ヒロインズレジェンド ~リム・エルフィア物語~のイメージ

ヒロインズレジェンド ~リム・エルフィア物語~

美少女キャラが主役の王道ファンタジーRPG

user-pic
  • レビュー評価をする
  • 報告・質問をする
  • loading クリックで応援しよう!
    1日に11回までクリック可能
総合得点
73.7
comment 8 (平均:4.1点)
view loading

ゲームポイント

[ヒロインズレジェンド ~リム・エルフィア物語~]の詳細

頒布形態
フリーウェア
カテゴリ
ロールプレイングゲーム
年齢制限
全年齢
対応OS
Windows 7 8 10 11
DL回数
制作者
天駆連星
SNS
X(Twitter)
本体サイズ
550MB
Version
1.04
最終更新日
2023年7月 6日
お気に入り
12

ヒロインズレジェンド ~リム・エルフィア物語~のコメント一覧 (コメント数15)

  • user-pic
    • 4
    • 3
    • 5
    • 4
    • 3
    • 5

    ラスボスを討伐してエンディング到達後、クリア後要素をちょっと触ったところまでプレイ。

    ■シナリオ3
    まず印象に残ったのはキャラで、キャラの会話が全体的な雰囲気を作っており、それが物語の魅力になってたと思います。
    主要キャラのボケとツッコミも面白いですし、ちょい役で出て来るNPCなんかにも味のするやつが居たりしますね。
    ただ、ドラゴン被害に遭っていた村長さんが事件解決の前後でドラゴンに対する呼び方が変わってたり、元勇者の王様の行動がちょいちょい愚かだったり、その辺の細かなところで不自然さのチェックにはちょっと抜けがあるかなと感じました。

    キャラが動く舞台である世界の物語の流れは、新しい土地に行って何かの理由で新たなダンジョンへ行って新しい敵や道具が出てきて何かして、そしたらまた新しい土地へ行って~…の繰り返しで、物語を引き延ばすために新しい要素が次々に出て来ているのを感じました。
    結果的に場当たり的な感じが強かったですね。
    シナリオ進行の過程で登場してきた場所だったり人だったりをもっと大事にしてあげて欲しいと思いました。
    その場所にはどういった背景があるのかとか、過去のあの人は何を信条として今は何をしているのかとか。

    ■グラフィック5
    まずキャラがかわいい。
    ブロマイドにもちょっとエッチなのがあってとてもいいです。

    ■サウンド4
    特に違和感ないです。

    ■システム3
    大きく取り上げたいのが4点と、細かいと思うけど個人的に気になったもの1点を書いておきます。

    ・ブロマイドの使い方(大)
    たまにちょっとHな絵が入っていてやる気を引き出してくれます。
    エロってすごい。
    また、単なる絵を眺めるだけの収集要素に留まらず、これがアイテム取得条件になっており、そこで得たアイテムの質が中々いいのです。
    エロ、かつ、育成にも寄与していて集め甲斐がありました。

    ・コマンド記憶がない(大)
    コマンド記憶ないですよね?
    俺が見つけられてないだけならすみません…!
    ATBなため、現在のコマンド入力が誰なのかを確認しつつ、キャラ一人ずつにコマンド入力をする必要があるため、コマンド入力を助ける機能は付けておいて欲しかった。
    戦闘速度はかなり高速でスムーズ。
    しかも決定キーで微妙に早送りも働いているようなので、決定キー押しっぱなしが便利なのですが、コマンド記憶がないため、押しっぱなしだと通常攻撃しかできません。
    魔法を使いたい場合は決定キー押しっぱなしは誤爆の元になります。
    そのため決定キー押しっぱなしを封じられる魔法の使用はかえって時間のかかってしまう場合が多く普段使いがしにくかったですね。
    それに紐づいて魔法、特に攻撃魔法は覚える気にならなく、全員パッシブ重視の脳筋PTで進めましたが、使い勝手はそこそこよく、それで割とスムーズに進められました。
    コマンド記憶がないこと、戦闘が高速なこと、ATBであること、災難にもこれらが噛み合って育成に悪影響が出ているように感じます。

    ・成長の頭打ち(大)
    スキルを覚えるアイテムを装備し、熟練度的なものでスキルを取得していくシステムは自由度が大きくて好きですね。
    ですが、終盤まで進めてくると主要なスキルはもちろん、「まぁあった方がいいよな」くらいのスキルも全てとってしまい、どうあがいても最後にはみな同じ育成状態となってしまいます。
    クリア時点では全部MAXまで鍛えて完全に頭打ちとなってしまい、最終地点での育成の自由度は0でした。
    クリア後要素を続けるのが辛くなった1番の原因でもありますね。
    もう少し選べるスキルが豊富だと嬉しいです。
    特に攻撃や素早さといった重要パッシブは類似品を何個か追加してもいいんじゃないかと思います。

