屑鉄まとうデモナのイメージ

屑鉄まとうデモナ

屑鉄に埋もれた世界を往く、魔王と従者のお話

user-pic
  • レビュー評価をする
  • 報告・質問をする
  • loading クリックで応援しよう!
    1日に11回までクリック可能
総合得点
85.1
comment 19 (平均:4.7点)
view loading

フリーゲーム夢現 フリーゲーム大賞2022 大賞を受賞しました】

魔導文明の果てに、黄昏の時代を迎えた世界。

「あなた」は人類の行末を担う、次期魔王候補に抜擢され
従者の少女「ロダネ」と共に
戴冠の儀を執り行う、北の果ての都を目指します。

栄光の時代を終えた世界では
何もかもを救うことはできないし
思うような結果に辿りつかないこともあるでしょう。

それでも、屑鉄にまみれた世界の中で
綺麗な灯を、見つけられることもあるでしょう。

終わってしまった世界は、どうしようもないけれど
あなたとロダネには、できることがある
そんな旅路を往く、探索型RPGです。

退廃的な世界観がお好きな方、懐かしいドットアニメがお好きな方
装備を集めて、主人公を強くするのがお好きな方は
是非、お手に取ってみてください。


【グッズ・アンケート・攻略Wikiについて】クリックで展開

ゲームポイント

プレイ時間は本編10時間強+クリア後おまけシナリオ(やりこみ向け)

戦闘難易度の調整や、戦闘リトライの設定が可能。お話だけを読みたい方も大丈夫!
戦闘設定による、本編シナリオへの影響は一切ありません。

いつでも二回行動なことに加えて
クリティカル狙いや、状態異常・バフ・デバフの駆使など
ひと捻り加えた戦術が強い戦闘バランス。

武器防具やスキルの図鑑に、すべて主人公たちのコメント付き
道ばたのちょっとしたオブジェを調べた時も、ひとこと喋ります。

50の宿屋イベントが、合間合間に本編を彩ります。

本編解説のTIPSあり、文章多めのゲームが好きな人におすすめです。

RPGツクールVX Ace RTP(ランタイムパッケージ)を同梱
RTPがインストールされていなくても、遊ぶ事ができます。

プレイヤーの皆様へのメッセージ

皆様からのご意見ご感想、お待ちしております
コメントを頂けると、励みになります
ゲーム内容に関する質問も、お気軽にどうぞ。


作品の実況配信や、転載・紹介につきましては
付属の説明書の「はじめに」のページに記載された内容を、ご確認願います
多くを言うつもりはありませんので
良識の範囲内で、ご自由にやってあげてください。

更新履歴

2023/06/09 (ver 1.44b)
・動力鎚スキル「モルドブレイカー」の威力上昇判定を修正
 スキル使用時の、残りの行動回数で威力が上昇するように修正しました。
 (例:3回行動1回目で使った場合は残り行動回数「2」で判定)
 
 また、これに合わせてスキルの基礎性能を見直し
 ロダネのひとことの内容も修正しました。
 
 この変更に伴い、行動回数が追加されていない場合でも
 2回行動の1回目に使用した場合は、上昇補正が乗るようになりました。

・以下のスキルの性能を上方修正しました
 魔導砲スキル:「ブラストライフル(後続攻撃の威力倍率上昇)」
 魔導砲スキル:「デッドアイ(貫通態勢中の必殺倍率補正、魔導砲威力補正上昇)」
 機工剣スキル:「アイスレヴナント(基本威力上昇)」
 機工剣スキル:「エングロウブ(基本威力上昇)」
 機工剣スキル:「フレイムタン(基本威力上昇)」
 機工剣スキル:「リダイレクト(基本威力、命中率補正、必殺率補正)」
 呪装銃スキル:「ミラージュサーカス(必殺倍率補正上昇)」
 動力鎚スキル:「イースターバニー(必殺倍率補正上昇、取得SP値上昇)」
 動力鎚スキル:「ブレイクスルー(通常攻撃への威力補正値上昇)」

・以下のスキルのRTを短縮しました
 魔導砲スキル:「ディアブロシス」「ロックアンドロード」
 機工剣スキル:「アイスレヴナント」「ウンディーネ」「トキシックボトル」「リローデット」
 呪装銃スキル:「シャドウステッチ」
 動力鎚スキル:「ジャッジメント」「マナアトラクト」

・以下のスキルの戦闘アニメを刷新しました
 機工剣スキル:「リダイレクト」
 動力鎚スキル:「リフジレイター」「モルドブレイカー」「ロックドライブ」「ジャッジメント」

・機工剣での通常攻撃・スキル攻撃時に発生する
 ターン終了まで使用者の反撃率が上昇する効果を上方修正しました。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2023/05/25 (ver 1.44a)
・へビィクリティカル以上のクリティカルが発生した時
 画面振動の演出が入るようになりました。

・オプション画面の、音量設定の適用範囲を変更
 「BGM音量」が、BGS(環境音)/ME(ジングル)に適用されるようになり
 「SE音量」はSE(効果音)単体の音量になりました。
 
 ※これまでは、BGM音量:BGMとME / SE音量:SEとBGS が、適用範囲でした。

・オプション画面で音量を変更した時
 環境音の音量が、別マップに移動するまで変更されない不具合を修正しました。

・帰還の魔砲で貨物駅に帰還した時、環境音が演奏されない設定ミスを修正しました。

・動力鎚による攻撃時に、対象の次の攻撃の命中率を下げる効果が
 確定で発動していなかった設定ミスを修正しました
 加えて、この効果の発動中には
 対象が受ける格闘依存の攻撃のダメージが少し上がるようになりました。

・各種動力鎚による通常攻撃の威力を、全体的に上方修正しました。

・動力鎚攻撃スキル「ホロウ~」シリーズの基礎威力を上方修正しました。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2023/04/27 (ver 1.43a)
・戦闘中に表示されるバトルログに
 出力内容に応じて、インデントが付くようになりました。

・オプションの「戦闘速度」設定の加速率を見直し
 全設定において、これまでよりも戦闘速度が早くなりました。
 
 ※旧バージョンからセーブデータを引き継ぐ場合は
  以下の調整内容をご確認の上、オプション画面から再設定してください。
  
  ・1.43a以降の「高速」設定は、これまでよりも高速
  ・1.42a以前の「高速」設定は「普通」設定に移行
  ・1.42a以前の「普通」設定は「低速」設定に移行
  ・1.42a以前の「低速」設定は廃止

・各種魔導砲の通常攻撃の威力を、少しだけ上方修正しました。

・何らかのステートがターンエンド時に解除された次のターンに
 キャラクターが、他からの攻撃や回復を受ける前に行動した時
 「ラインバラージ」などの、自身にステートを付与するスキルを使用すると
 前のターンエンド時に解除されたステートの解除表示が
 再度出力される不具合を修正しました。

・カンストレベルにレベルアップする時、膨大な経験値を入手していると
 経験値バーが中途半端なところまで伸びて止まる不具合を修正しました。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2023/02/22 (ver 1.42a)
・一部の劇中用語の表記揺れを修正しました。

