠っていたりします。シンボルエンカウントなので無理すれば
敵を避けて序盤に強力な武器を得る事も可能です。ストーリー上攻略が必須でないダンジョンやボスもおり、
ストーリーは基本一本道にも関わらずやらされてる感が全くありません。
難を言えば、覚えた特技も対応した武器を装備していないと表示されないので、誰がどの特技を持っているかわかりにくかったりします。
かといって特技の量が多いので全部表示させると大変な事になりそう。また新たな特技を買う際もダブって買ってしまいがち。
グラフィック:特筆する所はありませんが、すべての顔グラは同じ絵師のもので統一感があります。
サウンド:何故か私がプレイした環境ではフィールド・ザコ戦で音楽が鳴りませんでした…仕様なのか私のPC環境に原因があるのかは不明
総評:会話テキストや強制イベントを改善出来れば名作になるかも?
キャラ・武器・特技の量が多いので、これらを使いこなす前にゲームが終わってしまいます。
もっとマップが多くてストーリーが長くても間延びや中だるみせず楽しめると思います。
多分ほぼ全ての隠し要素を発見したと思いますが、プレイ時間は全部で24時間程度でした。
確かに,展開が早すぎる,感情移入が出来ない(表現が足りない)部分があるのは事実だと思われます.
また,ところどころのおふざけ的要素が正直邪魔でなりませんでした.
どちらかというとシリアスな内容のゲームなので,無理にコメディ的なノリを盛り込んであるのが残念です.
しかし,進めていけばそういう場所はほとんど気にならなくなってくるほど惹きこまれました.
シナリオが良く練りこまれていて,常に先がどうなるのかを期待させられます.
プレイ時間は10から20時間の作品ですが,あれよあれよと言う間に終わっていた感じですね.
このゲームの魅力は繰り返す歴史,ですので,始めのほうで「あ,性に合わないわ,これ」と思っても,少し辛抱して進めていただくことをお薦めします.
特徴としては、
強敵が街の中を歩いていたり、会話イベントからの流れで予期せぬボス戦が始まることがあります。
レベルや装備だけでなく、習熟度によって強くなるなど、少しくせのあるところがありますが嫌いでなければ楽しめると思います。
ボス戦で2ターンで全滅させられたとしても、同じレベル同じ装備で挑んで勝てる時があす。
毎ターンいろいろな予想をして行動し、勝てた時はとても嬉しいです。
特にレベル上げや、ドロップ集めなどを意識しなくてもクリアできたので、そのあたりも良かったです。
しかし、クリアしてもイマイチ納得できない部分があったり、もう少し攻略のヒントが欲しかったり・・・と多少の不満はありますが。
総評は星4つで、結構おもしろいゲームでした。
ストーリーとても楽しめました
途中LVを上げすぎてしまった為全てのボスがラクになってしまい勿体無い事をしたのと後悔しました
個人的に不必要だなと思ったのは軽いエロトーク内容が含まれている事かな
まぁとにかく良くも悪くも悠久の魔女はエンディングまで進める価値があると思いました
序盤は面白くないが、徐々に面白くなってくる。
独創的なストーリー展開に、生き生きしたキャラ。
楽しめた。
システムは良いとして。
話が飛びすぎていて理解できない…
あれ、何でこうなったの?と思うことばかりで感情移入の余地がない。
あと会話がずれてる。強引に描写したいものを描写してるというか。
Vectorでランク上位にあったのでプレイしてみましたが残念な感じです。
まーこんなレビュー見るよりプレイして感じた方が早いと思う。
このゲームは個人的になかなかの良作
ただもう少し詰まった時用の救済措置が欲しいと感じた(てか裏ボス倒せぬ)
練られているシナリオが段々明らかになっている構成は良かった
会話は・・・特に痛いとも感じないし甘ったるくもないし
かといって知的ではないしで可もなく不可もなく
問題点を挙げるとするのならば
1.つかみの部分でもう少し人の心を掴める構成にできたら・・・と他の感想見る限り思った。言い換えればこれは最後までプレイできれば良いゲーム
2.敵の強さの調整?