    ・敵が早い(大)
    印象ですが味方よりも素早く動く敵の方が多かったですね。
    難易度的には雑魚1~3戦したらフィールド上で回復するくらいの程度に収まっているので、難易度はそんなに悪くないと思うんですが、敵の行動が多くこちらの行動が少ないのが地味にストレスでした。
    雑魚戦は何回もやるもんで、地味ですけど結構メンタルに来ましたね。

    ・フィア再加入時の差(小)
    フィアが一時的にメンバーから抜け、再度迎え入れられることになりますが、フィアがPTに居なかった期間中の分だけ他のメンバーとスキルの取得状況に差が出来てしまっています。
    全員同じ方針で鍛えて足並みを揃えさせていたので、差が出るのが妙に気になりました。
    方法は何でもいいと思いますが、対策の一案としてはフィアはせっかく特殊な状況に置かれていた訳ですし、それ用のLスフィアを作ってフィアはそれをMAXまで覚えている状態にするとか良さそうに思いました。

    ■オリジナリティ5
    キャラの会話とブロマイドに味を感じたので5で。

    ■総評4
    一番の魅力はキャラの会話でしたね。
    ボケとツッコミが面白くて「くすっ」と笑える場面もかなりありましたし、イタコキャットや本をバリバリしてる猫なんかも好きですw
    気になったところとしては、シナリオの場当たり感があることと、育成システム自体はいいのですが他の要素がそれを半殺しにしているように感じられたことですね。
    そこはちょっと残念。

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 5
    • 4
    • 5
    • 3

    ED後の後日譚までクリアしました。
    所要時間は約18時間

    ストーリー
    90年代のSFC、PCエンジンなどのRPGを彷彿とさせます。
    特に深いストーリーというわけではないですが、矛盾もなくまとまっていると思います。

    キャラクター・会話
    キャラのイラストは非常に可愛らしく、ゲーム内での性格も可愛らしいのでキャラにヘイトを貯めることは無いと思います。
    テイルズでお馴染みのスキャットがあり、キャラの掘り下げに一役買っています。
    NPCとの会話を含めて、いわゆる「お約束」ネタも多いですが、特にエロっぽいものは意図的に避けられている印象を持ちました
    R15ではなく、R12に収めようとしている、というと分かりやすいでしょうか。

    バトル
    タイムライン式のバトルです。レトロRPGに準えるならDQではなくグランディアですね。
    ただおそらく素早さ依存でタイムラインを進む早さが違い、一気に後ろから追い抜いてくる敵も多く
    初見では行動順が読めず、このシステムの楽しさを少し殺している感じがするのが残念でした。
    また、弱い敵とのエンカウントを簡単な操作で取捨選択できるのは非常に良いと思いました。

    総評
    全体的に非常に丁寧に作られていて、作りこみが凄いと思いました。
    90年代にPCエンジンCD-ROMのRPGを遊んだ方は特に楽しく遊べると思います。
    楽しい作品を有難うございました。

  • user-pic

    お風呂セットの意味がよくわからない。
    2回のイベント見たけど、なんの意味があるのがわからない。

  • user-pic

    ネタバレになるから直接は言えないけど、イベントであのキャラが一時的に離脱する際、スキルの経験値どうにかならないのでしょうか?
    ひとりだけ置いてけぼりを食らいます。
    イベントで強制的に離脱させるのだから、なにかしら補償があってもいいのでは?

  • user-pic

    Lv70のボスが倒したターンを教えてくれますがあれは最短討伐チャレンジ的な要素なのか一定ターン以内に倒すと特別な報酬が貰える要素なのか誰か教えてください

  • user-pic

    裏ボスと思われる敵までクリアまで30時間くらい。大変楽しませて頂きました。
    王道シナリオ、可愛いグラフィック(立ち絵など)、キャラ育成はどれもストライクすぎてめちゃくちゃハマりました。
    ただ一点、あるボス達の強制HP1にしてくる技の頻度は減らしてほしかった。
    あれで何度も全滅して萎えかけました。

  • user-pic
    • 2
    • 1
    • 4
    • 3
    • 5
    • 1

    脚本
    ストーリー、キャラクター、台詞は、よくあるテンプレを切り貼りした感じです。そういうものを楽しむためのゲームではないと思います。
    主人公達もモブ達も、まるで当然のようにセクハラをかましてきます。また、LGBT関係の人やその家族友人が見たら傷つきかねない表現も平然とされます。
    そういうものが苦手な方は、本作を避けた方が良いでしょう。

