■ゲーム概要
本作は『理不尽な世界に立ち向かうRPG』として
2021年にリリースしたRPG、BraveMaterial の続編となります。
多数追加された新たなシステムを使いこなし、
この理不尽な世界と物語を駆け抜けてください。
本作のキャッチフレーズは
『理不尽な世界を駆け抜けるRPG』です。
■第5回新人フリーゲームコンテストにて、佳作をいただきました。
https://freegame-contest.com/?page_id=5859#i-11
■ストーリー
北の大陸、ニヴルヘイム。
最南端の村では、いつからか邪神崇拝が盛んになり、
年に一度行われる邪神生誕祭では、
若い女性が供物として生贄に捧げられるようになった。
当然、まともな神経の持ち主は、
生贄になる事を恐れ、村から逃げ出そうとした。
だが、領主のお抱え傭兵達に捕まり、
優先的に生贄とされてしまっていた。
そんな村に住む少年ルカは、
領主の息子ゲインに貞操を狙われていた。
だが、ルカは男だ。
‥‥村から女性がいなくなってしまった弊害であろう。
その日も、ルカはゲインの魔の手から逃れ、
村の西海岸へ避難していた。
そこで、ルカは己の運命を切り開く存在と出会う‥‥。
■ゲームシステム:概略
基本はオーソドックスな2DRPGですが、
より冒険が快適になるシステムを導入しています。
雑魚敵とのエンカウントは全てシンボルエンカウントとなり、
弱くなった雑魚敵との戦闘は一瞬で終了する「雑魚敵瞬殺システム」を追加しました。
このシステムを利用して、素材アイテムやお金を荒稼ぎするもよし。
雑魚敵との戦いを避けてフィールド素材だけを漁るもよし。
全てプレイヤーである貴方の自由です。
ただし、この世界が理不尽である事は変わりません。
ボス戦ではあらゆる戦術を駆使しないと、勝利は容易には得られないでしょう。
■エンディング
全ての章にTRUE ENDが存在します。
その証を全て揃えた者にのみ、
真の終章に挑む権利が与えられます。
■周回プレイ要素・TRUE END取りこぼし救済要素
初見で全章TRUE ENDに進むのは困難です。
かと言って、何度もやり直しをするような時間も、この御時世では中々取れません。
そんな方々をフォローする仕組みを用意してあります。
(※第五章のとある強制イベントにて。クリア後の完全周回も実装予定。
「途中でTRUE ENDを取りこぼした。だから辞める」とお嘆きの貴方、
そのままプレイを進めてください。このゲームでは後でその取りこぼしを補完できるのです)

戦闘画面。コマンド選択までの待ち時間が一目で分かる様に。

タイトル画面

エンカウント時の演出。

戦闘画面。バージョンアップに伴い高速化しました。

イベントで得られるパッシブスキル。成長要素は様々です。

イベント画面。巫山戯たものから物語の鍵を握る重要な会話まで。

一見ただのモブに見えますが‥‥

寄り道にカジノで遊んでみてはいかが?