・戦闘開始時のトランジションを刷新しました。

・呪角装「砦を護りし者の昼羽」と「侮り知らぬ者の呪布」の性能を上方修正しました。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2023/01/07 (ver 1.41a)
・公開1周年記念更新
 ロダネのバトル&会話ドットを一部修正しました。

・探索図鑑、魔物図鑑の記事を再度確認
 一部の記事の、読み辛い個所の修正を行いました。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2022/12/01 (ver 1.40a)
・魔導武器図鑑、呪機呪角図鑑の表記を変更
 それぞれの装備の「加算必殺倍率」と「加算命中率」が
 新たにパラメータとして表示されるようになりました
 これに合わせて、レイアウトを調整しました。

・魔導術式図鑑の表記を変更
 これまで、各術式の基本威力計算式を表示していたものを
 「基礎威力」「加算必殺率」「加算必殺倍率」の三項目表示に変更しました。

・「必中」効果を持つスキルのヘルプテキストを変更
 該当するスキルのヘルプテキストから
 「反撃反射無効」の表記を削除しました
 これにあわせて、説明書の属性反射の項に加筆を行い
 休憩時の「ロダネのひとことメモ」をひとつ追加しました。

 ※「必中」効果を持つスキルが「反撃反射無効」の特性を併せ持つのは
  引き続き変更ありません。表記上の整理となります。

・呪装銃スキル「ガンパレード」「ガンチェイス」など
 一部の戦闘アニメを、新規作成のものに差し変えました。

・一部の図鑑テキストの内容を加筆修正しました。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2022/11/17 (ver 1.37a)
・周回時「迷える子羊」から再度周回を行えるようになる条件に
 「本編をクリア済みであること」を追加しました。
 (周回時に、本編クリアまでシナリオを進めないと再周回できなくなりました)

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2022/11/11 (ver 1.36a)
・呪装銃スキル「ハードショック」など「必中」の特性を持つ攻撃スキル(通常攻撃含む)に対して
 呪装銃スキル「ガンチェイス」などの「追従攻撃」が発動するようになりました。

・魔導砲スキル「ハーシュトルピード」の付与する「反応機雷」が
 「反撃反射無効」や「必中」の特性を持つ攻撃スキル(通常攻撃含む)に対して
 反応するようになりました。

 ※上記二つの挙動については
 これまでは発動/反応しないことを仕様としてきました。

・魔導砲スキル「ハーシュトルピード」の「反応機雷」が付与された相手に
 同時に「回避弱化」など、反撃率を下げるステートが付与されていた場合
 攻撃命中時の機雷反応の発生率が100%にならない設定ミスを修正しました。

・機工剣スキル「シャークバイト」の基礎威力を上方修正しました。

・説明書に「くろあめ工房 売店(BOOTH)」のリンクを追記しました。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2022/11/01 (ver 1.35a)
・魔導砲スキル「デモンファイア」など「反撃反射無効」の特性を持つ(もしくは付与された)攻撃スキルに対して
 呪装銃スキル「ガンチェイス」などの「追従攻撃」が発動するようになりました
 これにあわせて、拠点休憩時の「ロダネのひとこと」を一部修正しました。
 
 ※これまでは、「反撃反射無効」の特性を持つスキルに対しては
  反撃の一種である追従攻撃は発動しないことを仕様としてきました。

・一部を除く、単体対象の攻撃スキルの基礎命中率を上方修正しました
 魔導砲と機工剣の各対象スキルは、上昇幅が大きめになっています。

・魔導砲スキル「クリムゾンマグナム」「アポカリプス」の必殺率補正を上方修正しました。

・魔導砲スキル「ハザードダスト」の威力(隠しパラメータの耐性貫通倍率)を上方修正しました。

・機工剣スキル「フレイムタン」の強化状態解除時の威力補正を上方修正しました。

・機工剣スキル「ウンディーネ」の基礎威力を上方修正しました。

・動力鎚スキル「ゴーストスレッジ」「モルドブレイカー」「ロックドライブ」「アルルーナ」の基礎威力を上方修正しました。

・動力鎚スキル「シールドクラフト」の消費SP、RTを軽減しました。

・動力鎚スキル「ブレイクスルー」の消費SPを軽減、通常攻撃威力補正を上方修正しました。

・ステート「残火」のスリップダメージ倍率を上方修正しました。

・★6以上の魔導砲の性能を上方修正、主に魔導砲の主砲運用向けに強化を行いました。

・★6以上の機工剣の性能を上方修正、主に反撃率を中心に強化を行いました。

・呪角装「貫徹する者の黒炎」の狙撃魔弾威力補正を+60%に引き上げました。

・呪角装「神鉄の大勾玉」の「各能力+5%」に、必殺率など倍率系の能力上昇を追加しました。

・呪機「デモンズ・ギア」「ドゥーム・ギア」の必殺率/必殺倍率加算値を上方修正しました。

・呪機「ソードロイド」「ゴーストマグナム」の、二回目以降の反撃判定率を上方修正しました。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2022/10/23 (ver 1.34b)
・同梱しているBGMファイルの名前変更一覧にて
 元ファイル名の記載ミスを修正しました。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2022/10/20 (ver 1.34a)
・主に直接火力に影響しない呪角装、呪機を中心に
 大幅な性能の見直しと上方修正を行いました。

・ほぼすべての攻撃系魔導砲スキルに対して
 必殺率補正、もしくは必殺倍率補正の上方修正を行いました。

・呪角装「駆逐する者の蒼炎」の
 「異常・弱化中の敵に対してダメージ上昇」効果の倍率を上方修正しました。

・一部の高レベル武器の性能を調整、上方修正しました。

・主人公(魔王様)の歩行ドットを調整しました。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2022/10/07 (ver 1.33b)
・ロダネのバトルドットと会話時ドットを調整
 あわせて、一部ドットで呪角位置がズレていたミスを修正しました。

・主人公(魔王様)の各武器種攻撃モーションを調整しました。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2022/09/28 (ver 1.33a)
・画面サイズ変更のスクリプトをバージョンアップ
 ゲームのフルスクリーン起動時に、画面サイズ変更キーが反応しなくなりました。

・ロダネの二丁拳銃攻撃モーションを調整しました。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2022/09/22 (ver 1.32b)
・くろあめ工房ブログの移転に伴い
 説明書の一部リンクを修正しました。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2022/09/16 (ver 1.32a)
・ロダネのバトル中/会話中のドットを修正しました。

・RPGツクールVXAce本体側の問題である
 長時間プレイ時のキャッシュエラー落ちへの対策処理を導入しました。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2022/08/24 (ver 1.31c)
・一部の武器アイコンの透過指定ミスを修正しました。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2022/08/11 (ver 1.31b)
・ロダネの呪装銃の攻撃モーションを刷新
 カッコつけスタイルになりました。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2022/08/05 (ver 1.31a)
・ロダネの機工剣の攻撃モーションを刷新
 逆手持ちスタイルになりました。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2022/07/14 (ver 1.30b)
・ver 1.30aのリリース時に紛れ込んだゴミデータを削除
 容量を削減しました。

