__________________
|★★ざっくり概要★★
| 1.人間は出ません。
| 2.プレイ時間は20時間くらいです。
| 3.ターン制コマンド式RPGです。
| 4.機械と魔法が登場します。
| 5.ツクール2000の雰囲気です。
| 6.シンボルエンカウント方式です。
| 7.レベル上げは基本不要です。
| 8.カスタマイズ要素があります。
| 9.ミニゲームがいっぱいあります。
|10.どこでもセーブできます。
|11.スマホプレイに対応しています。
|12.グロ要素が少しあります。
|13.お色気要素はありません。
|14.難易度調整機能があります。
Λ Λ
(*゚ヮ゚)⊃ ドーゾ ヨロシク
~/U /
U U  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
||★あらすじ★ ||
|| ||
||シィラという少女が住んでいる国は ||
||恐怖政治を行う独裁国家だった。 ||
|| ||
||彼女は、幼い頃に理不尽な理由で ||
||国に両親を殺害されてしまった。 ||
|| ||
||やがて大きくなったシィラは、 ||
||国への復讐心を隠しながら ||
||国家打倒の協力者を探し始めるのだった。||
|| ||
||この世界には大きな秘密がある事を ||
||知らずに……。 ||
||___________________||
YouTubeで新世界 - new world -を見る
ゲームポイント
・プレイ時間は20時間くらいです。
・ターン制コマンド式RPGです。(DQ形式)
・雑魚敵は必ず逃げられます。
・レベル上げの時間は基本ありません。
・バッジというカスタマイズ要素があります。
・どこでもセーブできます。
・スマホプレイにも対応しています。
・難易度設定が出来ます。
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
||(・∀・)オススメできる方 ||
|| ||
||・機械と魔法の世界観が好きな人 ||
||・ミニゲームがあるRPGを遊びたい人 ||
||・可愛いキャラが好き ||
||・程々にハードな世界観が好き ||
||・AAキャラが好き ||
||・テキストを読むのが好きな人 ||
||・状態異常を駆使する戦闘をやりたい人 ||
||・程々のカスタマイズ要素を求めている人||
||・レベル上げが面倒な方 ||
||・RPGツクール2000の雰囲気が好きな人||
||___________________||
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
||(´・ω・`)オススメ出来ない方 ||
|| ||
||・上記にひとつも当てはまらない人 ||
||・グロ描写を一切受け付けられない人 ||
||・短編作品を遊びたい方 ||
||・ほのぼのストーリーを求めている人 ||
||・綺麗なグラフィックを求めている人 ||
||・人間が登場するゲームをプレイしたい人||
||・古いUIを受け付けられない人 ||
||・ツクールのデフォ戦が好きではない人 ||
||___________________||
最も注目してほしい点、力を入れた点
・AAキャラが登場する点
・RPGツクール2000の雰囲気を再現している点
・色々な攻略方法を試すことが出来る点
・ミニゲームが豊富な点
更新履歴
2025年07月31日 ver1.24
停滞空間の特定の場所で戻ると無限ループするバグを修正
編成画面で特定の行動をすると画像が残るバグを修正
海底洞窟を地底洞窟と記載している箇所があった為、修正
2025年05月15日 ver1.23
カノッサの影(槍)の行動を修正
シイランの鏡を全て割っても先に進めないバグを修正
武雲の包丁のデータが消えていた為、復元
2025年05月06日 ver1.22
装備品の誤記をいくつか修正。
モナールが瀕死状態のまま召喚士戦に突入した時、瀕死状態が解除されるように変更。
シリウス戦前に難易度変更を出来るように修正。
バッジ「じわじわHP」と「じわじわSP」の効果を戦闘中のみ適用されるよう修正。
セーブスロット数を60個に引き上げ。
