VXAce製 ダンジョン探索型RPG
クラスチェンジして強くなれ!VXAce製2Dダンジョン探索型、戦闘メインのファンタジーRPG。
●固定4人パーティ(男性2人、女性2人。名前変更可能)。
能力は就いているクラス(職業)により変わります。
各クラスのレベルは10までで、レベル2、6、10でスキルを習得。このスキルはクラスチェンジしても使えます。
クラス毎にアビリティという能力(必殺率上昇、アイテム入手率上昇等)もあり、こちらはそのクラスに就いているときのみ恩恵を受けられます。
また、レベルストーンというアイテムを敵から入手可能。これを使って各能力を鍛えることができ、クラス以外にも各キャラの個性を出すことが可能です。
●武器、防具等の装備品が多く、通常の固定宝箱から入手のほか、敵からのドロップもあります。
また、錬金というお金と引き換えにアイテムをランダム入手する制度もあります。
●スキル(魔法、技)には、各クラスで習得するもののほか、装備品による装備魔法、装備技もあり、スキルもやや多めです。
●モンスターも、RPGツクールVX、Ace、和素材に加え、RTPをうまく使った自作改変素材を多数作成。モンスターも多彩です。
●音楽は、VX、Aceのほか、和素材、RPGツクール1、2のものも使用。 少々容量が大きくなってしまいましたが、ファミコン時代の音楽も楽しめます。
●難易度は高くはありませんが、作者の他のゲームと比べると難しいかもしれません。
※Ver.1.10更新!アイテムリスト同梱版!
各種不具合も修正しておりますので、必ず最新版をダウンロードしてプレイ願います。
タイトル画面。クリスタルが導く物語。
クリスタルの力を得てクラスチェンジ!
ボス戦。強大な敵に挑め!
クリスタルの力を開放して新たなクラスの力を!
自作RTP改変モンスターも!
レベルストーンを使って能力アップ!
錬金。貴重なアイテムを手に入れろ!
開幕FF3ですね
通常攻撃しかできない4人からダンジョン攻略、回復の泉、アイテム南極の風
亀ボス、クリスタルの間でクラス開放、にやりがとまらない( ̄ー+ ̄)
それ以外もフィールドBGMはスーファミのFF
魔王城への移動手段の不死鳥アミーラ(ドラクエ3の不死鳥ラーミア)
スキル名の一部もロマサガなど知る人ぞ知る
ゲームの部分ほぼ言うことなし
強いて言えば使わないスキルを封印できる機能が欲しい
ストーリーはまぁ申し訳程度、簡易版FF3として捉えればいい
本編9時間、裏含む13時間クリア
クラス46種+1(スカーレット?)、強装備ドロップ、ランダム装備ガチャ
装備ドロップやステータスアップのためにやり込んだらもっと長く遊べるだろう
==============================
クラスについて
最強物理はニンジャ、シュトゥルムウント*2=7回攻撃、運がいいと4回行動できる
防具ライトヴェロシティ(連続行動+25%)+ペガサスブーツ(連続行動+30%)+おどるのサポート
最大攻撃回数は10回までいけるけど、裏最終ボスではよく死人が出るのでバフ意味なし
ロード(狙われ率200%)+円月殺法で裏最終ボスの痛い単体攻撃完封
最後のクラス「リバティア」は固有アビリティなし
ただのレベル99にできる村人(ゲーム最初のクラス)、3つのスキルも無用のバフ
それとルーチェなぜかプレイミラクル(全体復活かつHP完全回復)が持っている
自前なのかどのジョブも見当たらない
↓プレイしていただき、ですね(笑)。日本語もままなりませぬ(笑)。ありがとうございました!
・棒茄子さん
下のコメントで、失礼なまでに盛大に愚痴ってしまった僕に、優しい感想ありがとうございます!
