【シナリオ完結】HollowSky(ホロウ・スカイ)のイメージ

【シナリオ完結】HollowSky(ホロウ・スカイ)

宇宙規模の争いを描いたセカイ系・デッキ構築カードバトルRPG

user-pic
  • レビュー評価をする
  • 報告・質問をする
  • loading クリックで応援しよう!
    1日に11回までクリック可能
総合得点 投票受付中
comment 1 (平均:4.2点)
view loading

「第6回新人フリーゲームコンテスト(超ベテラン部門)」準グランプリ受賞作品。

■ゲーム概要
 RPGツクールMV製ノンフィールドカードバトル「メタ・ファンタジー」RPG。
 主人公である女神「言華(ことか)」が、勇者や魔術師、魔法少女といった個性的な仲間たちと共に宇宙規模の異能バトルを繰り広げます。
 物語の舞台は「メタ世界」であり、ファンタジーや現代もの、SFなど様々な世界・時代が登場します。 

 なお、本作はサークル「Hollow_Perception」の全作品と世界観を共有している関連作品ですが、事前知識は特に必要ありません。

■システム
 本作はデッキ構築型カードバトルRPGとなっています、
 味方キャラクターの中から一人選び、20枚のカードで構成されたデッキを事前に構築して戦闘を行います。
 戦闘はターン制となっています。毎ターン、デッキからカードを5枚引き、行動力の範囲内でそれらを使用していきます。
 カードは通常のRPGの攻撃スキルや回復スキルに相当するものから、追加でカードを引くものやカードを別の効果に変化させるものなど、カードバトルらしさに溢れたものも用意されています。
 また、行動力とは異なるリソースを消費してデッキ外から奥義を発動させる「カルネージ」と言うシステムも存在します。

 探索面はシンプルなステージ制になっており、ステージのボスを倒してクリアすることで、次の場所へ進むことが出来ます。
 いわゆる「ランダムエンカウント」は発生せず、少ない数の強制的バトルおよびボスとのバトルが発生します。
(但し、ステージから拠点に戻ると敵が復活するので、何度でも敵を倒してカード生成に必要なポイントを稼ぐことが出来ます。)

■ストーリー
「シナリオA」と「シナリオB」があり、前者は物語メインで難易度は低め、後者はそれよりも少し難易度高めとなっております。
「シナリオA」からのプレイを推奨します。

▼シナリオA:「女神と勇者の旅の始まり」
 様々な世界を飛び回って救世活動をしている言華はある日、崩壊しつつある「中世風ファンタジー世界」に訪れる。
 超越的な異能をもってしても止められぬ滅びの中、彼女は一人の青年――"勇者"アルタイルを救うこととなった。
 
 シナリオプレイ時間は3~4時間ほど。

▼シナリオB:「愛しきセカイの救い方」
 ある日、言華が休息から目覚めると、彼女が拠点として創造した世界が、見知らぬ学校を中心とする現代的な世界に変貌していた。
 状況を外から把握しようにも宇宙に出ることが出来ず、仲間たちと共に内部を探索することになったのであった。

 シナリオプレイ時間は2~3時間ほど。

■キャラクター紹介
▼言華・インタプリター
 明るい性格の女神。言葉で現実を改変する力を持つ。
 生まれた世界においては「哲学者」と呼ばれる特権階級だったが、現在は世界を出て旅をしている。
 生まれた時から秩序と善を愛しており、世界を救う理由になるような経験は特にしていないが世界を救おうとしている。

▼アルタイル・エーデルハイト
「剣と魔法の中世風ファンタジー」の世界に生まれた、勇者の青年。
 身も心も勇者であり、人外じみた戦闘力と人外じみた善性を持つ。
 生まれつき「困難に陥る度に強くなる」体質だが、真の武器は異様なまでの「強さに対する向上心」。
 現在は言華に付き従っている。

▼一意零廻(いちい・れいね)
 シスターのような服を着た少女。「現代異能バトルもの」の世界に生まれた魔術師。
 自分や他者の不幸と破滅を愛している。人並み以上の共感性を持っているが、もっぱら人が望まないことを察して嫌がらせするのにしか使われない。

▼<紛争のシルト>
「人類と怪物が争っている魔法少女もの」の世界に生まれた、魔法少女。
 かつて世界を怪物の脅威から救うために女神になった。
 言華よりも女神歴が浅いので、世界規模の問題を前にすると何かと取り乱しやすい。

ゲームポイント

■制作ツール:RPGツクールMV
■ジャンル:デッキ構築型ノンフィールドRPG
■プレイ所要時間:5~6時間(シナリオA+B合計)
■物語傾向:シリアス

最も注目してほしい点、力を入れた点

・世界の成り立ちそのものを描いた壮大な世界観と、癖のあるキャラクターたち。
・戦闘システムと、組み合わせ次第で強さが跳ね上がる豊富なカード群。

プレイヤーの皆様へのメッセージ

■実況・生放送について
 歓迎します。但し、「動画/配信タイトルにゲームのタイトルを含めること」および「概要にゲームの配布ページ(=このページ)へのURLを貼ること」および「本作に関する動画/配信を収益化しないこと」が条件となります。
 