フィールド画面。左上に次の目的が表示されます。

メニュー画面。パーティメンバー増加に伴い、表示を変更しました。
ゲームポイント
・第五章クリアまでの時間は約25~30時間
・レベルが存在しない特殊な成長システム
・戦闘システムはサイドビューのタイムプログレスバトル(ウェイト)
・次の目的や目的地はフィールド表示時画面左上に表示
・鍛治・料理によるアイテム合成システムあり
・戦闘時のみキャラクターボイスあり
・各章毎に複数エンディングあり
最も注目してほしい点、力を入れた点
・ストーリー(各章で存在する複数エンディング全てに意味があります)
・シンボルエンカウント制と新システム「雑魚敵瞬殺システム」
・武具が基本スキルを持つため、装備の組み合わせによる様々なプレイスタイルが考えられます
・序盤で基本システムを一通り体験できるように組み上げた点(一部例外あり)
更新履歴
2023/01/11 v0.9.9 一部不具合修正。
- 第五章で特定条件を満たした状態で最南端の村を訪れると、
領主の屋敷に入れない、序章の最終イベントが再発生する、等の不具合を修正。
2023/01/05 v0.9.8 一部不具合修正、改修。
- セーブデータのインポート・エクスポート機能追加。
- 戦闘後の無敵時間の調整(4秒→1.5秒)、逃走時は敵シンボル消滅。
- 黄泉の裏カジノに奴隷街の空き家へのショートカット追加。
2022/12/19 v0.9.7 一部不具合修正、改修。
- 女神のリングの「不意打ち無効」が効いていなかった不具合を修正。
- 戦闘中のステート・バフ/デバフ確認、速度変更の切り替えキーを変更。
(pageup、pagedownキーで処理が被っていたため)
- 奴隷街の裏カジノに物理回避率プッシュ用のイベントを追加。
2022/12/15 v0.9.6 一部不具合修正。
- 火神の衣と水神の衣のレシピが入れ替わってしまっていた設定ミスを修正。
2022/12/12 v0.9.5 一部不具合修正・改修。
- 瞬殺可能となった敵シンボルは逃げ出すように処理を変更。
- リトライ時にテレポンが使えてしまう不具合を修正。
- 第一章のスイッチ制御の不備を修正。
2022/12/11 v0.9.4 一部不具合修正。
- 一部スキル(ボルトブレイク・ブラストレイ)設定ミスを修正。
- CATゴッドと再戦できない不具合を修正。
- 他
2022/12/10 v0.9.3 一部不具合修正。
- 第五章後半のイベントが繰り返し発生してしまう不具合を修正。
- ソル・ランスを使うとフリーズする不具合を修正。
2022/12/09 v0.9.2 一部不具合修正。
- 第五章開始後、ギンヌンガガプ大橋(北)の先端部分に移動すると、
クリアしたはずの第四章ラストイベントが再発生する不具合を修正。
2022/12/09 v0.9.1 第五章公開。機能追加・改修等。
- 合計ダメージ表示追加
- 一部敵行動パターン調整(高威力スキルを連続発動しない、等)
2022/10/13 v0.8.6 一部不具合修正。
- 第四章序盤でシスターへ右側から話しかけるとフリーズする不具合を修正
- 第四章後半の一部敵の瞬殺時のドロップアイテム指定ミスを修正
2022/10/12 v0.8.5 一部不具合修正。
- 第四章序盤の聖剣集めで、集める順番によっては先に進められない不具合を修正。(聖剣が6つ揃っている状態でもう一度シスターに話しかけると、物語が進行します)
2022/10/12 v0.8.4 各タイトル画面変更。一部不具合修正。
- 雨の降るマップでテレポンを使うと、テレポート先でも雨が降ったままになる不具合を修正
- 裏カジノでコイン500万枚交換の景品引換不具合を修正(※交換済の方は空き家に反映されます)
2022/10/07 v0.8.3 一部不具合修正。
- オプションでバトルボイスをOFFにしている場合、第三章の妖精(黒)の村の隠し井戸に入れない不具合を修正
2022/10/07 v0.8.2 一部不具合修正。
- 北山地で瞬殺システム発動時のドロップに「モモンガの皮」「山亀の甲羅」が含まれていない不具合を修正
2022/10/05 v0.8.1 機能追加・改修。一部不具合修正。
- バトルリザルトにコンボ数でアップしたドロップ率(元からの倍率)を表示
- フィールドの建物にテキストラベルを表示(各種お店や屋敷等)
- 裏カジノのスロットにワンボタンで3BET&スタートを行える機能を追加
- 闘技場にSランクを追加(※ストーリーを第四章最終盤まで進めないと挑戦できません)
- ワニ肉スイーツ詰めのアイテム効果を修正(※正しい効果になっていなかった)
- リリーのクリティカルアローの説明テキストの属性誤りを修正
2022/10/03 v0.8.0 コンボカウンター追加(※MAXコンボ数が多いとアイテムドロップ率がアップ)。一部不具合修正。