    視覚
    絵のレベルは高く、表情差分も大量に用意されています……が、エロ目線が強く、万人には到底お勧め出来ません。

    音楽
    標準的かな、と思います。

    操作(システム)
    古いドラクエ的なゲーム体験をベースに、FF6の魔石システムを組み合わせたような設計で、バランスなどもかなり考えられていると思います。
    戦闘時のエフェクトを上手く早送りできればもっと良かったのですが、そんな欠点は些細だと言える程、良く組まれています。
    育成は、先を見据えて考える余地がありつつ失敗しても最終的には挽回可能な作りになっています。

    オリジナリティ
    上述の通り、目新しいことをやっている訳ではありませんが、総合評価に悪い影響を与えるようなものではありません。

    総評
    長所も短所も大きいのですが、他の人に勧められるか、このゲームをやる前の自分に勧められるか、と考えると「勧めない」という結論になります。

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 5
    • 4
    • 3
    • 3

    ゲームシステム自体は目新しい物は特に無いので非常にとっつきやすい
    女の子のグラフィックも可愛く、ゲーム内で入手できるブロマイドで色んな姿が見られ、さらにそれがドラクエの小さなメダルも兼ねているので集める楽しみがあって非常に良い
    スキットも豊富でキャラの掘り下げもあり、美少女ドタバタ珍道中を盛り上げてくれるw
    戦闘は結構大味感があるが、逆に言えばレベルを上げてのごり押しが通じるので個人的にはよかった
    ストーリーも王道中の王道。美少女冒険者が実は・・・からの勇者となり世界の危機に立ち向かう
    割と明るい雰囲気が終始続くのでそういう点でもGOOD。意外性ももちろんあり


    個人的には、作中何人かいるネームドの重要人物が顔グラすらないのが少し残念(顔グラがあるのは主人公の両親や女神とラスボスくらいかな?)
    仲間の両親や敵の謎の騎士、大神殿の偉い人や砂漠の女王やメイドさんも顔グラがあればもっと感情移入できたかも・・・


    コントローラーのボタン配置、製作者さんの親切心だという事は重々承知してますが、はっきり言ってプレイし辛かったです。その他のMV作品とは違う配置になりますから。それならばキーコンフィグを導入して欲しかった
    それと、コントローラーオンリーでプレイできないのもちょっと不満点。ファストトラベルはマウスで選択しないといけませんから。町の名前を十字キー等で選んで決定ボタンで飛べるようにしてほしかった


    色々と不満を述べてしまい申し訳ありません
    総合すると滅茶苦茶楽しめました
    全キャラレベル99、裏ボス2体の撃破までプレイし、今は闘技場でひたすらドーピングアイテムを稼いで最強のグリを目指していますw


    ※バグっぽい現象
    戦闘中、恐らくですが敵とこちらの行動入力が完全にかち合うと
    TypeError
    Cannot read property 'isForAll' of undefined
    と出てゲームを終了するしか無くなる現象が2度ほどありました
    狙って再現することはできませんでしたが、起こったタイミング的にはそんな感じでした


    ギドとかいう鍛冶屋、世界中のアイテムを集めたはずなのに特に何のイベントも起きなかったんですがどうすればよかったのでしょう?正直自分の中ではただの役立たずのジジイで終わってるんですが・・・w

  • user-pic
    • 4
    • 4
    • 5
    • 4
    • 5
    • 5

    初めてまず思うのが、あれ?これ本当に無料?
    と疑わずに居られないクオリティ
    戦闘が苦にならない良システム
    そしてシンプルさ
    最近やたら属性や状態異常が多いので好印象でした

    ただ、初回から最高難易度でもクリア出来たのが惜しい印象
    2週目でクリア不可レベルの難易度での再スタートが熱かった

ヒロインズレジェンド ~リム・エルフィア物語~にコメントを投稿する

12345

シナリオの深さ。飽きずに長く遊べるようになっている工夫など。

12345

ゲーム画面の画質。演出の綺麗さ、キャラクター面の見栄えなどで判断。

12345

ゲームイメージにマッチしているか。ボイスありの場合はセリフが棒読みでないか。

12345

操作性やストレスなく遊べるか。レベルの高い技術を取り入れた作品かどうか。

12345

独創性があるか。斬新な演出や新たなジャンルの開拓など。

12345

熱中したか、ハマれるかどうかなどゲームとしての魅力。

※評価は1つのゲームにつき1人1回のみ反映されます。

※返信する時などレビューでない場合は、★を押さずにコメントのみで投稿してください。

※コメントが「最高」など一言のみの場合スパム判定されます。より詳細にレビューしてください。

ヒロインズレジェンド ~リム・エルフィア物語~
に雰囲気の近いゲーム

サイト内検索