・一部の★7以上の武器の性能を上方修正しました。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

■今回のバージョンアップより、セーブデータ移行時に
 画面の最終リサイズ情報がリセットされます
 お手数ですが、再度F5キーで画面サイズを調整してください。

2022/07/07 (ver 1.30a)
・画面のリサイズ機能を強化
 拡大時の基準座標を、これまでの画面左上から画面中央へ変更しました
 また、最終拡大率を共通データとして保持することで
 最後に拡大操作した際の画面サイズが
 全セーブデータ、およびニューゲーム時に反映されるようになりました。
 ※各セーブデータ個別に保持していた画面の拡大率情報は、一度無効化されます。

・各種図鑑の【ロダネのひとこと】など、図鑑テキストの見出しの文字色を変更
 データ部との境目が判別し易くなりました。

・新スクリプトの導入に伴い
 本説明書とエンドロールのクレジットに追記を行いました。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2022/06/24 (ver 1.26b)
・応急処置だったVer 1.26aのバグ対応処理を見直し
 処理の最適化を行いました。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2022/06/20 (ver 1.26a)
・Ver 1.25aで発覚したバグに対応する
 無名アイテム回収処理(バグの復旧処理)の実行後に
 各種店舗における倉庫直結売却モードの武器一覧にて
 無名アイテムが-999個で表示されてしまう不具合を修正しました。

 既に現象が発生しているデータにおいては
 貨物駅での休憩か、地竜のぬいぐるみの使用で正常な状態に復帰します。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2022/06/15 (ver 1.25d)
・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2022/06/09 (ver 1.25c)
・難易度「デモニック」で裏ボスを撃破した場合、戦闘の直後に
 「地竜のぬいぐるみ」から確認できる総合戦闘力スコアを、教えてもらえるようになりました。

・Ver 1.25aで発覚したバグについて、発生要因自体は既に修正済みですが
 別経路で、気づかないうちに発生しているパターンを否定できなかったため
 旧バージョンのセーブデータ用に、無名アイテム回収処理(バグの復旧処理)を
 貨物駅での休憩時にも行うように変更しました。

・主人公たちのスキルセット・コストポイント(CP)の上限を
 70から80へ引き上げました(レベル60まで成長するようになりました)
 主人公たちのレベルが50を超えているセーブデータでは、ロード時に自動で加算されます。

・魔導砲スキル「ロックアンドロード」のCPを3に修正しました。
 (効果変更時にCPを修正し忘れていたことへの対応です)

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2022/06/05 (ver 1.25b)
・難易度「デモニック」で裏ボスを撃破した後に貨物駅に出現する
 「地竜のぬいぐるみ」を調べた後、休憩すると
 倉庫に無名の武器が無数に出現する不具合を修正しました。

 ※現象が発生したセーブデータについては
  再度「地竜のぬいぐるみ」を調べると、無名アイテムが消去されます
  無名武器は売却も装備もできず、自力処分はできないので、この方法で復旧してください。


・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2022/06/03 (ver 1.25a)
・難易度「デモニック」で裏ボスを撃破している場合
 イベント回想ルームの端っこで、これまでに蓄積した
 「能力強化値」と「各種使い込み値」をリセットできるようになりました。
 ※それぞれ個別にリセットできます。片方だけも可能です

・二丁拳銃呪角装「角住まいの守護竜」のデメリットを調整
 命中率低下補正、属性&系統出力減衰補正、通常攻撃の威力減衰補正を
 それぞれ緩和しました。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2022/05/20 (ver 1.24a)
・敵・味方を問わず
 ターン中に、行動者がクリティカルを一回も発生させていない場合でも
 行動終了時に、特定の条件を満たしていると
 追撃チャンスが発生することがある不具合を修正しました。
 
 ※反射によってクリティカルが出た場合
  クリティカルを出したのは「大本の攻撃をした方(反射された方)」
  となるのは、仕様となります。

・一部の、敵を対象とする攻撃スキルについて
 戦闘アニメを一新しました。

・「アンプ系」の全呪機、「歯車系」の最終呪機二種
 および「サーキット系」全呪機の性能を上方修正しました。

・★7以上の武器と呪機について、売却価格を調整しました。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2022/04/29 (ver 1.23b)
・基本命中率が100%を超えるスキルの命中率が
 スキル変更画面では100%で表示される不具合を修正しました。

・Ver_1.23aでアッパー調整を行った一部の装備の内部的実値が
 更新されていない設定ミスを修正しました。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2022/04/28 (ver 1.23a)
・魔導砲スキル「ロックアンドロード」の効果を変更
 発生中の全RTを1ターン減少させる効果を追加しました
 これに伴い、スキルの消費SPとRTを再設定しました。

・呪装銃スキル「ターボアームズ」の効果を延長
 通常攻撃回数増加の効果が、スキルを使用した次のターンまで持続するようになりました
 また、消費SPを若干軽減しました。

・機工剣の各種状態異常付与スキルについて
 異常付与の確率を上方修正しました。

・機工剣の各種特定条件下で威力が上がるスキルについて
 威力の上昇倍率を上方修正しました。

・機工剣スキル「フレイムタン」など、基礎命中率が100%を超えるスキルについて
 これまでは一律120%だったものを、各スキルそれぞれの固有値に変更しました
 また、一部のスキルに新たに100%超えの基礎命中率を設定しました。

・他、使用頻度の少ない各スキルについて
 性能の上方修正を行いました。詳しくは各スキルの性能表示をご覧ください。

・★7以上の各種武器と一部呪角装の性能を見直し
 一部を除き、ほぼすべての★7、★8武器の性能を上方修正しました
 また、性能が低めだった一部呪角装の性能を上方修正しました。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2022/04/15 (ver 1.22a)
・貨物駅跡、イベント回想ルームの隅っこに
 図鑑開放機能を持つぬいぐるみ「秘匿の狼」を追加しました
 難易度を問わず、裏ボスを撃破した後に使用可能となります。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2022/03/31 (ver 1.21b)
・周回時に「角住まいの守護竜」の宝箱が復活しない不具合を修正
 取得済みの場合の冥火飴変換が正常に行われるようになりました。
 ※この修正で、すでに「角住まいの守護竜」を取得済みかつ
  周回していないセーブデータでも、一回宝箱が復活します
  冥火飴が取得できますので、お納めください。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2022/03/30 (ver 1.21a)
・二丁拳銃呪角装「角住まいの守護竜」のデメリットを調整
 命中率低下補正と、通常攻撃の威力減衰補正を緩和しました。

・呪装銃スキル「シャドウステッチ」に
 次ターンまで反撃率激減の効果を追加しました。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2022/03/25 (ver 1.20a)
・新機能「二丁拳銃」を使用可能にする呪角装を実装しました
 この呪角装の装備中は、主兵装と副兵装を両方とも呪装銃にすることができます
 四話の導灯「晦冥線トンネル」の近くを探してみてください。
 ※通常プレイの範疇では、該当の導灯通過時には取得条件を満たしません。

