にじさんじの不思議なダンジョンのイメージ

にじさんじの不思議なダンジョン

にじさんじ×不思議なダンジョンがやりたすぎて作ってしまった!

user-pic
  • レビュー評価をする
  • 報告・質問をする
  • loading クリックで応援しよう!
    1日に11回までクリック可能
総合得点
69.9
comment 6 (平均:3.9点)
view loading

ゲームポイント

最も注目してほしい点、力を入れた点

プレイヤーの皆様へのメッセージ

更新履歴

[にじさんじの不思議なダンジョン]の詳細

頒布形態
フリーウェア
カテゴリ
ロールプレイングゲーム
年齢制限
全年齢
対応OS
Windows 7 8 10 11
DL回数
制作者
ぷらむ
制作サイト
Pluge
SNS
X(Twitter)
本体サイズ
255MB
Version
0.243
最終更新日
2025年8月 8日
お気に入り
5

にじさんじの不思議なダンジョンのコメント一覧 (コメント数31)

  • user-pic

    質問の前に一言、神ゲーです。元々不思議のダンジョン系ゲームが好きなんですがマジでやめられません。
    難易度もかなり手応えがあって面白いです。アイテム数も多くて全く退屈しません。
    装備やアイテムの合成も楽しいです!(はかちぇはもうちょっと多くてもいいかも)
    そこで質問なのですが、
    ・コインはお店の買い物以外に使い道ありますか?
    ・にじさんじの不思議なダンジョンのプレイ動画もしくはライブをYouTubeで作って良いでしょうか?
    ・はかちぇの合成はアイテム2個までですか?
    お忙しいところ申し訳ありません。

  • user-pic

    気に入っていただけて嬉しいです!
    お金はお店以外ではそんなに使い道ないですね!お金コンセプトの装備を作りたいなというネタはありました
    プレイ動画や実況など歓迎です!
    はかちぇはレベルが上がると合成できる数が増えます

  • user-pic

    ご返信ありがとうございます!引き続きクリア目指してプレイさせていただきます!

  • user-pic

    中断が使い捨てではなく、リロードすれば同じところから始められるのでアイテムの厳選ができる。回数制限もペナルティーもないので事実上のセーブ

    エリ草がHP4上昇って書いてあるのに3しか増えない

    エニカラの色抽出フラスコで茶の印が合体しない

    合成印crが種の印の一部と完全にダブってるので意図せずにできてしまう

    グウェルの分身フラスコの回数を増やしすて入れすぎるとバグる
    フラスコを割ってもフロアのどこかに中身が同じフラスコが再出現するのでアイテムの増殖がやり放題
    武器の強化値がどこまでも増えて怖くなって66000くらいで止めたけど、ダメージの限界値が2434だったので意味はなかった

  • user-pic

    リロード復帰はかなり進んでから不具合などで落ちる場合などがあったら申し訳ないと救済措置でついております
    活用していただいてもOKなのですが、リロードなしクリアも達成感あってオススメではあります!

    そのほか不具合報告ありがとうございます!
    増殖は問題ありそうなのですが、どうしてそんな状態になるのか見当がついてないですね……
    特定できたら直したいです!

  • user-pic
    • 5

    ローグライクゲームとして
    ・ラ○ィの大冒険(検索よけ)に似た「上下移動のみ(斜めなし)」のセオリーに適応できるほど楽しい。
    ・ウィンドウの開閉およびマップ表示を必要としない形で「1つの画面で情報が完結」されている。あるいはクラシックな形式のRogue作品を感じながらビジュアル性とキーマウ操作への発展を感じられるだろうか。
    ・ふしダンライク定番の合成システムによる「アイテム欄圧迫から装備強化するカタルシス」がある。(ツレソの1,2,6と猫2gbaにそれぞれハマっていた時期があるのでまあぶっ刺さったよねって部分ですが…、容器アイテムの価値が高いです)

    ファンゲームとして
    ・2018~2022デビューライバーの「懐かしいネタや各々のフレーバーの詰め合わせ」が能力やアイテムに反映され、表示されるメッセージを検索したらそのままそのエピソードの配信や切り抜きが出てきたり出てこなかったり。
    ・装備の強さに「最強を作らないバランス調整」。入手できるかは運次第だけど、共鳴や印合体システムも相まってお好みで選んでいい範疇にある。(あえて個人的最強装備を挙げるなら風楽の盾、何度でも出せる床設置系で場をゴチャつかせてくれる。…まあ万能じゃないけど。ちなみに最強アイテムは回数系の道具全般、杖の強化版と思って差し支えなかった。…杖も強いけど)
    ・ダンジョンの階層に応じた「強弱や能力によるテーマ分けと、特定のグループが成立するような出現テーブルが両立されている」。ユニットとしての効果発動の処理はたぶんトリオまで(中層エリアの境目で遭遇できるとレア演出をみた気持ちに)。丁寧にデザインされた配置の99Fダンジョン。