(こんなにたくさんの職はいらなかったのではないか)
まさにそのとおりです(笑)。
職業が使い捨てで、スキルが煩雑で捨てられない…まさにそのとおりで、反省点です。
作者としては、序盤は職業を次々変えて成長していく面白さ、中盤は増えてきたスキルやアイテムを活かして戦法を考える面白さ等を目指しておりました。
そして、クリア後ですが、FF5なんかだと、職業を有る程度マスターすると楽しみが半減するじゃないですか、このゲームではその後の、「すっぴん」の状態で更に成長していける楽しさを目指してました。
その点については、楽しんでもらえたようで、本当に嬉しいです。
もちろん、全編を通して(特にクリア後は顕著ですが)アイテムの多さ、そのアイテムの、時には極端なほどの性能を楽しんでもらいたいとも思っていました。
その点も楽しんでもらえたので、高評価だったのかなと嬉しく思います。
僕が愚痴った点は、評価3が平均だという点で、平均より下を付ける方が多く、たくさんあるゲームの中で平均にも満たないゲームと評価された点、それが空しいなと思ったのです。
おや、また愚痴ってしまいましたね。
もうゲームを製作する気力もだいぶ無くなってしまいましたが、もし次に製作する際は、棒茄子さんのコメントを読んで、やる気を出したいと思います。
僕のゲームをプレイしれいただき、感想までいただき、本当にありがとうございました!
この手のゲームは好きなので、他の方と違って高評価です。
戦闘のバランスですが、途中ずっと敵は基本的に弱く感じましたが、最初のエンディング以降は徐々に
手ごたえが。そこに巣食う強い敵と戦いながらキャラを育てていく面白さが実感できました。
良かった点として、戦闘のテンポの良さ、アイテム収集の面白さ(いいものが手に入るとパワーアップ
が実感できうれしい)、すぐに分かる操作性や戦闘システム
悪かった点として、使わないスキルが多い、もしくは使わなくなるスキルが必然的に出てくるのに
それらを整理することができない、レベルがすぐに上限に達しすぐに次の職に移行するので各職業の
印象が薄くなる(こんなにたくさんの職はいらなかったのではないか)
各ダンジョンに関しては大して迷うこともなく、よくある感じなんで可もなく不可もなく
と言ったところです。
低評価も多いですが、ゲーム自体破綻しているわけではなく好みの問題だと思いますので、
作者さんは低評価を気にすることなく、今後もこの手のゲームを作ってほしいです。
・匿名さん
似た効果のスキル、「かなり多い」ですか?実はコレでも、自分では、できる限り差別化していたつもりだったのです。
むしろ、当時は「職業たくさんあるのに、同じスキルが1つもねぇスゲエ!」と言われると思ってたくらいで(笑)。
同じダメージ技でも、範囲や攻撃回数、コスト、属性、ダメージ計算式(魔力や素早さも影響する等)が違うので、作った方は差別化できてると思ってたわけです。
結果、出るダメージが同じなら同じ効果のスキルですよね(笑)。
スキルたくさん作りました!←面倒だから減らせ。ごもっともです(笑)。
ゲージ貯めるのは面倒でしょうが、ゲージ貯めてこそのスキルじゃないんでしょうか?いつでも使えると通常攻撃や魔法と差別化できません。
などと思っていましたが、ゲージ貯めるのが面倒と感じないような工夫が必要だったんですね。
ゲージ貯めるアイテムを店売りとは良いアイディアですね!高額にすればお金の価値も出ますし!
職業は、転職を繰り返していく関係上、個別の職業に留まることをあまり想定していなかったので、専用スキル、専用装備などの職業の個性は、あまり重要視してなかったかもしれません。
最終的に複合職が多くなってしまったのも没個性に繋がってしまいました。反省点です。
ちなみにクラス専用装備が1つだけあるのですが、最強クラスではないロード専用です(笑)。
さて、このゲーム、シンプルながらも奥が深いゲームを作ったつもりだったのですが、皆さんのコメントを見ると低評価も多く、不満点も多いようで、僕にはプレイヤーを満足させるゲームを作るということは不可能なのだと思いました。
感覚がずれているんですね。
頑張って作ったのですが、☆2という、平均未満の駄作という評価。
特にシナリオは1点の常習者になってますが、自分では、ダンジョン型のゲームの、最低限のシナリオとしては、しっかりしてる方かと思ってたんですよね。
なんというか、作者の中だけでストーリーが完結してプレイヤーを置いてけぼりにするよりは、分かりやすく、目的がしっかりしている方が良いだろうという。一応ラストにどんでんするし(笑)。
まぁ僕は普通のストーリーRPGを作っても、ストーリーが駄目だと言われるので、そもそもセンスが無いのでしょう。
あと、割と長編になったのが減点されてる点かとも思います。
短編ならバランスも取りやすいし、アイディアゲームとしていけたのでしょうか?