・二丁拳銃の実装に伴い、一部呪装銃の性能を調整しました。

・先制発動スキル使用時の速度補正値を +9999 から +99999 に変更
 敏捷値が5桁を突破しても、先制スキルが正常に動作するようになりました。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2022/02/26 (ver 1.13b)
・オーラエネミーなどの強化エネミー遭遇時の経験値増加結果に
 主人公の現在の経験値によってブレが出る不具合を修正しました。

・1.13a で変更したクレマシオ農場の武器・呪機の品ぞろえが
 一話以降、変更前の品ぞろえに戻る不具合を修正しました。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2022/02/25 (ver 1.13a)
・周回時のオプションに「拠点イベント発生状況を引き継ぐ」を追加しました
 このオプションをONにした場合、クリア後の一部の拠点イベントを除いて
 発生済みの拠点イベントは、周回時に発生しなくなります。

・ガレイネン鉄橋のリド商店にて
 メインクエストをクリアしたエリアの武器も購入できるようになりました。

・クレマシオ農場で購入できる武器を
 初期武器から★1の別の武器に変更しました。

・魔導砲スキル「アポカリプス」の、必殺率補正値を引き上げました。

・呪装銃スキル「グランドスラム」のRTを2から3へ延長しました。

・機工剣スキル「サニタリィブルー」が
 「呪縛」「生気逆流」の異常を無効化できるようになりました。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2022/02/17 (ver 1.12b)
・魔導砲スキル「クレイモア」などの、遅延発動スキルが発動した際に
 バトルログに攻撃の属性表示が出る不具合を修正しました。
 ※バトルログの攻撃属性表示は、敵の攻撃のみ表示されるのが本来の仕様です。

・装備画面でShiftキーで装備を外した時
 次の操作まで、ヘルプテキストの内容が残る不具合を修正しました。

・ヘムル大動力塔の正門を二話メインクエスト終了時までに開放しておかないと
 三話以降、内側からの一方通行になる不具合を修正しました。
 ※二話メインクエスト終了後は自動で解放されるようになりました。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2022/02/14 (ver 1.12a)
・呪装銃スキル「ハードショック」の回避激減効果を付与された敵が
 効果中、必殺回避率の強化補正を受ける設定ミスを修正しました。

・魔物図鑑のレイアウトを変更
 「格闘」と「砲撃」の並びを装備画面に合わせました。

・探索図鑑、魔導武器と呪角呪機の表示を変更
 レアリティの表示色をヘルプテキストの色に合わせました。

・ロダネのひとことに「反撃反射無効の攻撃には追従攻撃は発動しない」旨を追記しました
 ※反撃反射無効効果を持つ攻撃に対して「ガンチェイス」や「断罪のリブラ」の追従攻撃
  および「ハーシュトルピード」の命中時起爆等が反応しないのは仕様となります。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2022/02/13 (ver 1.11c)
・一部の武器が、想定通りの性能を発揮していない不具合を修正しました。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2022/02/11 (ver 1.11b)
・主人公たちのMPが五桁以上になったとき
 戦闘中に、下四桁までしか表示されない不具合を修正しました。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2022/02/10 (ver 1.11a)
・スキル変更画面に「ソートモード」を実装しました
 スキルを付け外しなしで並び替えすることができます。

・呪装銃の各攻撃スキルに対して、全体的に微量の上方修正を行いました。

・難易度「デモニック」における、敵能力値の増加倍率を少し上方修正しました。

・難易度「デモニック」時に、裏ボスの行動パターンが変わるようになりました
 また、HPが減ると発狂モードに入るようになりました。

・難易度「ハード」以上の裏ボスが、砲撃依存のダメージを軽減しない不具合と
 必要以上に格闘依存のダメージを軽減する不具合を修正しました。

・魔導砲スキル「パイロマニア」の「後続魔導砲威力上昇」効果が正常に動作しない不具合に対応
 「後続火撃威力上昇」に効果を変更しました(命中対象がターン終了まで火撃被ダメ+25%)
 ※メイン効果である、術者への火撃強化付与はそのままです。

・オートブレード系、リビングガン系の呪機の効果で反撃した際の攻撃アニメが
 現在の武器依存ではなく、機工剣と呪装銃の攻撃アニメになるよう修正しました
 また、リビングガン系の呪機効果での反撃が命中した際に
 呪装銃の系統連撃値が加算されるようになりました。

・呪装銃「ファミリアファング」の反撃スキルを「クイックドロー」に変更しました
 ※元の「テイクオーバー」が反撃発動の際に追加効果が発動しないため。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2022/02/05 (ver 1.10b)
・デモニック裏ボス撃破で解禁される、総能力強化値チェッカーが
 装備の能力加算値も加味してしまう不具合を修正しました。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2022/02/04 (ver 1.10a)
・最高難易度「デモニック」を追加しました
 難易度インフェルノで裏ボスを撃破すると解禁されます。
 ※あくまでおまけなので、通知とかはありません
  デモニック裏ボス撃破で、拠点にぬいぐるみが増えます。

・デモニックの追加に伴い、主人公たちの能力限界値を引き上げました
 HPは最大999999、その他は99999まで強化することができます。

・スキル装備画面で、装備中のスキルが色文字で表示されるようになりました。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2022/02/01 (ver 1.05c)
・劇中説明書(武器[3]の項)の誤表記を修正しました。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2022/01/31 (ver 1.05b)
・付属説明書「はじめに」のページの、「免責事項」「本作の配信について」を加筆修正
 「本作の転載・紹介について」を追記しました
 お手数ですが、ご一読願います。

・一部の冥属性付きの武器に
 冥撃出力の上昇値が設定されていないミスを修正しました。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2022/01/29 (ver 1.05a)
・武器と呪機のソート順を変更
 高レベルのものが上に来るようになりました。
 ※図鑑の並び順は従来のままです。

・武器と呪機のヘルプテキスト、および入手時インフォに
 レアリティが表示されるようになりました
 これに合わせて、呪角装はヘルプテキスト、および入手時インフォの
 「呪角」の種別表示が赤字になりました。

・上記変更に合わせて、装備画面の一部文字色を調整しました
 また、武器の「主兵装での攻撃・反撃時にのみ発動する効果」が
 紫字表記から緑字表記に変更になりました。

・ヘルプテキストへのレアリティ表記追加に伴い
 一部の武器・呪機の性能を整理しました。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2022/01/27 (ver 1.04b)
・ver 1.04aで追加した貨物駅のロダネメニュー「しまっちゃおう(倉庫一括格納)」が
 文章瞬間表示モードの際に、正常に動作しない不具合を修正しました。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2022/01/26 (ver 1.04a)
・貨物駅のロダネメニューに「しまっちゃおう(倉庫一括格納)」を追加しました
 装備していない武器/呪機呪角を一括で倉庫に格納できます。