    批判点
    ・床落ちアイテム数の表示限界があり、フェス(ハウス)のあとに溜め込んだアイテムを整理しようとするときに発生し、判定や表示が消えたり散らばったり戻ったりでわけがわからなくなる。
    ・合体印ができた瞬間が1番気持ちいいゲームなんだけど、狙っての完成が本当に難しい。(舞+Nの合体のあとに同じ装備に未仙が入っても合体せず、この状態で舞印を入れると前者に吸われるのか舞印は消えてしまったりする。1つの装備で「多面待ちはできてもビンゴは1種類だけ」、調整はミュート芸だけだしうまい人はサブ装備とか作るんだろうな)

    総評と感想
    フリーや同人の同ジャンルの中でもMV製ということで手軽に起動出来てよかったです。
    お試しで30F台まで行ってからの2回目(ノーマル)の挑戦中、6Fでホマーニ罠から全力ブーメランを投げられて即死した時からこのゲームの虜でしたw。スピード感がやばかった。
    全体的なゲームバランスが優れていました。特にアイテム効果を一部無効にしてくるライバー(2019や1期)に対して、階層比で高ステータスなライバー(2020やSEEDs2)にはばっちり効くのはわかってるなと思わされました。
    「オーバー・ザ・レインボー」は難易度説明を見てどんな展開になるか予想しながら挑み、たまたま拾ったビルドがうまくハマってある程度まで臨んでいけましたが…。「もしも、安定したクリア率を出すとかまで行くならこのゲームがうまくないとダメだろうな…」とこのページの概要欄を眺めながら感じました。腕に覚えがある者なら1度触れてみてもいいでしょう。
    お気に入りアイテムは魔使ツインテールと望井サンダーボルトなど、中深層で印数MAX付近のものが来てくれると気分転換を考えられてよかったです。
    ローグライクゲームと大きなコンテンツの二次創作は、要素を拾う上での相性がいいと猫しかりpkdnしかりから感じるところではありますが、個人的には当たりのゲームに出会えたなと評させていただきます。

  • user-pic

    装備の効果で攻撃された時にしかばねが飛んでくる、を発動させそれを女将(名前忘れ)に反射された際にそのまま相手が動かなくなり、それに対して攻撃するとこちらもフリーズしました。再現性があるかは不明です。

  • user-pic

    バグ報告ありがとうございます!
    原因がわかったらアプデ時に修正したいと思います

  • user-pic

    私も74階でレインボール監督 小野町さんが屍の印の効果で飛んできたドクロを打ち返して
    フリーズしたあと、監督を倒したら同様にフリーズしました。
    しばらくは屍の印は合成しない方がよさそうですね。

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 4
    • 4
    • 4
    • 4

    100階にやっと辿り着きましたが初見突破ならずでした。緩くないです。

    【シナリオ】
    飽きずに長く遊べる点を評価しました。恐るべき時間泥棒です。

    【グラフィック】
    演出の綺麗さを評価しました。ダンジョン内なのに天候が変わるんです。
    アイテム使用時のエフェクトでは特に全体攻撃系が派手でいい感じです。

    【サウンド】
    次の一手を長考してる間に聞こえてくる陽気なBGMは耳に残りますね。好きです。

    【システム】
    プレイヤーのスキルを十全に発揮できるユーザーインターフェースだと思います。
    相当練られているのではないでしょうか。

    【オリジナリティ】
    アイテムやキャラ数が相当多いですね。
    合成印を作るのも一苦労ですが強力な武器を合成できた時はテンション上がります。
    オープンワールド系には及びませんがダンジョン探索系ローグライクとしては
    攻略法(仕様)を発見する楽しみは屈指の作品ではないかと思います。

    【総評】
    完成体だと言われても違和感ないのですが、まだ進化を残してるみたいです。
    ライバーの事は良くわかりませんが何も問題ありませんでした。
    ダンジョン内のライバーのセリフやアイテムのフレーバーテキストをみるだけ
    でも楽しいです。