長編になるほど、バランスも難しくなり、気に入らない点も増え、評価が下がるのでしょう。誤魔化しが効かなくなるというか。
アイテムもスキルもクラスも、増やせば良いというものではないわけで。
まぁそれをあえて詰め込んだのがこのゲームだったのですが。
その後に作ったゲームも似たような評価なので、僕のゲームはこんなものでしょう。
あぁ、というわけで、匿名さん、ご満足させられるようなゲームでなかった上に、愚痴ってしまい申し訳ないです。
しばらくゲーム作者活動をしていなかったので、ポジティブコメントを忘れていますね。
ゲーム作者は、叩かれないよう、常に感謝の心を添えてポジティブにコメントすべきです。
というわけで、ゲームをプレイしてもらえて、感想まで貰えて、とても感謝しています! これは本心です(笑)。
そして改善点まで出していただいたのに応えることができず申し訳ありません。
ありがとうございました!
色んな職に転職して色んなスキルを覚えられるが、似た効果のスキルがかなり多い。転職しすぎるとスキルが多過ぎて戦闘時に選択するのが面倒になる。
また、スキルを使うのに必要なゲージを貯めるのが面倒。ゲージを貯めるアイテムを店売りするとかして欲しかった。
職業もいまいち個性が感じられない。
クラス特性や習得スキル等の違いはあるが、下級職→中級職→上級職→超上級職→超超上級職...みたいな感じで転職していくので、結局は戦士系と盗賊系と僧侶系と魔術師系の4クラス+αといった感じになっている。
例えば、DS版FF3みたいにクラス限定専用装備やクラス限定オリジナルスキルを用意するとか、特定クラス限定のイベントとかがあれば、職業にもっと個性が出るかもしれない。
・匿名さん
状態異常を含め、バランスは割と気を使ってるんですが。ごめんなさい。
ありがとうございました。
シンプルで飽きやすい面もありますがヤル事が明快なのは良さだと思います。
終盤のバランス(特に状態異常)がやや粗く感じました。
・匿名さん
OPを使用する技は連発できないけど強力、魔法はMPがあれば連発できるけど威力は技にはかなわない…というバランスで作りました。
色々と不便な点もあり、ストレスですいません。
感想ありがとうございました。
・ジョブのレベルとキャラ自身のレベルは別にしてほしかった
・スキルの取捨選択ができるようにしてほしかった
あと、You'll 勇者にも言えることですが、戦士系のスキルもMPを消費するシステムにしてほしかったです。
OPだと連発できないし、終盤以降は魔法で与えるダメージが相対的に少なくなってくるので、かなりストレスでした。
・匿名さん
確かに序盤はスキルも少ないので色々工夫して…となりますが、後半は威力の高い魔法や技が増えますからね。
ゲームバランスは難しいですね。
シナリオやグラフィックがダメだったとのことで申し訳ないのですが、☆3.5ということでそれなりに楽しんでもらえたのでしょうか?
感想ありがとうございました!