・主人公たちの運気が敵よりも高いときに表示される予測必殺率が
 実必殺率よりも低く表示されている不具合を修正しました。

・以下の動力鎚スキルの性能を変更&上方修正しました
  イースターバニー:命中ターンの与ダメ抑制効果追加、取得SP上昇。
  ゴーストスレッジ:追加スリップダメージ(呪)追加、基礎ダメージ倍率上昇、命中率上昇、命中ターンの与ダメ抑制削除。
  リフジレイター:命中時の属性強化解除効果を追加。
  モルドブレイカー:基礎ダメージ倍率上昇。

・以下のスキルの基礎命中率を、120%に引き上げました ※基礎命中率なので、相手の回避率や敏捷値次第では普通に外れます。
  機工剣スキル「フレイムタン」「マルディクション」「ブルーブラッド」「エングロウブ」「アイスレヴナント」
  動力鎚スキル「ゴーストスレッジ」

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2022/01/24 (ver 1.03b)
・二脚戦車[火狸]のドロップ率設定ミスを修正しました。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2022/01/23 (ver 1.03a)
・ロダネの歩行ドット、バトルドットを修正
 前髪周りをふわっとさせてみました。

・新規アイテム入手時のアイテム入手ポップの演出を強化
 新規アイテム入手時には、文字色が青色になるのに加えて
 アイテムアイコンに「NEW」の表記が付くようになりました。

・武器や呪機の「取得経験値増加」効果が正しく動作していない不具合を修正
 合わせて、取得経験値増加効果の効果を受ける対象を
 「装備者」から「パーティ全体」に変更しました。

・「残された手記」の回収クエストにおいて
 最終目標数を超過した分の手記が回収される不具合を修正しました。
 ※余った「残された手記」を持ってても、別に何かが起きるわけではありません。

・魔導砲スキル「ハーシュトルピード」の本体威力を上方修正
 合わせて、後続攻撃による誘爆が発動した時に
 「反撃発動!」のバトルメッセージが出ないよう修正しました。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2022/01/20 (ver 1.02b)
・魔導砲スキル「ラインバラージ」をはじめとする
 攻撃後、自身にステートを付与するタイプのスキルの使用直後に
 付与したステートが解除されることがある不具合を修正しました。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2022/01/19 (ver 1.02a)
・クリア後の貨物駅に、どのエンディングを通ったか確認できる
 ぬいぐるみを追加しました。

・「副角」シリーズの呪角装装備時に、この呪角装の効果で反撃する場合
 専用の強反撃が出るようになりました。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2022/01/17 (ver 1.01d)
・1.01cでアッパー調整を行った一部の呪機について
 ヘルプテキストと実性能の乖離があった設定ミスを修正しました。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2022/01/15 (ver 1.01c)
・各装備レベルにおける使用率の低い呪機について
 性能の上方修正を行いました。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2022/01/14 (ver 1.01b)
・呪装銃スキル「ターボアームズ」と、動力鎚スキル「マナアトラクト」が
 正しく、次のターン終了時まで持続するよう修正しました
 また「ターボアームズ」の対象表記が術者になっていた件(正しくは味方全体)と
 「増弾」ステートが戦闘終了時に解除されない不具合を修正しました。

・機工剣スキル「エングロウブ」と「アイスレヴナント」を強化
 エングロウブはRTが3から2に減少
 アイスレヴナントは異常痛撃成立時の倍率を上方修正しました。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2022/01/12 (ver 1.01a)
・機工剣スキル「シャークバイト」を始めとする
 状態異常や能力弱化&強化ステートに反応して威力が上がるスキルの判定に
 「絶対スタン」などのスキル固有のステートが含まれていない不具合を修正しました。

・上記に合わせて、機工剣スキル「フレイムタン」「アイスレヴナント」「エングロウブ」
 および、動力鎚スキル「リフジレイター」は
 スキル固有のステートを解除するようになりました。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2022/01/10 (ver 1.00d)
・魔導砲スキル「アンチマテリアル」の性能を上方修正しました。

・各MP使用スキルの命中時蓄積SPの基本値を見直し
 全体的に調整を入れた上で、RTのあるスキルについては
 SP蓄積値を高めに修正しました。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2022/01/08 (ver 1.00c)
・ひとつのスキルの装備はひとりまで(二人同時運用不可)である旨が
 劇中説明書から抜けていた点を修正、追記しました
 あわせてプロローグの簡易チュートリアルを一部改訂しました。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2022/01/07 (ver 1.00b)
・魔導砲スキル「アビスバレット」のランダム効果が確定発動する不具合を修正
 あわせて、ランダム発動する効果を変更しました。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2022/01/07 (ver 1.00a)
初版公開。
公式Twitter

[屑鉄まとうデモナ]の詳細

頒布形態
フリーウェア
カテゴリ
ロールプレイングゲーム
年齢制限
全年齢
対応OS
Windows XP Vista 7 8 10
DL回数
制作者
くろあめ
制作サイト
くろあめ工房
本体サイズ
580MB
Version
1.44b
最終更新日
2023年6月 9日
お気に入り
24

屑鉄まとうデモナの他にオススメの無料ゲーム

屑鉄まとうデモナのコメント一覧 (コメント数61)

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5

    ランキングに乗ってたので久しぶりにダウンロードしてやってみたら
    チュートリアルのボスに2ターンでキルされてた・・・!頭がどうにかなっ

    火薬と屑鉄の名残を感じながらのんびりと旅するRPGになります。
    多くの方が絶賛しているように世界観がとても素晴らしいです。

    RPGの最大の敵は飽きやモチベーションが下がる事だと個人的に思っていますが、
    文章一つ、魅力的なキャラクターで助手であるロダネがこれでもかと動きや会話で
    賑やかに盛り上げてくれるので退屈させません。

    辞典のアイテムやモンスターにそれぞれコメントもついており、見て楽しめる内容になっています。

    ゆっくりと世界を眺めながら進めるゲームだと思います。

    作者さん小説でも書いてくれないかな。
    その後の話でも以前の話でもロダネ、魔王を掘り下げた話とかでも是非読みたいです。

  • user-pic

    1.42で反撃反射の仕様に変化はあったでしょうか?
    リビングガンのような応射兵器を多数装備した状態で、高反射率のボスなどを相手にすると
    初撃→反射反撃→応射→反撃→…となって、HPが削れきるまで止まらない場合があります
    1.41以前では、ここまで極端ではなかったように思うのですが

  • user-pic

    ご報告ありがとうございます。

    1.42aでは、反射関連の処理に変更はありませんが
    ご報告に似た現象については、それ以前のバージョンにて
    他のプレイヤーさんから報告を受けています。

    その時は、詳しい状況がわからなかったことと
    プレイヤーさんと私の双方で再現ができなかったため
    様子見としていました。

    もし、可能であるならば
    現象が起きた時の相手、使ってきた技、主人公たちの装備
    敵味方に付与されていたステートなど
    できる限り詳しく教えていただければ、調査ができるかと思います。

