日本中世史の一隅を今再び照らす
時代と伴に語り継がれ、宮澤賢治や石原莞爾に多大な影響を与えた日蓮の生き様。
大衆的な口語と文藝性によって幕末の刊行以来、版を重ねた日蓮伝の大ベストセラー小川泰堂『日蓮大士真実伝』を基調としつつ、最初期に成立した『御伝土代』や絵巻物形式で日蓮伝を確立させた『註画讃』などの事蹟も織り込んで、史上初のゲーム化。
他の高僧伝の追随を許さない最高峰の高僧伝を、史実、伝承、そして大胆な解釈を踏まえ日蓮生誕八百年を記念して紡ぐ。
翻案・脚本・シナリオ・総監修:讃岐建治
【開幕の調べ】
<汝早く信仰の寸心を改めて、速やかに実乗の一善に帰せよ。>
1221年、三上皇が遠島に処されるという前代未聞の下剋上が勃発。
地方の一官僚に過ぎなかった北條一族がついに政治を掌握したその翌年、一人の男児・善日麿が生れた。
承久の変の余波で安房へ流された文官・貫名重忠のもとで善日麿は成長する。
やがて十二歳を迎えた善日麿は安房東條郷の巨刹・清澄寺へ上がる。
頻発する天変地異、蔓延する疫病、そして夷国からの侵略の触手――日本を襲う亡国の危機に、一人の沙門が諫暁の旗幟を掲ぐ。
2022/02/06追記
<動作環境>
CPU:IntelCore2Duo相当以上
メモリー:4GB以上
HDD:空き容量2GB以上
グラフィックカード:OpenGLに対応したもの
ディスプレイ:解像度1280×768以上
上記は公式サイトより引用。
ご参考までに、当方のテストプレイは以下の環境でクリアまでの動作を確認しております。
プロセッサ:Intel(R) Core(TM) i5-7500 CPU @ 3.40GHz
実装RAM:16.0 GB
システム:64 ビット オペレーティング システム、x64 ベース プロセッサ
ウィンドウズのエディション:Windows 10 Home
ディスプレイ解像度:1920x1080
史上初!日蓮伝のゲーム化!(非公式)
各国に物語を盛り上げる人物とシナリオを用意。
今回は父貫名重忠の代から建長五年の建宗開導まで。
風景画を用いたADV風のシーン。
副人物も操れます。(章ごとに交代)
中世といえば 欠かせぬモノノ怪 はい出ます
モブといえど一人の人間。名無しでも顔あり。
戦闘はほぼ回避可能につき、難度高め。
鎌倉のほか、近江、京都など関西圏も。
上総国の地図。鎌倉時代を旅しよう!
匿名様
当ゲームをご利用いただきありがとうございます。この度はご不便をおかけし申し訳ございません。本現象について当方の環境においては確認することができませんでした。
ツクール公式が出して居る動作環境はこちらになります。(但しエディタの数値のようで、作成されたゲームが快適に動く環境としてはこれよりも高い数値が必要のようです)
CPU:IntelCore2Duo相当以上
メモリー:4GB以上
HDD:空き容量2GB以上
グラフィックカード:OpenGLに対応したもの
ディスプレイ:解像度1280×768以上
当方のテストプレイは以下の環境でクリアまでの動作を確認しております。
プロセッサ:Intel(R) Core(TM) i5-7500 CPU @ 3.40GHz
実装RAM:16.0 GB
システム:64 ビット オペレーティング システム、x64 ベース プロセッサ
ウィンドウズのエディション:Windows 10 Home
ディスプレイ解像度:1920x1080
せっかく興味をもってくだすったのにお力になれず申し訳ございません。
最初の妖精を動かす所で、4秒以内に小走りでフスマまで行かないと、時間切れで入れない。
ギミックとかが多いのか、動作が頻繁に停止してしまう。
読み込みから1分半くらいに、今度はエラー落ちして、利用不可になった。
追記)
動作不良に陥った、もう一つの要因として、
そのゲームのみの起動で、直後にゲーム画面のみが真っ白になり、
最後「Windowsのエラー」という表示で、クラッシュしたような閉じ方。
Windows7用なのか、それ以外の機種なのか、そこら辺は不明ですが、
とにかく動作が不安定になり、強制終了するのが納得いきません。