2025年04月23日 ver1.21
クオリティ迷宮のコイン取りバトルの仕様を変更。
一部装備品パラメータの誤りを修正。
生物兵器研究所のボスで特定の動作をすると、出ないはずのセリフが出るバグを修正。
特定のタイミング限定で、海底洞窟から入れないエリアに入れるバグを修正。
2025年04月19日 ver1.20
ドキューン博物館に生物図鑑を追加。
ドキューン博物館にサウンドテストルームを追加。
自衛隊の依頼で2万モリタポを消費せずクリア出来るバグを修正。
シュール山道の召喚士イベントでタイマーがカウントアップするバグを修正。
特定の条件を満たした場合、とあるボスが消滅しないバグを修正。
アファニエル戦後に、待機メンバーに経験値が入らないバグを修正。
DQN TOWERで特定の条件を満たすと動けなくなって詰むバグを修正。
バッジ「溢れる殺意」の装備可能者に、シィラとモラエムを追加。
その他細かいバグの修正や調整を実施。
2025年03月22日 ver1.05
海上要塞入口で壁抜け出来るバグを修正。
浮遊要塞入口で壁抜け出来るバグを修正。
ノア&ロア戦の敗北後に再挑戦をするとフリーズするバグを修正。
ノア&ロア戦の敗北後にやり直しをするとメニューが開けなくなるバグを修正。
その他細かい不具合を修正。
2025年03月13日 ver1.04
一部ボスで敗北後にリトライできる機能を追加。
一部ボスの難易度を若干緩和。
DQNシティの依頼で賄賂が返金されないバグを修正。
2025年03月12日 ver1.03
タッチ操作時のみクールマウンテン、アボカド山脈の仕掛けを攻略できなくなるバグを修正。
2025年03月11日 ver1.02b
ゲームウィンドウのバージョン表記が「1.01」のままだったので「1.02」に更新。
2025年03月10日 ver1.02
特定の条件下でサブイベントが正常攻略出来なくなるバグを修正。バッジのリクリエイト・Sが機能していなかったので修正。
2025年30月09日 ver1.01
スマホでプレイした際に詰むバグを修正+細かい不具合を修正
2025年03月07日 ver1.00
完成版公開
[新世界 - new world -]の詳細
- 頒布形態
- フリーウェア
- カテゴリ
- ロールプレイングゲーム
- 年齢制限
- R-15指定(15歳未満禁止)
- 対応OS
8 10 11
- DL回数
- 制作者
- 遠藤なお
- SNS
- X(Twitter)
- 本体サイズ
- 415MB
- Version
- 1.24
- 最終更新日
- 2025年7月31日
- お気に入り
- 票3票
多分プレイヤーの中で一番やりこんでるんじゃないかなw、感想とかはTwitter(X)で色々言ったのであまりコメントできないですが…今までプレイしたゲームで一番好きな戦闘と戦略だと思います。次の作品でもこれくらいやりこみたいですね、応援してますよ
このご時世にモナーRPG。それも嘗てないスケールの長編RPGの誕生です。物語は「管理者」を巡る戦いですが、要は神殺しのような壮大なスケールの話へと発展していきます。といってもコミカルな部分を忘れてはおらず、緩急の効いたテイルズのような感じ。
バトルシステムや街の移動など、随所に初心者を諦めさせまいとする親切なフォローが敷かれ、たとえば次の目的地をメニューに表示したり、ボスの難易度を変えれたり、難しい謎ときはホームページに攻略サイトがあったり。随分と助けられてゴールまで行きました。
一番、うなるシーンはグラフィック。キャラチップ、顔グラフィック、モンスターなど、随所にAAが絵化されたものが並び、その手間隙を考えると尊敬のひとこと。「モナーRPG」らしい雰囲気が出ていて、少し殺伐として時にまたーりとする雰囲気も、2ch風味があります。
個人的には「story of memories」という錬金術師のモナーRPGを彷彿とさせて、これがモナーRPGの系譜にある確かな作というのも確認できます。
かつてのモナー愛好家に手に渡ることを、いやこれを機に、またモナー系RPG並びにバトル系モナーAAが再興することを願います。
ありがとう!新世界に幸あれ!
呪いの真実を知るENDでクリアデータを引き継いだ場合、世界に何か変化はありますか?