    連絡については、こちらのコメント欄以外でも構いませんので
    よろしければ、ご協力いただけると助かります。

  • user-pic

    再現性は運任せのようですが、説明書をよく読んでみるとバグではなさそうです。
    味方の反撃率が50%を超え、反撃判定回数が7回、報復呪角装備という状態で

    ・敵が属性反射をもった状態で行動回数増加
    ・味方はミラーエッジ、テールウインドで反撃強化

    という場面で敵のフェーズに入ると

    敵の1撃目→味方初回反撃→「属性反射」→味方2回目反撃→…(以降繰り返して終了)
    敵の2撃目→味方初回反撃→…(以下略)
    敵の3撃目→…

    となって「反射祭り」が始まるようです。

    実際には無限反射ではないわけですが、制御不能の状態で、敵味方合計すれば
    相当数の「反射」が起こって、どちらかがダウンするまで終わらない、といのうも
    充分ありえます。

    これをネタにしたイベントが作れそうな気もしますが。

  • user-pic

    詳細な情報ありがとうございます!
    敵が属性反射のパターンは試していなかったので
    挙動的におかしくないかも含めて、調査してみます。

    反撃に対して反撃(反射)は発生しない
    という原則を破る挙動をが起きる場合
    独自に組み込んだ、属性反射の処理が誤っていることになるので
    その場合は修正を検討します。

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 3
    • 5
    • 5
    • 4

    とても楽しめました!
    物語も世界観も練り込まれているように感じ、独自の用語もちょくちょく入りますが、特に違和感なくスルッと頭に入ってこれたと思います
    バトル面も、演出を簡易にして戦闘をスピーディーにしたり、敗北時にもそのまま再戦かシンボルにぶつかる前かを選べるような親切仕様
    自分で各キャラ毎のスキルや装備の組み合わせ等を見直したり、装備効果を重視するかパラメータの上がり具合を重視するかで頭を悩ませたりと、そういった部分も本当に楽しかったです

  • user-pic
    • 5
    • 4
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5

    ブログを読み完成を待ち望んでおりました作品ですが、非常に楽しめました。

    ★ストーリー・設定など
    衰退世界からの発展を遂げた前作のジャンクリラとは逆に、色々あってボロボロになったデモナという世界が舞台。
    しかしヒロインのロダネは健気であり、道中で出会う人物たちも"一部の人"を除けば好感を得る事ができました。
    主人公の魔王様(フィロウ)は所謂無口主人公ですが、はいといいえしか喋らないタイプではなく面白い返しもできるので、主人公=プレイヤーなゲームがそこまで好きではない人も受け入れやすいのではないでしょうか。
    モンスター図鑑や設定集などのテキストはかなりのボリュームがあり、例えて言えばアルティマニアシリーズなどの設定集兼攻略本を読んでいるような気分がしました。

    一つ気になった点というか、個人的な意見なのですが、エンディングでデモナから旅立つ選択肢(A,Bエンド)を選びにくいストーリーになっているのではという事です。
    作者様としてはAエンドがベストなエンドとの事ですが、Cエンドになったユーザーが多いとお聞きします。
    過去の魔王たちの報われなかった記憶、鉄橋エリアの後味の悪いイベントなど、そちらの選択肢を選ばせる要因はありますが、全体的にはいい人が多い世界だし、旅立った先にはなにがあるかが語られるのがクリア後だったり、あの時点で選択を迫られてもデモナを捨てて旅立つとは言えなかったので、私もCエンドになってしまいました。
    (ロダネが残るって言ってたからそれに従っただけなんですけれど…)
    もう少し鉄橋のような曇らせイベントが多ければ、また裏ボスさんから聞ける話をクリア前に聞く事ができれば、私も初回でA,Bエンドに辿り付けてたかもしれません。

    ★グラフィック
    ドット絵のアニメーションで感情表現を表すスタイルですが、非常に細かく動くのでキャラクターの活力が伝わってきます。
    現在のツクール製ゲームでは立ち絵や顔グラの変化で感情を表すのが主流なので、特異的ですね。
    ただし細かく動くのはロダネだけなので、その点では前作のジャンクリラよりは寂しいかもしれないです。
    一番活きているのは拠点イベントで、ロダネがマップ中をちょこまか動く姿には表現力の高さが感じさせられました。
    マップも退廃したデモナの世界観をうまく表現していて美しいです。

    ★音楽
    フィールドのBGMは物悲しい曲が多く、滅びゆく世界にマッチしています。戦闘曲は一転して激しい曲調がメインで、今作の激しい戦闘スタイルに合っている。
    SEなども好印象。個人的には拠点で宿泊した時に流れる音楽が一番好きです。

    ★操作
    どこでもセーブでき、どこでも拠点に帰還できるので辛くなった時でもすぐ撤退する事ができるのがいいです。
    全滅してもやり直せる所もグッドです。
    オートが1ターンしかできない点についてですが、私はオートにするとすぐやられてしまうので雑魚戦のトドメにしか使わないのでオートモードは1ターンのみでいいのではと思います。

    ★戦闘
    常時二回行動というスタイルで、技をどの順番で繰り出すかで命運が決まる形になっています。
    防御が独立したコマンドではなく、スキルに付属しているのもポイントです。防御のために1ターン費やす事にはならないので却って防御しやすいかもしれません。
    今作の事を難しいと評する人も多いですが、魔王様とロダネは前作の3人よりも強いので、コツさえ掴めればくろあめ作品の中ではむしろ簡単な方ではないのかな。
    スキルや装備を上手く組み合わせるのが重要ですので、それを苦にしない人にとっては決して難しいゲームではないと思います。
    上手く思いつかないなら作者様のブログにおすすめの戦術を載せて下さっているので、それを参考にするとよいと思います。(私もそうした)

    ★さいごに
    私はガレイネンの長老にはムカついたし、ラウムの人たちには好感を得たので、一通りプレイした後、作者様ブログのあとがきを見て「なるほど、こういうのがモチーフだったのね」と思いました。
    作品の裏のメッセージを知りましたが、それでも暗い所を然程感じなかったのはくろあめ様の優しさに依る所が大きいと思います。
    これで最終作だと思っていたのですが、また新作を作られるとの事で嬉しいです。応援してます。
    作者様の旅路に火と鉄の祝福があらんことを…

  • user-pic

    下手に守るな、火力でごり押せ!