だいぶ前にプレイした感想を。
中盤まではかなり面白かったです。
が、サラマンダーを覚えたあたりから全体魔法一撃殲滅パターンが常態化してきてダレました。
エンカウント率高いのは基本的には許容範囲内でしたが、魔王城(だっけ?)の仕掛けを弄って回るところではさすがに辟易しました。
面倒だったら逃げればいいことに気付いたのでまぁ良かったですが、まともに全部戦うつもりでやっていたらあそこで投げていると思います。
シナリオはとりあえず取ってつけました感がハンパなかったので☆1個付けましたが、不満というわけではないです。そこが主眼のゲームではないのでいいと思います。
グラフィックは目だけ耽美系になったキャラグラフィックがちょっと生理的にダメでした。
総評は☆3個を付けましたが、どちらかというと☆3.5個ぐらいです。
中盤以降のゲームバランスがもっと良ければ☆4個な感じでした。
・匿名さん
強化スキルが強過ぎるとつまらないという意見もあり、ラスボスあたりには強化状態を打ち消す技を使わせたのですが、戦闘が地味になったとはすいませんでした。
ただラストバトルあたりではかなり攻撃力も上がり、強力な技も覚えるので結構派手かとは思いますが。
スキルや装備の組み合わせで試行錯誤してほしいなと思っていたので、諦めないでクリアしてもらえて嬉しいです!
最高とのお言葉、光栄です!ありがとうございました!
今回も最高でした。
良い点悪い点は他の方と同様。
今回ラスボスで一度詰みました。
バフてんこ盛りで倒そうとしたら
1kill被ダメとバフ解除攻撃とでどうにもならず。
結局①HPMAX②ジョブ(スキル)調整③最強装備フルセット
で全クリしましたが、バフ盛りが出来れば②、③はしなくても
いけそうだったのでその分時間をかけずに
クリアできたかなと思いました。
また、ラストバトル付近でバフスキルが完全に死んでいた点と
そのためにすごく地味なラストバトルになった点が残念でした。
次回も期待しています。ありがとうございました。
・匿名さん
ビッグブリッジ良いですよね!(笑)魔王城前の連戦、あの戦闘背景を生かして盛り上がる感じにしたかったんですよね。気に入ってもらえて嬉しいです。
レベル上限はもう少し上でも良かったかもですね。そうしたらレベル上限で雑魚戦が面倒ということも無くなるし…。
でもそうなると同じ強さのダンジョンが2つ3つあるので、バランスが難しいかもですね。
レベルストーン使用時の確認はすぐ修正できる箇所なんですが、ステップが1つ増えるので…何回もやる作業だから短い方が良いかと。
システムをいじれればもっと良くできるのかもしれませんが…力不足ですいません。
☆4ありがとうございます!嬉しいです!
裏ダンジョンも楽しんでもらえるよう製作したつもりなので、ぜひプレイしてください!
クリアできましたー。裏面はまだ途中ですが。
シナリオを全然重視してないとはいえ、もう少し何かしらイベントがあったほうが面白い気はします。
魔王城前の連戦はFF5のビッグブリッジ連想して結構好きでした。
転職システムは面白いんですが、もう少し…と言う感じでした。
転職するとレベルは1に戻るシステム自体は全然違和感を感じませんでした。
レベル10で終わりじゃなくて、レベル50くらいまで上がるといいのになと思いました。
転職したい人はどんどん転職して、1つの職業を極めたい人はその職業をやり続けて……みたいな感じで。
この辺りは好みの問題になる気がします。
戦闘のバランスはちょうどいい感じです。「いのり」が強力すぎるかなーとは思いました。
気になった点として、
転職時に、クラスの説明がありますが、技の説明文も横に書いてもらえてたらよかったなーと思いました。
レベルストーン使用時に間違えて話しかけたときにキャンセル不可。
ダンジョン探索していて、レベル10になると雑魚戦がめんどくさいので、ドラクエ3の忍び足とか、ポケモンの虫除けスプレーみたいな敵が出てこなくなる技もしくは道具があればよかったなと思いました。
全体としては楽しくプレイできる作品なので☆4で、バトルを楽しみたい人にはおすすめかと。
・tsさん
色々と不便ですいません。技術不足です。
移動中の毒回復、HPMP再生や、OP最大値を伸ばせない点もツクールの仕様です。
魔道士系の装備が少ないというより戦士系が多いんですね。戦士系の優位ということで。
ランダム性がないとつまらないですし、難しいですね。
防御力を上げられないのは、ダメージが0になっちゃうとつまらないかと思いまして。
防具がうまく手に入ると結構上がるんですけどね。そこも戦士系が優位ですね。
とにかく細かい点まで評価、指摘していただき、参考になりました。
面白くて快適なゲームを作るって難しいです。ありがとうございました!
