行こう――この閉ざされた空の向こうへ。
●ストーリー
還力の発見と共に人類が栄えた時代“旧世界”は、
突如出現した怪物“ゴグマ”達によって終わりを迎えた。
文明が崩壊してから数千年後、人類は空へ逃げた天空人と
地上に残された地上人に分かれ、存続していた。
天空国家で恵まれた生活を享受する天空人と、
地上でゴグマとの終わらない戦いを強いられる地上人。
その差は明確で、互いに見下し敵視するのは当然であった。
ある日、地上人の少年リクディオが空から落ちてきた
天空人の少女ソラハリアを拾った事で物語が動き始める。
ちょっとした事情から二人は共に旅をし、
人類の生存を懸けてゴグマとの戦いに身を投じる事になる。
地上人の少年と天空人の少女が世界を巡り、
ゴグマと戦う長編ボーイミーツガール冒険RPG!
これは、無垢なる意思の物語。

戦闘メンバーは6人。控え無し。大技にはカットインも。

タイトル画面。楽しんでいただけると嬉しいです。

主人公の少年リクディオ。

ヒロインのソラハリア。

戦闘画面。状態異常をたくさん付与できます。

スチルも大量にあります。

広大な世界カノ・レイヴ。寄り道要素もいっぱい!

メニュー画面。次にするべき事も書いてあります。

あらすじはキャラ視点で語られ、その心境も垣間見える。

どこでサブイベントが発生するか。進行状況はどうか。全て確認できる。
ゲームポイント
プレイ時間は50~100時間。
戦闘システムはターン制。
『ウィークシステム』『バウンズブレイク』『残留闘技』など、
段階的に新たなシステムが解放されていきます。
素材を集めて合成できる『メモリースキル』でキャラを強化。
戦闘難易度はノーマルとハードから選択。(いつでも変更可)
ノーマルはサクサク進みます。
ハードはサブイベントをやる前提です。
基本的に接触してしまった敵シンボルと戦うだけで
大丈夫なレベル調整になっています。
150以上のサブイベントがキャラや世界観を掘り下げます。
メニューからサブイベントの発生条件、進行状況を確認できます。
60以上のサブダンジョン――『魔境』が待ち受けています。
マップ上で待ち構える強力な敵――『マッドネスエネミー』。
倒すとレアな装備や大量の経験値が手に入ります。
戦闘ボイス付き。
パーティメンバーや味方の援護キャラ、名前ありの敵にまで。
さらに一部の戦闘では、戦闘中の会話にもボイスが付きます。
オプションでボイスの音量調整が可能です。
0%に設定すればボイス無しになります。
あらすじ、用語辞典もあり、
その他、戦闘で負けてもリトライ可能。
雑魚戦闘では逃走が必ず成功します。
戦闘不能者にも経験値が入ります。
[Sky And Earth]の詳細
- 頒布形態
- フリーウェア
- カテゴリ
- ロールプレイングゲーム
- 年齢制限
- 全年齢
- 対応OS
10 11
- DL回数
- 制作者
- まむ
- 制作サイト
- Sky And Earth特設サイト
- SNS
- X(Twitter)
- 本体サイズ
- 1631MB
- Version
- 2.17
- 最終更新日
- 2023年7月15日
- お気に入り
- 票1票
このゲームは投げ銭(寄付)を歓迎しています
投げ銭(寄付)は直接制作者に送付されます。
投げ銭したい方は以下のボタンをクリックした先のページよりおこなってください。
Sky And Earthの他にオススメのゲーム
丁寧な作りのRPGで面白かったです、裏ボスまで一直線でやり込みました
【シナリオ】
造語や固有名詞は多いですがしっかりプレイしていけばそこまで気になる程ではありませんでした
ただ故人含めて多くのキャラクターが出てくるので名前を憶えづらく、ちょろっと出た名前が重要な要素として出てくる事も度々あるので忘れてしまうとストーリーに付いて行きづらかったです
個人的に序盤から中盤まで対人関係がガッツリ世紀末でダークな雰囲気だったのに終盤ではキラキラしてしまった、また敵組織の背景も悪い事やってようが裏はこれこれこうだった!という感じで主人公たちに期待する形になってしまい明確な敵と言える組織が無かった、また結局最大の敵が千年以上前のマールドだったのも残念です
【バトル】
正直、残留闘技や根源醒顕は裏ダンジョン以降でしか使わずほぼ死に要素でしかなかった
属性相性等を考えるとどの敵味方も得手不得手がはっきりしてしまっているので使わない方が戦いやすかったり、効果の割に根源醒顕は発動に制限が掛かり過ぎる上に強力な同行者は無制限に発動していたので主人公側の制限が理不尽に感じた
【総評】
世界観は良く練られており、大いに評価出来るものの序盤の悪逆非道な敵組織が中盤で目的を明かして完全な味方側に付いたり、文字だけでほぼ出てこなかった設定が終盤で唐突にお披露目されたりと作ってしまった設定を全部使おうとしてほぼ死に要素になってしまった所が多いは残念です