    二言で言うならこういうバランス。
    基本的に戦闘は常にDPSチェックみたいなもので、火力が足りなければまず即全滅コースです。
    毒等を含め、いかに瞬間最大火力をたたき込めるか、それがすべてです。

    雑魚は基本1ターン、ボスはラスボス含め、基本3、4ターンで始末する。
    それができなければ全滅あるのみ、というかなりピーキーなバランスです。
    故に先手攻撃、不意打ちの比重が大きく、敵に不意打ちされようものなら0ターンキルされるのはザラ。
    逆に先手を打てば格上だろうとノーダメでごり押せます。

    故にHPは敵の割り込み攻撃、反撃2、3発耐えられる程度あればよく、いかに攻勢で素早く敵をデストロイできるかが大事です。
    HPの回復率アップや狙われ率アップ、ダメージ10%軽減などの効果の装備もありますが…このバランス故、こういう効果はゴミです。
    装備抜きで敏捷>格闘/砲撃で上げ、敵に動かれる前に始末しろ、できなければこっちが1ターンキルされる。

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5

    物凄く面白かった&プレイしてる最中が楽しかったです。

    ★シナリオ・ストーリー
    退廃した世界&どうもこの世界には未来がないっぽいという設定にも関わらず、中で生きるキャラクターが実に生き生きとしていて、楽しくしかしその反面悲しくもあります。大きな一本ストーリーがあるのですが、それに纏わる様々なサブストーリーが、非常に読み応えがありました。

    ★グラフィック
    立ち絵がないにも関わらず、ロダネちゃんの可愛らしさ、しかし奥に秘めたる熱と葛藤がこんなに伝わるなんて、素晴らしいです。ロダネちゃん可愛い!

    ★サウンド
    プレイしていて飽きのこない選曲でした。曲は素材なのかな?でも、様々なシーンにマッチしていました。

    ★システム
    どこからでも拠点に戻れる&行った事のある所には一発で飛べる。これ、物凄くいいです。特に行った事のあるところに一発で飛べるシステムは重要。これがないとゲームしてても萎えるんで、その点このゲームは非常に良かった。

    ★オリジナリティ
    少なくても私は、このボリュームで頽廃した世界をここまで楽しくしたゲームをプレイした事はありませんでした。良き!!

    私のように長編RPGを探し求めている方には、是非お勧めします。面白いですよ!!絶対ハマります!

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5

    通常エンカウントでも気が抜けない緊張感のあるバランス調整なのですが、多段クリティカルシステムによる大火力で爽快感溢れる戦闘や、豊富な読み物やキャラクター達によって描かれる滅びかけの世界で逞しく生きる人々を描いているも何処か退廃的なストーリー、集めて楽しいユニークな性能の装備品の数々、ちょこまか動いて可愛らしくそして元気をくれるヒロインちゃん、プレイヤーにストレスを与えない親切なUIなど全てが高水準で纏まった良い作品で、本当に楽しませて頂きました!

    今作に限らず、作者様のシリーズ作品で個人的にポイント高いのはクリア後に解禁される戦闘BGMのランダム再生機能でして、これの有る無しで稼ぎ作業のモチベーションがだいぶ違う……と勝手に思ってます。
    また今作は今までの過去作と違って装備武器による使用可能スキルの制限や、大技にはRT(リロードタイム)という再使用可能までのターン制限が設けられていたりと、ちょっと難しくて人を選ぶのですが、それがまたアタマ空っぽで強い技の連打は出来ないけれど色々な技や装備品を組み合わせて自分だけの戦術を作り、それが強敵相手に綺麗に決まった時の快感は本当に本作の1番のオススメポイントです!

    1点だけ不満点を挙げるとするならば、ただでさえ複雑な戦闘システムな上に結構マスクデータが多く、また特定状況下において威力が上昇する技が具体的にどれほど上昇するのかが示されていないのでプレイヤーのスタイルによって難易度の印象がまちまちになりやすい所でしょうか……ですがそれも、この『屑鉄まとうデモナ』の世界において生きること、戦うことに対して手を抜いてはいけないという作者様からのメッセージなのかも知れません!さぁ、貴方も銃を手に取り自分だけの譲れないその意思でこのデモナを切り拓いてみませんか!?貴方の進む旅路に火と鉄の祝福があらんことを……え?やっぱ難しそうですって?大丈夫ですよ、最終的にはドーピングしてバスタークリティカルが出るのを祈れば勝て(ry

  • user-pic

    普通にやっても最初のチュートリアルボスですら死ぬので高難易度なんだろう 肌に合わなかった。

  • user-pic

    システムに致命的なバグ。先制攻撃がシステムにより無効化され、壊滅するバグあり。

  • user-pic

    ご報告ありがとうございます
    申し訳ございませんが、その情報だけでは、こちらも調査ができませんので
    もう少し詳しい発生状況を教えていただけますでしょうか。

    背面取りで先制攻撃ができない、ということでしたら
    発生した時の操作や、敵の位置取りなどを教えてください
    また、その後の「壊滅」が何を指すかは推測しかねますが
    勝手にHPが減るなどの現象が出ていれば、それも教えていただけると助かります。

    お手数ですが、バグ取りへのご協力をお願いいたします。

  • user-pic

    すみません
    「先制攻撃」が戦闘中の先制攻撃の事を指しているのでしたら
    味方だけではなく、敵も先制攻撃属性を持つ攻撃を選択している場合
    敏捷の高い方の先制攻撃が優先されるのは仕様です
    また、同様の状況で、味方側の敏捷値が上回っていても
    乱数で行動順が入れ替わることはあり得ます。

    上記の状況以外で、戦闘中の先制攻撃の優先順位がおかしくなることや
    そもそも発動しない(スキルが実行されない)などの現象を確認しておられましたら
    詳しい状況を教えて頂けると助かります。

  • user-pic

    ようやくデモニック裏ボス撃破。デモニックの裏ダンで稼ぎをできるようになるまでに4週もしてしまったw 結局敏捷で勝るまで勝ち筋がまるで見えない裏ボスのエグさといったら!ストーリーも難易度も最高でした。いいゲームをありがとうございます。あ、裏ボスの形態変化をまたいで安心安全のデモンファイアで攻撃をしてたら反撃で蒸発した事があった(と思う)んですが、仕様を誤解してますかね?

  • user-pic

    デモニックまで遊びきって頂き、本当にありがとうございます!
    お楽しみいただけたのでしたら、作者としては何よりです。

    ご質問の件ですが
    デモンファイアを含め、反射反撃無効が付いているスキルは
    基本的に命中した場合はあらゆる反撃を無力化します
    ただし、回避された場合は
    裏ボス含む一部の敵が持つ、回避誘発反撃の対象にはなります。

    もし、デモンファイアが命中したのに反撃を受けたのであれば
    詳しい状況や、反撃されたときのバトルログなど教えていただけると幸いです。

  • user-pic

    返信ありがとうございます。たぶんそれですね。ログの控えもないし、レベル上がってセーブ上書きしちゃったんで状況の再現もできないんですが。命中したか見ておけばよかった……たしか、火/冥の複合で応射か応撃って書いてあったような気がするんで、非常にそれっぽいです。仕様の誤解でお手間を取らせました。そうか、回避からの反撃か……よく勝てたなぁw

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5

    飽きることなく裏ボスまで倒すことができました!素晴らしいゲームをありがとう!