 誹謗中傷や作品の世界観を壊すものはお控えください。マナーを守ってお願いします。
(何かあれば削除をお願いすることがあるかもしれませんが、ご協力お願いいたします)

■レビューについて
 歓迎ですがお手柔らかに。
 なお、基本的には個別対応致しません。各自の責任でご利用下さい。

更新履歴

Ver2.2:カード選択時、上/下キーでもPageUp/PageDownキーと同様の動きをするように変更。一部カードおよびカルネージのバランス調整。

Ver2.1:
・一部カードおよびカルネージのバランス調整。
・シルトの専用カードを2種類追加。
・換金専用アイテムの売値が上昇。
・バトルの高速化(ログ表示時間の短縮)。
・シナリオBのショップおよびパックに含まれるカードの追加。

Ver2.0:
・シナリオA「女神と勇者の旅の始まり」の追加。
・「アカシアの部屋」(作者の部屋・後書き)の追加。(どちらかのシナリオのエンディング終了時に入室可能。)
・個空を36種類追加。(うち8種はシナリオAでのみ入手可能。)
・コトカ、アルタイル、レイネの空装を2種類追加。(追加分はシナリオAでのみ入手可能。)
・一部カードおよびカルネージのバランス調整。
・その他、バグ・誤表記などの修正や説明文の追記。
Ver1.2:個空(デッキ)構成の記録機能とソート機能を追加。記録機能でデッキを一つ保存出来ます。(デッキ読み込み時、必要カードが足りない場合はエラー音が出ます。)
Ver1.1:誤表記の修正。一部カードのバランス調整。(《ゼノンパラドックス》《虚嵐脚》《ヴォイドステップ》にダメージ上限を追加。)
Ver1.0:初期バージョン。(シナリオ1のみ実装)

[【シナリオ完結】HollowSky(ホロウ・スカイ)]の詳細

頒布形態
フリーウェア
カテゴリ
ロールプレイングゲーム
年齢制限
全年齢
対応OS
Windows 7 8 10
制作者
anubis@Hollow_Perception
本体サイズ
389.6MB
Version
2.2
最終更新日
2022年9月 9日
お気に入り
0

【シナリオ完結】HollowSky(ホロウ・スカイ)の他にオススメの無料ゲーム

【シナリオ完結】HollowSky(ホロウ・スカイ)のコメント一覧 1

  • user-pic
    • 4
    • 4
    • 5
    • 3
    • 5
    • 4

    シナリオAはクリア、シナリオBはプレイ途中。
    シナリオAはストーリー形式の本編、Bはクリア後に全キャラ使えるおまけ要素と言った感じ。
    Aの序盤は所謂チュートリアルでゲストキャラのデッキが強い上に使っていて面白いのでまずそこでこのゲームに引き込まれました。
    デッキにトークン生成してそれをサーチして強化して攻撃とか、デッキを使い切ったらリロードしてリロード回数によって強化される等様々な特徴があります。
    チュートリアル後からが本番で適当に雑魚敵用のデッキで突っ込んでも勝てないので、ボスにはボス用の対策したデッキを組んで何度かデッキ調整して挑む感じ。
    Aではキャラが3人使えるのですが、新しいカード効果やデッキの特徴・回し方を調べるのが大変って事で実はラスボスまでずっと同じキャラとデッキを使ってました。
    因みに私はコトカのそのターン使用したカード枚数に応じて強化されるタイプのデッキで最後まで行きました、他のキャラも触っておけば良かったと後に思うことに。どのキャラもかなり系統の違うデッキなので人によって使い易い、気に入りやすいデッキがあると思います。
    私はカードプールがそんなに豊富じゃないので凄いコンボとか浮かんで無いですが、組み合わせによってはソリティアレベルの凄いデッキぶん回しが出来るみたいです。

    また世界観は色んな世界が混ざっているが、それにはキャラや世界観でそれが自然になるように上手く設定されておりサブ要素ですが作者の過去作品をプレイした事がある人は更に楽しめる様になっています。プレイしてなくても特に何も問題は無いですが。
    過去作品の登場や色んなキャラクターを登場させるのに非常に上手い設定をしていると思いました。用語とか少し難しい所もあるかもしれませんが、全てを完全に把握しなくても十分に楽しめる様になっています。実際に私がそうなので。

【シナリオ完結】HollowSky(ホロウ・スカイ)にコメントを投稿する

12345

シナリオの深さ。飽きずに長く遊べるようになっている工夫など。

12345

ゲーム画面の画質。演出の綺麗さ、キャラクター面の見栄えなどで判断。

12345

ゲームイメージにマッチしているか。ボイスありの場合はセリフが棒読みでないか。

12345

操作性やストレスなく遊べるか。レベルの高い技術を取り入れた作品かどうか。

12345

独創性があるか。斬新な演出や新たなジャンルの開拓など。

12345

熱中したか、ハマれるかどうかなどゲームとしての魅力。

※評価は1つのゲームにつき1人1回のみ反映されます。
※返信する時などレビューでない場合は、★を押さずにコメントのみで投稿してください。
感想やレビューに関する注意事項に該当する投稿があった場合は削除対象となる場合があります。

【シナリオ完結】HollowSky(ホロウ・スカイ)
に雰囲気の近いゲーム

サイト内検索