- オプションでバトルボイスをOFFにしている場合、第一章の湖の洞窟で聖剣を手に入れられない不具合を修正
- 吸精剣のドレインSPが意図しない計算式で機能していなかった不具合を修正
2022/10/01 v0.7.6 一部不具合修正。
- 通常攻撃の属性が武器に依存しなくなってしまっていた不具合を修正
2022/09/30 v0.7.5 致命的不具合修正(※ゲーム最序盤で進行不能となる不具合の修正)
2022/09/29 v0.7.4 一部不具合修正。
- 闘技場で負けた後にセーブコマンドが復帰しない不具合を修正
2022/09/29 v0.7.3 一部不具合修正。
- v0.7.2で修正したタイルセット設定の修正ミスのみを再修正
2022/09/29 v0.7.2 一部不具合修正。
- 北山地エリア3で特定の洞窟入口に入ると、進行不能な位置に移動してしまう(キャラが動けなくなる)不具合を修正
- 文言修正
- 一部タイルセット設定ミスを修正
- 真なる聖剣入手時に聖剣ラースを複数所持していた場合のイベントを追加
2022/09/28 v0.7.0 第四章公開。機能追加・改修。
- 戦闘中のステート確認機能追加
- 戦闘中の魔物図鑑(タッチ端末対応)追加
- ステータス画面の耐性表示改修
- ダメージ数値への効果表示追加
- 戦闘リトライ回数に応じたボス弱体化機能の追加
- 戦闘リトライ回数が1回以下の場合にボーナス装備プレゼント(※特定のボス戦以降)
- セーブ・ロード画面改修
2022/08/05 v0.5.5 一部不具合修正。会話履歴機能追加、序盤一部レシピ金額見直し。
- 貴族の屋敷隠し通路内にて、特定位置から斜め右上へ移動すると、進行不能となる(キャラが動けなくなる)不具合を修正
2022/07/31 v0.5.4 一部不具合修正。
- 特定座標から迷いの森内をエリア移動すると、進行不能となる(キャラが動けなくなる)不具合を修正
- スキル「生命乃奇跡」の説明内容が間違っていたのを修正。
2022/07/29 v0.5.3 一部不具合修正。
- 北の坑道の水路修正の際に魔物の洞窟内で進めなくなるエンバグが発生。こちらを修正
2022/07/29 v0.5.2 一部不具合修正。
- 北の坑道の橋から水路内へ降りれてしまう不具合を修正
- ゲームオーバー時にエラーが出てしまう不具合を修正
- 一部敵の瞬殺時のドロップアイテム指定ミスを修正
2022/07/29 v0.5.1 一部不具合修正。
- 特定座標から西砂漠エリア1からエリア2へ移動すると、進行不能となる(キャラが動けなくなる)不具合を修正
2022/07/27 v0.5.0 第三章公開。各種微調整、一部不具合修正。
- 中央都市 地下牢にて扉に斜め方向から侵入すると、進行不能となる(キャラが動けなくなる)不具合を修正
- 貴族の屋敷隠し通路内にて、特定位置から右側へ移動すると、進行不能となる(キャラが動けなくなる)不具合を修正
- 一部マップにBGS追加等
2022/06/23 v0.3.0 第二章公開
2022/05/27 v0.2.1 一部不具合修正
- 序章クリアセーブデータから開始した場合、戦闘中の霧が発生しない不具合を修正
- 魔導宝石スキルの使用カウントが、特定条件の場合のみ増えない不具合を修正
- 特定イベント後にタイトル画面が切り替わらない不具合を修正
2022/05/24 v0.2.0 第一章公開。「あらすじ」追加(※序章をクリアするとメニューに追加されます)。
2022/05/11 v0.1.4 Sアーツのカットイン演出漏れの修正。
2022/05/11 v0.1.3 一部演出強化。TPを使用するSアーツを追加。
2022/05/06 v0.1.2 一部文言修正、一部フラグ制御修正、Xアーツゲージ修正
2022/04/27 v0.1.1 バッドエンド直後に発生するエラーを修正
2022/04/23 v0.1.0 序章公開
[AFTER ROOT B - BraveMaterial 2nd - 第五章]の詳細
- 頒布形態
- フリーウェア
- カテゴリ
- ロールプレイングゲーム
- 年齢制限
- 全年齢
- 対応OS
7 8 10 11
- DL回数
- 制作者
- まっすー
- 制作サイト
- AFTER ROOT B 紹介ページ
- 本体サイズ
- 307MB
- Version
- 0.9.9
- 最終更新日
- 2023年1月11日
- お気に入り
- 票7票
AFTER ROOT B - BraveMaterial 2nd - 第五章の他にオススメの無料ゲーム
第四章の刻流れで 帝都にTRUE ENDの証を集めに戻つて
闘技場トップを倒したけど 大教会に潜入してトップに話しかけても戦えないです。
大教会一階で親子のイベントは発生済みでしょうか?
