カルドローグ・飯のイメージ

カルドローグ・飯

ローグライクRPG!飯&カードを操れ!

user-pic
  • レビュー評価をする
  • 報告・質問をする
  • loading クリックで応援しよう!
    1日に11回までクリック可能
総合得点 投票受付中
comment 4 (平均:4.3点)
view loading

ゲームポイント

最も注目してほしい点、力を入れた点

プレイヤーの皆様へのメッセージ

更新履歴

[カルドローグ・飯]の詳細

頒布形態
フリーウェア
カテゴリ
ロールプレイングゲーム
年齢制限
全年齢
対応OS
Windows 10 11Macブラウザ上で動作
DL回数
プレイ回数
制作者
まんじ
SNS
X(Twitter)
本体サイズ
704MB
Version
0.3
最終更新日
2025年8月 9日
お気に入り
4

カルドローグ・飯のコメント一覧 (コメント数11)

  • user-pic
    • 5
    • 4
    • 5
    • 5
    • 5
    • 4

    気づけば夢中でプレイしていました。
    操作面はチュートリアルがあるためスムーズに進められ、パーティー編成や装備、イベントを上手く活用すると攻略の自由度が広がります。
    さらに高難易度モードやランキング登録制、実績・図鑑の完成など、上級者もやり込み派も楽しめる要素が揃っていました。

    エンディングは複数用意されていて楽しめましたが、冒頭にストーリーパートがあれば、物語への没入感がもっと感じられるかも。

    個人的にラストがとても好きだったので、主人公の物語の続きが見たくなりました。前作もあるようなので、三作目も期待していいのかな。

  • user-pic

    レビューありがとうございます!
    多彩な攻略方法や、リプレイ性は意識して制作していたので、
    各要素に触れて頂いてありがたいです。

    ご指摘通り、何か冒頭にシナリオがあってもいいかもしれませんね。
    参考にさせて頂きます。

    次回作も制作したいですが、
    同じシステムでのRPGはマンネリな気もしていて、何か良いアイデアを考えたいですね。

  • user-pic
    • 5
    • 3
    • 3
    • 5
    • 5
    • 4

    全作も含めてプレイしました。

    クリアパーティーは1Fで、
    バルキリー、ヘッジホッグ、Gアメーバ、サンダビークがそろって、
    愛着わいたので最後までこのPTで突破。
    (ラスボス戦だけは仕様上、このPTだけで最終形態いったものの無理そうだったので、
     そこだけ仲間の力は借りました。)

    モンスターの編成だけでなく、モンスターの装備や、ランダムイベントやらで、
    攻略方法も多彩になるので、前作よりは自由度が高くて楽しめました。
    実績なハードモード等もやりこみもあってボリュームがあります。え、これで先行版・・・?

    作者様がセプターというのはよく分かった。

  • user-pic

    レビューありがとうございます!
    愛着あるモンスターでプレイ、嬉しいです。
    励みになります。
    ご指摘通りカルドセプトが好きで、名前・能力など参考にしながら作りました。

    前作もプレイ頂きありがとうございます。
    今思うと前作は単純過ぎたので恥ずかしい出来かも・・・。

  • user-pic

    サラマンダー戦で以下のエラーが出た。
    TypeError
    Cannot read properties of null (reading 'performActionEnd')
    ギャラリーモードは見れるようになった。前はこのエラーはなかった。

  • user-pic

    サラマンダー戦を何回かやったが、エラーは出なくなった。直った?
    5Fのフェニックスの強さは良くなった。5Fらしいボス。
    アメリアの戦闘準備の選択は、いいえを押しても戦闘拒否できないので、3択目に戦うのを止めるがあると良いかも。
    月影斬の火力が高すぎると感じる。順当に進めると終盤で3000~4000の火力が出るのでニンジャやデュラハンと組むと簡単に勝ててしまう。火力0.75%ぐらいでいいかも?
    合成ボーナスのMP増加はもう少し減らしてもいいか。食材のドロップ率に比べてMP増加が多すぎる気がする。

  • user-pic

    情報ありがとうございます。
    サラマンダー戦のエラーは自環境では再現出来ませんでした。
    エラーになったPT、タイミング、使ったスキル、旧版のセーブデータから始めたかどうか、等
    が関係してる可能性があります。追って調査します。

    バランス案もありがとうございます。
    月影斬など、強過ぎたかもしれません。
    参考にさせて頂きます。

  • user-pic
    • 4
    • 4
    • 5
    • 4
    • 4
    • 4

    先行版ということでプレイしてみたがこれで完成版じゃないのか?という十分な内容と感じた。
    わかり難いかと思えるシステムもチュートリアルがあるので全然そんなことはなくプレイしながら理解できた。
    エンディングがちょっと素っ気無かったのはもったいない。

  • user-pic

    レビューありがとうございます!
    完成形に近いとのこと、嬉しいご評価頂いていると思います。
    追加予定の要素がもう少しあり、
    エンディングについても検討させて頂きます。

  • user-pic
    • 4
    • 4
    • 5
    • 4
    • 4
    • 5

    前作に比べると相当なパワーアップ。
    攻略に幅があり、単にレアリティーの高いモンスターだけを編成すればいいというシステムではなくなった。
    難易度選択もあり、最初はノーマルで気軽にプレイできる。
    ノーマル、ハード共にクリアしたが、丁度良い調整だと思う。
    これ以上難易度を上げても理不尽な運ゲーになるだけというラインをしっかり押さえている。
    ただ、中毒性自体は前作の方が強かった。システムがシンプルだったからかもしれない。
    もう少しやり込んで違うパターンの攻略を試してみようと思う。

  • user-pic

    レビューありがとうございます!
    バランスや使えないカードがなるべく無いようにというのは悩んだ所であり、
    見て頂けてありがたいです。
    中毒性についても考えてみます。

カルドローグ・飯にコメントを投稿する

12345

シナリオの深さ。飽きずに長く遊べるようになっている工夫など。

12345

ゲーム画面の画質。演出の綺麗さ、キャラクター面の見栄えなどで判断。

12345

ゲームイメージにマッチしているか。ボイスありの場合はセリフが棒読みでないか。

12345

操作性やストレスなく遊べるか。レベルの高い技術を取り入れた作品かどうか。

12345

独創性があるか。斬新な演出や新たなジャンルの開拓など。

12345

熱中したか、ハマれるかどうかなどゲームとしての魅力。

※評価は1つのゲームにつき1人1回のみ反映されます。

※返信する時などレビューでない場合は、★を押さずにコメントのみで投稿してください。

※コメントが「最高」など一言のみの場合スパム判定されます。より詳細にレビューしてください。

カルドローグ・飯
に雰囲気の近いゲーム

サイト内検索