※本作は体験版です。4段階あるダンジョンの難易度のうち、「初級」ダンジョンであれば自由に遊べます。
■世界観
ダンジョンの出現という危機を乗り越え、今やダンジョンは資源とみなされていた。
企業によって管理されるダンジョンに装備を整えて向かい、利益が確保できたら引き返す。
そこに、かつて人類の生存圏を守ろうとして戦った英雄の姿はない。
神秘が常識になりつつも、どこか中だるみした西暦2090年の関東は秩父谷。
あなたはこの都市を訪れた新人の探索者として活動を始める。
■内容
ノンフィールドのハクスラゲームです。
ダンジョンに行って敵を倒し、高値がつく素材や強力な武具を狙います。
装備は基本的にランダムエンチャントです。強力な固有装備もあります。
早期アクセスであり、ストーリーはありませんが、その分自由度が高い状態です。
戦闘システムは独自に作られたもので、戦術性が試されます(ただし力押しも可能です)。
エフェクトカットや一時加速・常時加速を備えており、ハクスラとトレハンに専念できます。
ダンジョンに挑み、敵を倒して装備を集め、さらに強力な敵に挑む――そんなハクスラ体験を楽しめます。
ゲームポイント
マウス・キーボード必須
AI生成イラスト使用
更新履歴
v0.10.3
- Unityのセキュリティ修正に対応した更新です。ゲーム内容の変更はありません。
v0.10.2
- 不具合の修正
v0.10.1
- 装填AP関連の修正
v0.10.0
- 不具合の修正
- 素材相場システム追加。魔物素材の価格が変動するように
v0.9.2
- 生成される魔導書には最低でも一つの呪文が存在するように
- 能力値が100になったとき、操作不可能になる不具合を修正
- 経験値の累積不具合を修正(主能力の成長が速くなります)
[ModernDungeonExplorers(体験版)]の詳細
- 頒布形態
- 体験版
- カテゴリ
- ロールプレイングゲーム
- 年齢制限
- R-12指定(12歳未満禁止)
- 対応OS
11
- DL回数
- 制作者
- FloatingBlueHouse
- 制作サイト
- Ci-en
- SNS
- X(Twitter)
- 本体サイズ
- 228.9MB
- Version
- 0.10.3
- 最終更新日
- 2025年10月 5日
- お気に入り
- 票5票
ウォーハンマーはスタッフと同じで、「長剣」のようなカテゴリーはないのでしょうか。戦棍かな?と思ったのですが、武器に記載がなかったので。
銃は神社によるスキルはないのでしょうか。あまり強みが分かりません。
・武器カテゴリ
ウォーハンマーもスタッフも内部的には「戦棍」を持っていますが、不具合により表示されていない状況でした。ご報告いただき、ありがとうございます。
なお、今回の調査によって、一部の打撃武器において「加護」が未適用となっている不具合が確認されました。詳細は後述します。
・銃の強み
銃は世界観的な理由により加護による強化が存在しません。強みとして、簡単に入手できる火力役という側面があります。また消費APが低く、修理費が安いです。(状況によりますが)メインの火力というよりは、安定したサイドアームとしての活躍を期待したほうがよいかもしれません。
・一部打撃武器への「戦棍使いの加護」の未適用
「巨人の大腿骨」と赤文字の杖全般において「武器の耐久度減少の軽減」が未適用です。なお、もう一つの効果である「装備時の重量軽減」は適用されています。次回のアップデートで修正予定です。
七時間ほどプレイ。最初は添付してあるメモを見ながらプレイ。何が面白いのか理解するのに時間がかかったが、とてつもないなんか強そうなアイテムを自分のお金が足りないから獲得できない、というのがお金を貯めようというモチベーションになり、次こそはと思いつつも、良さそうな武具を買うとまた足りない。そんなやきもきさせるサイクルが初めての体験で新鮮でした。
良くない点としては、もう少し説明があってもいいのかなとは感じました。戦闘はなぜそうなるかを理解するのが時間がかかるのと、ダメージや防御に成功したことを知らせるメッセージの文字が小さく、文字の色が違う事などに理由があるのかとか気になる事もあります。
他には、気になる点がなくはないですが、このゲームをすることが出来て良かったと感じています。
今年以内に完成版をリリースすることができるかもしれないと拝見したのですごく楽しみです。
最後に体験版で苦戦しないほど強くなったら何を目標にしたらいいでしょうか。もっと楽しみたいのですが、あとは完成版を待つしかないでしょうか。
長くなって申し訳ないです。楽しみに待っています。
ご感想・レビューありがとうございます。とても参考になります。
以下、形式的で申し訳ありませんが、質問部分について回答いたします。
1.戦闘メッセージの色の違い
色自体に意味はありません。ある行動で引き起こされた一連の結果(≒ログの塊)に対し、識別のため水色か黄色を交互に割り振っています。緑色は例外で、回復関係です。
2.体験版の続き
別サイトかつ有償ですが、製品版を公開しています。体験版からセーブデータを引き継ぐことができ、中級以上のダンジョンに挑戦可能です。
ありがとうございます。製品版購入しました❕️
とても楽しませてもらってます。
文字がとても小さく視認しにくいです。パソコンの目の前に行かないと文字が見えないので改善をお願いしたく思っています。あと、何故かはわからないんですが、AP?の文字が延々と増えて固まったバグ?みたいな物に遭遇しました。
文字サイズの調整はシステム上すぐに対応が難しく、UI全体の設計変更が必要となるため、現時点での対応予定はありません。ご不便をおかけしてしまい申し訳ありません。
APの表示が増え固まる現象については承知いたしました。こちらの環境では再現が確認されておらず、動作環境によって発生する可能性があります。ご報告いただき、ありがとうございました。
チュートリアルが欲しいです。最初の選択肢が多すぎてパンクします。
ご意見ありがとうございます。
(もし現にプレイが難しい場合は、同梱の「dungeon_guide.txt」をご覧ください。)
ゲーム内チュートリアルは正式リリース時の実装を予定しています。現段階では、ストーリーの進行に併せて段階的に機能が解放される形を想定しています。
画面がくらいのでもう少し明るさが欲しいです
ご感想ありがとうございます。
(未実装ですが)ストーリーの雰囲気に合わせて暗めの色調にしています。
視認性が確保されている限り、維持する予定です。
v0.9.1
呪文書を装備すると銃弾の装填に必要なAPが増えるのは仕様ですか?
ご報告ありがとうございます。
不具合です。v0.9.3 以降で修正します。
状況:
装填の消費APの代わりに呪文の消費APが使われています。
具体的には(詳細はより複雑なのですが)概ね直前に詠唱した呪文の消費APが使われています。
補足:
同じ問題により、魔導書を装備していない状況でも、装填本来の消費APは使われていません。
本来であれば、装填の消費APは20から50です。しかし現状ではあらゆる装填が1のようです。
作者です。遊んでいただきありがとうございます。
別サイトでいただいた不具合報告を共有します。
・呪文のない魔導書(敵ドロップ由来)
- 該当アイテムは「買戻し」しないでください。所持している場合は売却推奨。
- 装備・詠唱でフリーズします。
- 対象:体験版 v0.9.1/製品版 v0.9.0
※戦闘を経ずに拾うアイテムは影響ありません。
次回アップデートで修正予定です。ご不便をおかけします。
最新情報は制作サイトの固定記事に随時まとめています。