ムラマサ用のパッシブスキルを売っている娘から
全てのスキルを購入すると、親子のイベントが発生します。
こちらが発生後、大教会トップに話しかけると、
イベントが進みます。
お勧めされたのでクリアと竜素材の防具十分に作るまでとカジノ堪能で60時間くらいプレイ。五章のカジノに空き家の面々来れないでしょうか。500スロあるのに勿体無い。tab押すと異常確認できるけど消せない。異常は頭上に出るけどでっかい敵だと3DバトルONでは確認できない。OFF推奨。4章は色々できて面白かった。逃げるの仕様わかんないけど敏捷のバランスはレベルない分調整あるといいなぁ。
60時間!? 作者もかなり驚く程のプレイ時間です。5章クリアまでプレイ頂きありがとうございます。
>五章のカジノに空き家の面々来れないでしょうか。500スロあるのに勿体無い。
ごもっともですね。突っ込んで頂いて、
「確かに」と思いました。こちらは改修かけます。
>tab押すと異常確認できるけど消せない。
こちらはキャンセルボタンで消去されます。
(画面下に説明記載があります。が‥‥味方・敵の切り替えが何故かQ/Wと誤った記載になっていますね。修正します。ちなみにですが、消去もtabボタンの方が良いでしょうか?)
>異常は頭上に出るけどでっかい敵だと3DバトルONでは確認できない。OFF推奨。
ステートのアイコン配置は中々難しくて、上手い位置取りが出来ていないのが現状です。この改善作の一つとして導入したのが、上記のtab押した際のステート確認機能だったりします。位置取りが上手くできるのが理想ではあります。
>4章は色々できて面白かった。
ありがとうございます。
>逃げるの仕様わかんないけど敏捷のバランスはレベルない分調整あるといいなぁ。
基本は素早さと運のパラメータ基準ですが、
二回目の「逃げる」では確実に逃げられるようにしてあります。
tabのキャンセル確認しました。初めてtab使った際に偶々何押してもキャンセルできなかっただけみたいです。逃げるは基本敏捷あげて対応していたのですがユミルのとこだけ、どうにも逃げれなかったです。全て中ボスのような逃げれない仕様でしょうか。
>逃げるは基本敏捷あげて対応していたのですが
>ユミルのとこだけ、どうにも逃げれなかったです。
>全て中ボスのような逃げれない仕様でしょうか。
ユミルと中央塔の他、一部敵シンボルは逃げられない仕様となっております。
(見分け方は単純で、戦闘BGMが通常戦闘と異なる場合は逃げられない戦闘です)
黄泉平坂というのはどこにありますか?
会話でもヒントがあった通り、帝国城3階の玉座の部屋(帝王が最初にいた部屋です)の左上の壁で光っている部分があります。そこを調べると隠し通路が現れ、その通路を進んだ先に黄泉比良坂があります。
戦闘後の謎の点滅無敵さえなければ遊べる。
シンボルエンカウントのメリットの1つを潰してまで導入した理由って何なんだろう
無駄なエンカウントを避けるという意味で無敵時間は有効かと思いますが、
「戦闘後の謎の点滅無敵さえなければ」という記載は、
どのようなお考えなのでしょうか?