【シナリオ】
シナリオ重視のRPGではないので、評価は1。これは仕方がない。
【グラフィック】
人それぞれの好みがあるのでノーコメント。評価は3が妥当かな?
【サウンド】
悪くはないが、良くもない。はっきりいえば、無難。なので評価は3。
【システム】
大きな欠点があるが、全体的に良くできてたと思う。評価は3。
★コンセプトがプレイヤーを悩ませる設計
転職を繰り返し、スキルを取捨選択しながら楽しむコンセプトなのに、一度スキルを覚えてしまったら二度と削除することができない。
致命的といえるほど最大の欠点。
転職を繰り返すほど、欠点が大きくなる仕様。
整理整頓すらできないのでスキル欄はゴチャゴチャする破目となり、使えるスキルを見つけた頃、今度はスキルを「目」で探す作業がプレイヤーを襲う。
また、スキルの説明がないため、取得するまで効果がわからない。
この仕様もプレイヤーを悩ませる設計に一役買っているといえる。
★ランダム取得による弊害 ─ 私の装備、まだですか? ─
装備品の取得が「錬金」「ドロップ」「固定宝箱」しかないので、すべては運に左右される。
たとえ、アイテム取得が2倍だろうが、運が悪いと初期装備である皮の帽子をいつまでも被らないといけなくなる破目に。
錬金にはお金が掛かるため、所持金が少ない序盤は装備が手に入らないかも。
盾には「大型、小型」、アクセサリには「お守り」「腕輪」など細かく分かれており、クラスによっては装備ができないことがあるシステムなので、当然、装備品の不足がでてくる。(特に魔道士系)
ランダムではあるがゆえの弊害がそこにある。
■ 良かったところ/疑問点/要望 など
・逃走率が高い。弱体化や装備品不足を考慮したのなら、よく考えられてるなと思う。
・錬金システム。
・高速化戦闘、2回行動、序盤のスキルが最後まで生きる(例:ヘイスト)
・装備の種類の豊富さ。
・毒状態で戦闘終了後、歩いていたら毒が消えたメッセージがでたが、仕様?
・MP自動回復のアビリティは移動中でも回復するけど仕様?
・ボスまで辿り着いたら、次からはワープできるようにして欲しかった。
・レベルストーン(レベルクリスタル)で能力を上げる際、確認画面が欲しかった。間違えて話し掛けたら絶対に能力を上げなければならないから。
・これだけスキルがあるのに、OPを回復するスキルが1つしかないのが寂しい
OPだけ最大値が伸ばせないのも残念。一時的でも増やせたらいいのに。
【オリジナリティ】
クリスタル、転職、レベル制限に関して、目新しさはない。評価は2。
★防御は飾り、死にたくなければ HPを増やせ
装備品入手は運に左右されるため、防御力の強化ができにくく、ステータスアップもHP、MP、攻撃力、魔力、素早さの5項目なので、防御(魔法防御)はまさに飾り。死にたくなければHPを増やすことが早道だ。
★弱体化するクラスシステム
新しく入手したクリスタルで転職しても、強くはならず、弱体化する。(レベル10から1になるため)
その為、転職後(レベル1)に次のダンジョンに行くと、手痛い事態になるだろう。初見プレイヤーを地獄へと誘うシステム。
・yunnoさん
スキルは全部それなりに使えるように作ったつもりだったんですが、使いづらいものも多かったですね。マップはどうも苦手で…これでも頑張ったんです。すいません。
しかし飽きずにラストまでプレイしていただけたということで良かったです!ありがとうございました!