  • user-pic
    • 4
    • 3
    • 5
    • 5
    • 3
    • 3

    どこかで見たような性能の敵がいっぱい居て、アイテムの種類も山盛り。
    キャラのことは全くわからないけど、知ってる人なら一層楽しめるかもしれません。

    某ダンジョンゲームに比べると、マップに部屋という概念が無いようで、
    アクティブな敵は降りた瞬間からこちらへ向かってきます。

    とにかく囲まれるので、狭いところでなんとかするか、
    対抗できるだけの強化を行うか、消費アイテムでなんとかするか・・・
    あまり初心者向けではなさそうです。

    とりあえず90階まで行きましたが、後半の逃げ切りは大分困難です。
    倍速の敵が多いのと、インベントリの制限でそこが限界でした。

    食料ドロップの装備などを駆使して、稼ぎをするのが前提なのでしょうか。
    100階は見れませんでしたが、私はもう満足です。

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 4

    面白いしシレン系としては完成されてると思う
    大体LV33位でハゲるけど

    良い点としては各階中断と早降り経験値と斜め移動が多分無いのが良い
    2じ3じはようわからんので割愛
    合成はわかりやすく武+武で印のみなのか+は+のみなのかとか
    合成キャラはわかりやすい目印有ればなぁ

    クッキー食べて呪い外れない事ある

  • user-pic

    おぉ!遊んでくれてありがとうございます!
    早降り経験値でサクサク進もう!ってなったら良いなと入れてみたシステムです
    斜め移動もバッサリなくしました!

    合成のシステムは武器+武器などの方が分かりやすいのですが
    印を色んなところに入れれることでやりたいネタがあって、異種合成もできるようになりました
    合成キャラ大事なんですけど分かりにくいですよね…
    研究者系のキャラがアイテムキャッチする能力を持っています

    クッキーは解呪できるのが1個だけなので、2個呪われてたら1個呪われたままとかあるかもしれません
    バグだったらすいません!

  • user-pic

    バグというかフリーズ有った
    壁ができる杖を天狗に使って壁に向かって攻撃して壁の後ろの天狗か壁の中の天狗かが竜巻出してフリーズ

    壁天狗
    天狗

  • user-pic

    バグありましたかすみません!
    原因がわかったらアプデするとき修正したいと思います

  • user-pic

    装飾に*をつける為に武器服頭外して*つけるの試みるもつかない
    外さなくても自動でつく?装飾にはつかない?

    F30位からLV追いつかない…LVアップ草が出るだろう装飾で出たの1度のみて…
    下りる際早降りや図書箱の処理が優先されてるのかね

  • user-pic

    装飾に*はつかないかもです!
    フロアに出る効果は何かが優先されるわけではなく、運です!

  • user-pic

    床に服A置いてある状態で装備中の服Bを置いて合成したらAのみフラスコに入って装備中のベース予定の育ててた服Bが消えたwww

    序でに武服帽装に50%防ぐ印を装備1つずつで2つ重ねて100%にって可能ですか?
    図鑑てどーやって見るんや?
    40階以降ってレベル上げどーすりゃエエんや?

  • user-pic

    アイテム重なった状態でフラスコにいれようとすると先に置いてあった方が優先されますね!順番注意…
    でも壁に向かってA,B,Cってアイテム投げて、その上でフラスコ使えばA,B,Cの順番で合成されるので便利デス
    同じ印は別の部位にいれても1個の扱いになる(二つ重ねても100%にならない)はず
    図鑑はタイトル画面からゲームデータ→ライバー図鑑で見れます!
    レベルは途中追いつかなくなってくるのでそこまでに装備を揃えていけるかが大事かも…

  • user-pic

    サロメは登場しますか?

  • user-pic

    サロメ嬢、登場します!

  • user-pic

    ありがとう プレイさせていただきます

  • user-pic

    にじさんじもローグライクもあまりよく分かってませんがしばしばSNSで目にする作者さんの新作ということでちょっと触ってみました。

    途中で止めてしまったのですが、その限りの感想としては、初心者にはちょっと厳しいかも。
    導入省略で簡単操作なので取っ掛かりがいいと思いきや、次々手に入るアイテムたちに諸々の効果があるので、それを把握するのに労力を割き、結果として取っ掛かりはそこまでよくなかったです。
    導入省略でテンポがいいのは好きなのでチュートリアルを入れる必要はないと思うんですが、序盤は入手可能なアイテムを数種類に絞るとか、何らかを講じてもうちょっと初心者がスムーズに理解できる流れが整ってると嬉しかったかなぁ

    とはいえ予備知識ほぼ0でプレイするプレイヤーもそうそういないでしょうから、俺は稀なタイプかも。
    ローグライク慣れしてる人には問題ないのかもしれません。
    ちょっとそこまで至れませんでしたが、基本操作自体はシンプルだったのでアイテムさえ理解してしまえば次々に遭遇するランダム要素は面白い部分にもなるんだろうなーと思います。

  • user-pic

    コメントありがとうございます!
    遊びたい部分を中心に作っちゃったので、導入の不親切さはありますよね…
    最初に簡単めなチュートリアルダンジョンに行けたら良かったかも
    そこでアイテムの種類を限れば分かりやすそうですね~
    予備知識ほぼ0の方にも遊んでいただけて嬉しいです!