最後までプレイ頂きありがとうございます。
博物館の全ての実績を解除した後にEDを迎えている場合、それ以降の追加要素はありません。
彼岸の杖の効果の説明がAttack+50、Magick-A+55となっていますが
実際にはAttack+50、Defence+55となっています
ありがとうございます。
修正いたします。
Win版で問題なくゲームクリアしました。(Basicです)
私自身「モナーRPG」で作品を制作中の身です。楽しさと学び、この2つを今作から得ることができました。
テストプレイ体験をさせてもらった作品でもあります。完成版のプレイと合わせて2回攻略したことになりますね。
1.シナリオ・ストーリー
◎「狂った国を倒す」というシナリオが非常に分かりやすい。
OPからEDまで一貫したストーリ―展開は見事としか言えません。
2.グラフィック
◎私自身がモナーRPGからフリーゲームの世界に入った側の者でした。
そのため、ツクール2000全盛期を彷彿とさせるグラフィックは「懐かしさ」「安心感」が感じられるものでした。
◎登場キャラクターはもちろん、敵キャラもすべてが「AA」由来のもの。
古き良きモナーRPGの世界が広がっています。
◎余談ですが、作者様のYouTubeチャンネルにてリメイク前との比較動画がアップされております。
動画を見てからのプレイをお奨めします。作品やキャラクターへの「愛」が感じられますよ。
3.サウンド
◎音楽面については詳しくないので格好いいことは書けませんが「世界観にとにかくマッチしている!」の一言です。
◎タイトル曲からの空爆OPは圧巻でした。静と動への転調が強く印象に残りました。
平たく言うと、楽曲(SE含む)の使いどころが洗練されています。
◎個人的に好きな曲は下の3つです。
①「軍隊ザコ戦」
・ピアノの入りが格好いい。一番好きな曲かもしれない。処刑ライブ妨害イベントの影響でしょう。
②「クオリティ迷宮」
・コバルト君の人柄が後半明らかになると、懐かしさと哀愁を感じるメロディが特別なものに思えました。
③「ホライ街道」
・終わりらへんの、のほほんとした感じが好きで何度も立ち止まって聴きました。
4.システム
◎自身の勉強になったことも含めて書かせてもらいます。
◎目標の表示。「次に何をすれば良いのか」一目瞭然なのはありがたいです。
◎ミニゲーム救済システム。これによって「詰む」ことがなくなりました。
◎戦闘難易度。ライト勢からガチ勢まで、自分のプレイスタイルに合わせて自由に調整できるのが良い采配です。
◎バッジ装備。キャラクターのカスタマイズができるのはシンプルに楽しかったです。
◎前衛・後衛設定。私はそれほど活用できてなかった気がしています。
どのキャラの組み合わせが光るか、戦略を練るシステムは面白いなと思いました。
また、後衛を設定することでパーティ加入キャラ全員で冒険に出ている感が得られたのも好印象です。
◎全員同時レベルアップ。よく使うキャラだけが極端に強くなる、なんて捻じれが起こりません。
5.オリジナリティ&総評
◎ミニゲームの数々。クイズからSTG、謎解き、パズル、反射神経が問われるものまで実に多彩です。
AA要素が絡んだものも多く、作者様が書いている通り「AAが好きな人」には堪らないでしょう。
それでいて、AAがよく分からなくてもクリアに支障がないという絶妙な塩梅です。個人的に好きなミニゲームは、
①戦車砲避け ②カシワモーチ作り の2つです。
◎依頼/メールシステム。世界観に深みを与えてくれました。一度訪れた町を再訪するきっかけにもなります。
◎敵データ解析。作中の某キャラクターがまとめた資料形式だったのが新鮮でした。
◎演出面。処刑ライブ妨害イベントはBGMの使いどころといい序盤で一番盛り上がる場面ではないでしょうか。
余裕たっぷりの敵を追い詰めていく展開はカタルシスを覚えます。また、ピクチャーの効果的な活用も印象的です。
空中要塞の分離シーン、終盤のモラエスの独白(紙芝居風)など、思わず見入ってしまいました。
◎下火傾向にあるという「モナーRPG」。これは本当に同ジャンルの制作者として
「これはすごい!みんな遊んで!モナーRPGの良さを知って!」と声を大にしてお奨めしたい作品です。
◎最後に、個人的に印象的なキャラクターは下の3つです。サブキャラクターの光る作品でした。
①アファニエル
・サイバーな雰囲気、英語混じりの喋り方、処刑ライブ…序盤で退場したのが惜しい隊長でした。
②コバルト
・タンクトップに薄汚れた顔と、休日のトーチャン感のある顔が好きでした。
たぶん、管理者云々でおかしくなる前は本当にイイ人だったのかなと。
③ドロップ
・この手の親キャラは終盤惨たらしく落命するものだと思っていたので、最後まで無事で安心しました。