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 5
    • 4
    • 5
    • 5

    洋ゲー的なアクが強そうでためらっていましたが、
    レビュアーさんの熱心な評価を見てDL。

    のめり込むくらいにプレイしクリア。
    難易度はノーマル、ストーリープレイ時間は13時間、クリア後合計25時間でした。

    良かった点

    ■節々から感じられるゲーム愛
    あらゆる面が個性を尖らせる形で散りばめられており、
    半端じゃない熱量があります。
    更にありがちな使い回しなどがほとんどなく拘って作ってあり
    ゲーム愛の込められたゲームなんだなあと強く感じました。
    クリティカルするとスキルごとに違う台詞が追加されるとかもアツい。

    ■世界観
    終末とゆるふわが共存していて、いつのまにかハマりました。
    滅びたり逃げられたりしたので腹いせに復讐……ではなく
    大半のキャラが再起を目指して活き活きしていたのが血が通っていて好感触。

    ■戦闘
    よくある一個のスキルを連打、ではなく
    いろいろ使ったり組み合わせるのが爽快。
    相手の嫌がることをしてコンボで勝つ、ちょっと格闘ゲームっぽい
    テイストがRPGで楽しめて斬新。

    ■ロダネ
    見なくなった無口系主人公の魔王様に、
    上手く馴染んでいました。
    最も血が通ってるキャラじゃないですかね?
    休憩時はマスコット通り越してもはやめちゃくちゃですが、
    これがむしろいい清涼剤に。
    シリアスなとこはシリアスに決め、魔王様との旅路で
    ロダネもいっぱい貰って学んでいたのも○。

    ■効果音
    RPGツクールだと決定音やキャンセル音等、頻繁に鳴るものがいかにも安っぽく
    それが気になってしまうものも多い中、
    世界観にあったものがしっかり選ばれていて隅に置けないものになっていました。

    ■Tips
    こちらも抜かりなくすべての装備に実装されていて、
    その分量も膨大で読み応えあり。

    ■操作性
    遅すぎる、速すぎるといったものがなく
    ストレスフリーなのは地味だがとても嬉しい。

    ■ドット
    特に戦闘でぐりぐり動いていて、武器ごとにちゃんとモーションが違う。
    可愛い動作でえげつないダメージを出すとギャップもありいい感じ。

    気になった点

    ■章区切り、EXダンジョン区切りボスの戦闘BGM
    効果音と同じくBGMも統一感があるのですが、
    クリア後の自然や世界そのものの天災モチーフとおぼしき四聖とは違い
    実はかつての同志だったとかではなく、共通点は果ての都で真実を見たくらいで
    攻め方や戦う背景、選択が個々に大きな違いがあるにも関わらず共通1曲のみ…
    EXでも汎用がちらほらあり、設定に負けている感が…
    ラスボスや裏ボスはちゃんと形態ごとにすべて違うBGMが割り振られていたりと
    ゲーム全般に拘りを感じるだけに、各章の〆やEXダンジョンの区切りとなるここもボスごとに固有で拘って欲しかった。

    ■バフデバフゲー
    上記の通り、格闘ゲーム風味で立ち回りやコンボが重要だと
    どうしても仕方ない面があるのですが、特に気にせずじわじわ削ろうとすると
    ダメージが伸び悩み、しかもアイテムの消費も粗くなっていき切らすと危険、
    相手の火力も高く事故もありうる中で戦闘不能になると勿論すべて解けてしまい貼り直しと
    リキャストタイムの存在もあってどこぞのソシャゲっぽいよろしくない形に…
    ただ待ちゲーが強いと顰蹙を買いつまらなくなるのは
    格闘ゲームもRPGも似たようなものだと思うので
    戦闘不能で解けることを除けばこのほうが攻め重視でいいとも取れそうです

    ■赤シンボル
    ザコなのに強敵でドーピングドロップも美味しく良い要素なのですが、
    ちゃんと宝箱も復活するしで代わりに普通のザコが要らない存在に…

    他にも細かい嫌は少しありましたが、おそらくRPGツクール側の仕様と思われるので
    省かせて頂きます。

    ■最後に
    気になった点を複数挙げましたが、全体としては
    愛がとても強く短所をものともしない熱量を持っており
    フリーゲーム内どころか下手な市販のゲームよりも面白く感じました。
    ★5じゃ足りないですね…
    新しい作品も構想中とのことで、とても期待しています。
    素敵な作品をありがとうございました!

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 5
    • 4
    • 4
    • 5

    バージョン1.11cでデモニック・モード裏ボス撃破した。
    レベル852、8周回、91時間。晦冥絋道を狩場にして能力上げした。
    HPを一度削ってからが本勝負みたい。ほとんど運かもしれない。
    こんなにゲームやり込んだのは久しぶりだった。楽しかった。

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 4
    • 5

    本編ノーマルでクリア(初期クリアデータ上書きしちゃってクリアタイム不明)
    3周目で裏ボスノーマル及びインフェルノ撃破

    待ちに待ったくろあめさん作品の新作ということで、ガッツリ楽しみました。
    バトルシステムは、完全2回行動というところに脳筋としてゴリ押しの希望を見出しました。
    本来は2回行動を駆使して器用に立ち回るのが正解なんでしょうが、1ターン目で先制強制スタン、2ターン目でアンデッド化、3ターン目でアポカリプスみたいな戦法が気に入って脳汁どばどばでした。

    ストーリーに関しては、いままでよりも少し暗めではありつつも、やはり未来への希望が見える(最後の選択によって見え方も違う)流れなのがいいなと思いました。

    そしてなによりも、これまでくろあめさん作品ではエクストラダンジョンでそれとなく語られてきた世界観が思いっきり語られているのが最高です。
    世界観設定が練られている作品の設定を読み込むのが凄く好きなので、割と膨大な数に思えたTipsもあっという間に読破してしまいました。
    これまでなんとなく予想していた設定が事細かに明かされてほくほくしています。

    あえてケチをつけるとするなら、一度見た拠点イベントはまるごとスキップできるようにならないかなーとかですかね。3週もしてるとテキストスキップ押しっぱと決定ボタンを連打している状況なので・・・。

    今回も最高に楽しいゲームを本当にありがとうございます。
    返信とか見てるとどうやらこれからも創作活動は続けるとのことなので、ささやかながら応援しています。

屑鉄まとうデモナにコメントを投稿する

12345

シナリオの深さ。飽きずに長く遊べるようになっている工夫など。

12345

ゲーム画面の画質。演出の綺麗さ、キャラクター面の見栄えなどで判断。

12345

ゲームイメージにマッチしているか。ボイスありの場合はセリフが棒読みでないか。

12345

操作性やストレスなく遊べるか。レベルの高い技術を取り入れた作品かどうか。

12345

独創性があるか。斬新な演出や新たなジャンルの開拓など。

12345

熱中したか、ハマれるかどうかなどゲームとしての魅力。

※評価は1つのゲームにつき1人1回のみ反映されます。
※返信する時などレビューでない場合は、★を押さずにコメントのみで投稿してください。
感想やレビューに関する注意事項に該当する投稿があった場合は削除対象となる場合があります。

屑鉄まとうデモナ
に雰囲気の近いゲーム

サイト内検索