「シンボルエンカウントのメリットの1つ」が何を指すのか、
併せてお教えいただけると幸いです。
>>「戦闘後の謎の点滅無敵さえなければ」という記載は、どのようなお考えなのでしょうか?
点滅無敵は「敵を避ける」という事に関しては作者さんの考えもあると思います。
「敵を避ける」という行動をあまりしない人にとってはという事です。要は連続戦闘の妨げになるんですよね。
>>「シンボルエンカウントのメリットの1つ」
・連続戦闘ができる(ランダムのように待ち時間、キー操作が少ない)
・避ける事ができる(ただしシステムによる。避けられないような追尾性能にしてる場合があるため)
上記の通り、あまり戦闘をしたくない人にとっては点滅がメリットになり得るのですが
その逆の場合、次の戦闘への待ち時間がストレスになる場合もあると思います。
なので当然ですが、待てる人、気にならない人にとっては問題のない話ですね。
ご回答いただきありがとうございます。
Twitterでも同上の考えではないか、というご意見を頂いておりましたが、概ね一致という事で納得です。
一旦、無敵時間の短縮を行うことで、「待つ事へのストレス緩和」を優先して行いたいと思います。(最終章公開前に一度更新かけます)
最終的には、連続戦闘したい・避けたい、のどちらにも対応できる様な施作を講じたいと考えておりますので、もし宜しければ、最終章もお付き合い頂けると嬉しいです。
アツマール版にてヘルとココナまたはリリィが勝手に入れ替わってしまうのは使用ですか?
各種イベントで隊列からキャラが外れた際に、
隊列が入れ替わってしまうのは、現状仕様となります。
(ただ、隊列を保持したままの調整が可能そうではありますので、
実装&テストして問題がない事を確認し次第、公開版にも反映する予定です)
第五章TRUEルートの更なる分岐、ルカが金色に輝くルートのヒントをお願いします
また、第五章のルカの魔法力パッシブスキルのみを見つからない
第五章までプレイいただきありがとうございます。
以下、質問への回答です。
Q:第五章TRUEルートの更なる分岐、ルカが金色に輝くルートのヒント
A:おそらくTwitter掲載のスクショベースのお話だと思いますが、こちら最終章に進んでしばらく進んでから解放される要素(ストーリー)となります。現時点では進めないルート(あえて名前を付けるなら真TRUEルート)ですので、最終章公開までお待ちください。
Q:第五章のルカの魔法力パッシブスキルのみを見つからない
A:ごめんなさい。実は第五章のパッシブスキルに魔法力は存在していないです。
さすがに第五章は強敵が短い間隔で待ち構えています。
そして今までの復習編の様にダンジョンごと装備を変更して属性対策をしました。
懐かしい強敵との同窓会かと思いきや…新しい属性登場で更に厳しい戦いへと
様相は変貌していきます。パーティーは難しい選択を迫られます。
今までプレイされた方はニヤッと笑うシーンが多いですね。
ニューゲームの方も操作性が向上していますからストレス無しで楽しめる作品です。
謎が明らかになってきました。次の最終章が楽しみです。
嵐の様な第五章!ありがとうございました。満喫しました。
五章ラストまでプレイいただきありがとうございます。
五章最後の引きで、ストーリー的には一見落ち着きそうに見えますが、もう一転二転ありますので、ご期待ください。
次章で完結となりますが、最後までお付き合い頂けると嬉しいです。
楽しくプレイさせていただいてございます。
一点、バグなのか仕様なのかわからず質問させていただきます。
魔道宝石・火(ランク1)を装備した状態で雑魚瞬殺システムで雑魚瞬殺していたところ、使用カウント50のタイミングでランク2を入手したというアナウンスが出たのですが、装備されている装備はランク1のままで、持ち物にもランク2はありませんでした。
使用カウントが100を超えても相変わらずランク1のままで、ランク2はこのまま使用し続けても入手できないのでしょうか?