クリアは出来ても物足りなかったり逆に倒せない奴は倒せなかったり・・・
3.やっぱり全体通して感じたけど女性キャラは可愛いけど男性陣がちょっと・・・と思ったwww
何度も繰り返すけどこのゲームは最後までプレイして始めて価値が分かるゲーム(当たり前だが)
クリア時間見ても分かるがプレイ時間もかなり長くなる為短気な人には勧められないかも
あ、あと言っておくけどドラゴンは初めの時点じゃ倒せないから
終盤でも少し手こずるかな
まあこのゲームに限った話じゃないがRPGは最後までやらないとストーリーわからんよ
感想にいちいち返そうとしちまった長文すまぬ・・・
情緒不安定な人たちの会話が苦痛だった
あと悪態も感想に入ると思う
後半が書きたかったので前半でレビューしました
後半が書きたかったので前半でレビューしました
大事なことなので2回書きました
作業ゲー、バランス崩壊ゲーだけど、それを楽しめる人種には楽しい作品だと感じました
また戦闘システムやマップ配置なども、センスの感じられるものだと思います
少なくとも自分には向いてないゲームだとも思いましたが……
感情表現や台詞回しでの稚拙さや、キャラクターのバラツキのなさ等が目立つため、イマイチ感情移入の難しい作品ではあるものの、
設定自体は細かくなされており、一応最後の方までやれば理解できる内容だったように思います
理解した後に、納得できるかどうかは……まあ、向き不向きがあるんじゃないでしょうか
ところで一つ伺いたいのですが、此処でわざわざ悪態をついている人って何がしたいんでしょうか?
改善点を述べるでもなく、自分の気に入らないことだけ書き散らかすんでしたら、
こんなユーザー中心のサイトではなく製作者さんに直接言ってあげたらどうでしょう?
そうした方が悪態をつきたい人たちにとっても気分が晴れるでしょうし、私のようなレビューをゲーム選びの参考にしたい人間にも、
ゲーム内容にあまり関係のないコメントが減って有効だと思うですが
声が出なくても情報伝達の方法はいくらでもある。
設定が無茶すぎで萎える。
我慢して続けたが、町にドラゴンがいる時点で冷めた。
んで、話しかけて速攻全滅…
5秒後アンインストールを完了した。
もし買ったゲームだったらブチ切れしてたね。
チート全開にしても街に闊歩するドラゴン倒すのに時間かかるって・・・
あれは消し忘れ?
ストーリーはあまり・・・・けどキャラは立ってる
なんでこれだけこんなコメントついてんの?
最後までプレイしない人はこのゲームのコメントを言う資格はない
最初だけで判断できないゲームで最後までやってようやく納得がいくことのできる良く練られたシナリオで感嘆した
クリアしました。
意外な展開の続発は、心地よい方には心地よいとおもいます。
また、最後までプレイしてみると、実によく練り上げられたシナリオであることがわかります。
なるほど、そうつながりますか、と。
辛抱強く楽しめる方向け。
世界に存在するマイノリティーの虐待、悪人に対する北斗の拳並みの対処、汚い大人の世界……などなど黒い面を描いているのもよかったです。
細かいところでは、悪ふざけが目立ち、それが面白かったですが、ついていきづらくもありました。
システム面では……ボス敵が強すぎ。2ターンで全滅とかも夢じゃありません。
それに打ち勝てる技もあるのですが、その技を使うと逆にどんな敵でも倒せてしまう……ってどうでしょうか(笑)
でも、とにかくシナリオはよかったです
ん?…おぉ?ぇ…あれ?あ、へぇ…え?お?……お、おぉ………。
って感じで終わった。
ほんのさわりだけプレイしましたが、展開が速すぎて全く感情移入の出来ないプレーヤー置いてけぼり状態の作品になっていると思いました。なのですぐに苦痛を感じてしまいプレイを中断してしまいました。
主観を伴う会話、心理描写が全然なってません
汚い言葉を強調したいのは理解できますが、知的な要素を
まったく感じさせない、含みのない問答が目立つので
中学生男子の会話を連想させられました。
1時間しかやってないので
システム面では言うことはありません。