ゲーム自体はとても丁寧でよく出来ており楽しい作品でした
第七章からボス戦になるとTPがゼロの状態で戦闘が始まります。
修正をお願いします。
期待値が高かったために、ストーリーに関してはこれいつ盛り上がるんだろう
と思いながら最後までプレイしてしまいました。
フラットに見れば世界観練られてる王道RPGと思えますが
ただキャラの言動がきつくて熱い話感出してるだけで後味悪かったです。
全員レベル150 実績埋め完了 84時間
良い所
•ストーリー&キャラクターが良い。個人的にはキャラクターの嫌な所も表現していて良かった。サブキャラクターの戦闘の加わり方も斬新
•音楽、ボイス。あるイベントでのソラのボイスが最高
•戦闘がウィークを使うと敵のHPが一気に減って爽快感があった。ボスのHPはもっと多くて良かった気がします。
•ザコはサクサク。
•サブクエストの内容が面白かった。サブクエストをクリアするとメインの会話が変わって細かい
•敵キャラがかっこいい。個人的に黒幕が推せる。
気になった所
•終盤に解禁される装備強化のUIが少々不親切。数回利用しただけで裏ボスを突破出来たからあまり使わなかった
•ウィークですぐにボスが倒れる。ボスはもっとタフで良かったと思います。
•ルミネスが好きすぎてつらい
睡眠時間を削ってのめり込んでいました。主人公が他人との交流で徐々に強く優しくなっていく様子が我が子の成長を見守るようでした。素敵なゲームをありがとうございます。
面白かったです
舞台設定、ストーリー、グラフィック、サウンドはどれも良質なのだが、肝心のキャラクター達に対してはあまり共感や同情ができず、一部人物の言動もかなり好みが分かれる部類のため、感情移入よりも先に冷めてしまうことが多々あった。
登場人物がかなり多く、主要人物の名前を覚えるのにも一苦労で、
忘れた頃に再登場してきてコイツ誰だっけ?ってなることもしばしば。
正直、仲間陣営は主人公とヒロインの二人だけでも話の大筋は問題なく進むし、以降の仲間はストーリーにおいて話を引き延ばすための蛇足という側面が強い。
戦闘面について、章毎のボス戦はかなり楽しめたし、記憶を消してもう一度再戦したいくらい面白いので、雑魚戦とのバランス調整をもう少し頑張ってほしい。
残留闘技や根源醒源といった作者様の工夫を感じられる要素はあるが、それ以上に敵が固いため、一戦一戦のテンポがすこぶる悪い。
狂牙クラスまでならともかく、中盤以降は越境クラス以上も当たり前のように出てくるため、雑魚戦なのに中ボスと戦ってるように感じる。
本作の設定上、強さ的にはそれで間違いはないのだろうが、中ボスレベルが頻繁に出現するようになるのならば、レベル上げやメモリースキル以外での味方陣営の強化も欲しいところ。
天術や地術といった所謂魔法スキルの演出も、オンオフ切り替えができず一々エフェクトが重いため、それも戦闘テンポを悪くしてる要因といえる。
練られた世界観が売りのストーリー重視RPGならば、戦闘難易度を下げつつ、主人公とヒロイン2人PTでの旅にしておけばより綺麗にまとまったのではないかという印象だった。
別サイトでプレイ済ではありますが少しでも多くの人に知ってほしいので再度レビューします。
クリア時バージョンはVer.2.11 本編クリア44時間です
【シナリオ】
これ以上のフリゲはたぶんないんじゃないかってくらいRPGとして非常に高レベルでまとまっているおり、
キャラ一人一人にの行動が物語る熱い、純粋なる意思が世界を、人を動かして世界そのものの在り方さえ変えてしまうレベルで
非常に壮大で熱く、心動かされる物語です ざっと長編映画4本分のストーリーでまとめてドーンと感情をぶん殴られました
【グラフィック】
要所要所で「このキャラはこの世界で生きているんだな」って思わせる物語の1ピースを彩るスチルや
また、技名一つ一つが口に出して真似したくなるくらいセンスが良く、エフェクトも派手なので撃ってるだけですごく楽しいです
【サウンド】
オリジナル歌唱BGM含め、作者さんが1曲1曲のシチュエーションに意図を込めた選曲でなされています
キャラの、世界の心情に応えるかのようなBGMで非常に心を揺さぶられます
【システム】
このRPGならではの、この世界観にしかできない残留闘技や根源醒源(超必殺技みたいなもん)、
メモリースキル(自由に設定できるパッシブスキル)による育成の自由さでRPGとしての面白さも格別です
また、ダンジョンが多いです。どれくらい多いかっていうとクリアしたと思ったら裏ダンジョンの探索のほうが楽しくなるくらいめっちゃ多い。
【オリジナリティ】
前述のとおり。このゲームに出会えて幸せだった。そう思えるようなプレイ時間でした。
【総評】
喜び、絶望、様々な感情が渦巻いた果ての幸せなみんなとの旅が味わえます。非常に長いので一気にプレイするといいかも。
この世界に出会えてよかった、そう思わせてくれるゲームであることは間違いないです、ぜひ。