  • user-pic

    遊んでる途中なのでこちらにコメント残します
    とんでもない時間泥棒が誕生しそうで嬉しくもあり恐ろしくもありですね
    今後各種図鑑、拠点育成、実績、称号、クリア後ダンジョンなどが実装されたら本当にヤバい

  • user-pic

    >匿名さん
    パッド操作に難があること申し訳ないです
    キーボード+マウス操作でのプレイ想定で作っていました
    (ボタン押し回数が少なく、カーソルオーバーで説明などを見れる利便性を追求していました)
    パッド操作でも対応できるような、従来的なメニューも用意できていたら良かったかもしれません

    オリジナリティについて
    昔遊んだローグライクの思い出を辿りながら作っていました
    最初は独自性よりも、ゲームの好きなところを自分なりに再現することを目指していました
    昔ハマったローグライクをまた遊びたい、という方にも楽しんでもらえたらいいなという思いもありました
    既視感があるかもしれませんが、思いついたアイデアも加えていったのでオリジナルの要素も色々あるつもりです!

    にじさんじ×ローグライクが遊びたい、というところからキャラクターやネタが思いついて
    にじさんじというテーマがなければゲームを作れていませんでした
    それがエネルギー源だったんです

  • user-pic
    • 2
    • 1
    • 3
    • 2
    • 1
    • 2

    メニュー画面が無く画面上のアイコンからアイテムや装備品を選ぶ方式が致命的でした。
    例えば食べる効果持ちの装備を選択すると問答無用で食べる→装備となるため必ず+値を無駄に減らす事になります。
    ゲームパッドではそもそもアイコンを選択できない為マウスで無いと不可能
    作品自体は悪くはありませんがシステム周りがあまりにも残念な仕様。
    ローグライクは遊びやすさに配慮されていないとモチベーションがガクっと落ちますのでアプデで何かしら対応をご検討いただいた方が宜しいかと思いました。
    各評点について
    シナリオ1
    これは当然ですね。そもそもストーリーらしいものが無いも同じなので
    グラフィック3
    にじさんじのVをモデルにしているのである程度のクオリティは保証されていますがそれ故に後にも書きますが独自性がなく高得点は与えられません。
    サウンド2
    耳に残る印象的な曲が無く薄味な作品を演出してしまっています。
    システム1
    これは前半で書いた通りですね。
    オリジナリティ2
    本来1をつけるべきですがかなり甘く評価しました。
    まず題材が他者依存でこの作者独自のものがありません。
    ローグライク自体も既視感しか無かったです。
    だけど自分が作れと言われても独自性を出すのはたぶん無理・・・
    ローグライクって個性を出しづらいジャンルで似たようなものしか作れないので本当に制作難度が高いんですよ。
    だからにじさんじを題材にするのは悪手だったかもです。
    オリジナルのキャラとシナリオで勝負した方が名作になれる可能性はあったかもしれません。
    総評2
    途中で断念していますし本来は1なんですがお情けで2とさせていただきます。

にじさんじの不思議なダンジョンにコメントを投稿する

12345

シナリオの深さ。飽きずに長く遊べるようになっている工夫など。

12345

ゲーム画面の画質。演出の綺麗さ、キャラクター面の見栄えなどで判断。

12345

ゲームイメージにマッチしているか。ボイスありの場合はセリフが棒読みでないか。

12345

操作性やストレスなく遊べるか。レベルの高い技術を取り入れた作品かどうか。

12345

独創性があるか。斬新な演出や新たなジャンルの開拓など。

12345

熱中したか、ハマれるかどうかなどゲームとしての魅力。

※評価は1つのゲームにつき1人1回のみ反映されます。

※返信する時などレビューでない場合は、★を押さずにコメントのみで投稿してください。

※コメントが「最高」など一言のみの場合スパム判定されます。より詳細にレビューしてください。

にじさんじの不思議なダンジョン
に雰囲気の近いゲーム

サイト内検索