ゲームをプレイ頂きありがとうございます。
瞬殺での魔導宝石のカウントアップは想定していなかった動作ですが、こちらはあえてそのまま仕様としてしまってもよいかな、と考えております。
一点ご確認頂きたいのですが、魔道宝石・火(ランク2)が持ち物にも見当たらないとの事ですが、他のパーティメンバーの装備にも存在しないでしょうか?
今回の現象の発生原因は、以下となります。
敵を全滅させた際、最後の攻撃が魔導宝石のスペルであった場合に、ツール側の仕様でカウントアップされない為、戦闘終了後に「戦闘で使った最後のスペルが魔導宝石のスペルであった場合、カウントアップする」という処理を独自で追加しています。ただ、その「戦闘で使った最後のスペルが魔導宝石のスペルであった場合、カウントアップする」という処理がリセットされないまま、次戦闘で瞬殺システムが発動した場合、カウントアップの条件が満たされる形になります。これが瞬殺システムで魔導宝石のカウントアップが発生する原因です。
そして、カウントが50回になった際に、記載いただいた通り、魔導宝石のランクアップが発生します。装備アイテムの差し替えは以下のルールで行います。
・カウント数が50(50の次は180)
↓
・次のランクの魔導宝石を取得(所持アイテムに追加)
↓
・最後にスペルを使ったパーティメンバーの宝石装備をランクアップ後の魔導宝石に変更
↓
・装備から外された前のランクの魔導宝石を所有アイテムから消去(減算)
上記ルールのため、瞬殺システム発動前に魔導宝石を他のメンバーに差し替えている場合に、意図しない動作をします。(魔導宝石のランク1とランク2両方別々のメンバーが装備した状態になる、等)
上記ルールから、ランクアップ時に上位の魔導宝石が消失するパターンはないはずなのですが‥‥。
尚、複数入手等の微妙な結果になるパターンは発生しないように修正をかける予定です。
とりあえず4章までTRUE ENDの証ゲットです
何度か目的地遭難しましたが…
1作目ほど鍛冶が重要ってほどでもなく敵が落とす装備が強い感じがしました
5章が出るまで正座して待ってます。
四章最後までプレイいただきありがとうございます。
敵のドロップで強いモノが混ざっているのは、
前作「BraveMaterial」でドロップを鍛治素材メインにしていた所、「ドロップに旨味がない」「戦闘に意味がない」等の意見(若干クレームっぽい)を貰っていたのもあり、少々意識してドロップにも良いモノを混ぜています。
ただ、鍛治じゃないと作れない武具もありますので、どっちを選択して使うかはプレイヤーさんにお任せとなります。
5章は現在鋭意作成中ですので、暫しお待ちください。
(進捗はTwitterにて呟いております)
よろしければおまけボスの居場所を教えてください
第二章の中央都市下水道クリア&追憶の狩場入口の「魔物に詳しい賢者」に話しかけた後
???リベンジ 旅人の宿屋(※霧の草原にある施設)
????リベンジ 東海岸タワー 地下
第三章開始後
?????リベンジ 奴隷街 地下迷宮 北
第四章開始後
????リベンジ 妖精(黒)の村 村長の家2F
????リベンジ 世界樹の麓 エリア4
第四章終盤(帝国城クリア後)
????? 闘技場Sランク
第四章終盤(闘技場Sランククリア後)
??????? 帝国城2F西 北側の鎧がいっぱい置いてある部屋
~リベンジ系は討伐後、追憶の狩場入口の「魔物に詳しい賢者」に話すとレア軽装防具が貰えます。
現在公開しているバージョンで実装している「おまけ?ボス」は以上です。
第4章で聖剣を6本集めて、シスターに話しかけても「聖剣は集まりましたか?」と言われストーリーが進みません。
ご指摘いただきありがとうございます。
Ver0.8.5にて修正いたしましたので、セーブデータを消失されないよう更新頂いた後、再度先に進めないセーブデータから開始して、シスターに話しかけてみてください。
聖剣は集まりましたか?という台詞の後に、
6本集まっている旨の台詞、
体力を回復させてからもう一度話しかけてくださいというニュアンスの台詞が続けば、先に進めます。