ひとつのダンジョンごとに高まる敵の強さと主人公の成長具合がメリハリ利いててイイ感じ
飽きることなくラストまで遊べました
死にスキルの多さとシンプル過ぎるダンジョンは若干マイナスですが…
・yoshiさん
ありがとうございます。導入イベント、ニヤリとしてもらえて嬉しいです。僕ももちろんFF3好きです(笑)。
僕もゲームを作るのが楽しくてゲームを作っているので、基本的には自分の作りたいゲームを作っている感じです。応援してもらえて感謝です。
音楽も自作ですか!凄いですね!製作はとても大変だと思いますが頑張ってください!
現在プレイ中です。
FF3が好きな私にはニヤリな最初の展開でして、南極の風で最初のカメさんをとっちめた記憶が蘇りました(笑)
このゲームは良くも悪くもフリーゲームだからこその自由な発想によるものですから、悪評は気にせずにあなたのスタンスを貫いていただきたいと思いました。
レジェンドからやってますが、あなたの作品は好きですし、絵の上手さも羨ましいです。
ちなみに私は、vectorで『三つの秘宝~英雄の遺志』と言うクソゲーでツクールデビューしたものです。
シナリオ、バランスは悪評を受けやすいですが、苦労することも理解できる身です。頑張ってください♪
私は、今はクソゲーのリメイクを計画中で、BGMも作曲をしようとしています。
・ジュライさん
勝利ファンファーレですか…初めて言われました。音楽の選択も結構気にしたんですが、いかんせんセンスが足りないようで。とりあえず慣れてもらえて良かったです。
装備品の多さは、やり過ぎかな?ぐらいにしたので楽しんでもらえて良かったです。錬金もアイテムのランダム入手とお金の存在意義について悩んで導入したので、楽しんでもらえて良かったです。
戦闘高速化も色々検討したんですが、最終的に飛ばす人は飛ばす、読む人は飛ばさないと思ったのでこの速度にしました。少し眼がチカチカする人もいるようなのですが。
意図的に作り込んだというか、自分の好きな部分を頑張って作ったものなので、気に入ってもらえて凄く嬉しいです。ありがとうございました!
とても楽しかったです.
トゥルーエンディングまでいきました.
最初にプレイしたときに,勝利のファンファーレの曲にものすごく違和感を覚えて,最後までこれを聞きながらやっていけるのか不安でしたが,最後は聞き慣れてしまってなんともなかったです.
装備類のバラエティーが非常に多いです.錬金で精製するアイテムはガラガラポンで,何が出てくるか分かりません.新しいものが出てきたときは興奮しました.武器・防具のアビリティーも種類がたくさんあり,組み合わせでキャラを強化するのが楽しかったです.
戦闘が非常にスピーディーで,ボタンを押しっぱなしだと途中何が行われているのかわからない状態ですが,やりこみやレベル上げなどの作業のときにはとてもありがたかったです.
全体的によくできていて,作者さんの意図して作り込んだ部分にしっかりハマった形になったと思います.楽しませてもらいました.ありがとうございました.
・匿名さん
「あまり良くない」ゲームですいません。
それでもかなりやり込んでくれたんですね!
ありがとうございます!嬉しいです!
製作者さんなんですね。ぜひ僕には作れなかった名作を完成させてください!
図鑑も完全クリアもしたし
そしてだいぶ時間かかりましたが
全員スキルをすべて覚えさせました
またレベルアップストーンが
倒せば手に入るので
最高値まで上げて裏ボスに挑みました
全体的にはあまり良くないかな~
というくらいですが同じツクールで作ってる同士なので
よく作り込めたな~という感じです
ただ顔グラフィックが少し似合いませんでした
・ToLoveダークネスさん
ありがとうございます!おもしろかったの一言がとても嬉しいです!
面白かったー裏ダンジョンもあるし、なかなか戦闘もよかった。
・ポッポさん
グラフィックやサウンドはお気に召さなかったようで残念ですが、完全クリアありがとうございます!嬉しいです!
スカーレットクリスタルはアイテムリストに記載のとおりです。アビスに出てくる赤いやつですよ。
裏ボス含め完全クリアしました
しかし、
スカーレットクリスタルが手に入りませんでした
どの敵キャラが落とすのでしょうか?