2000年台ネット上で流行したエンドレスバトルを参考に、
製作者の山羊丸が一から作った多人数参加型CGIゲームです。
プレイヤーは、自身や機体を強化して、他プレイヤーと戦闘を繰り返します。
最初は負けてばかりかもしれませんが、戦闘を重ねる毎に強くなり、
部隊を設立したり、色々なことができるようになります。
部隊同士の戦いがこのゲームの最大の特徴です。
2017年7月時点において、艦隊戦、南北戦、東西戦、レイド戦など
全プレイヤー参加型の魅力的なコンテンツを多数実装!
部隊戦や開拓地探索やガチャポン(完全無料)などやりこみ要素満載!
2017年8月よりSSL完全移行。大幅なセキュリティ強化を実施。
Webでも安全安心のプレイ環境です。
このゲームは公開終了、もしくは停止しています
とにかく面白い!!
何より、管理人の山羊丸さんが素晴らしい!プレイヤーの要望も聞いてくれるし、アップデートも頻繁にある。また、課金要素も全く無く、広告も無い。山羊丸さんは本当にこのゲームが好きなのでしょう。
懐かしいです。とてもおもしろいです。
面白過ぎます。何でこのゲームをしない人が生きていけるのか、疑問です。
ハマりました
面白くてハマりました
音楽はないのが残念だが、他は完璧といっていい。 協力したり、戦ったり、探索したり、いろいろなことができる。一度やってみるといい
最近のゲームも好きですが、やはりこの昔懐かしの感じがやっぱり好きです!
個人的にですが、音も動きもないはずなのに何故かリアルさを感じます
ゲーム性がある意味尖っているため、かなり人を選ぶと思う。
またサウンドが一切ないため、地味な作業を黙々とやってる感じ。
色々な項目や要素があってちょっと難しい。
でも面白いと思う。
収集要素、戦闘要素、探索要素などなど、、、
チャットで会話するもよし、他プレイヤーとランキングで争うもよし、
人によってさまざまな楽しみ方があり、ずっと楽しめるゲーム
めっちゃ楽しいです
一見古臭く見えるゲームだが非常に奥深い。
とっつきはあまり良くないがゲーム自体が練られいて続けるほど面白くなってくる。
運営もちゃんと働いてるのでゲームがよく管理されている。
また毎日22:00から行われる高レベル者向けのコンテンツが秀逸。
他のゲームにない要素があって面白い
戦績ポイントがNPCを切りまくっても手に入りません。どうすればいいですか?(いま9lvでNPCは30レべです)
戦績ポイントは部隊に入ってないといくらやっても受け取れませんよ。
とても飽きないげーむです
おもしろいです
とても面白いです。
取っ掛かりは悪いんですが、わかっていくほどに不思議にはまっていく面白さがあります。
めちゃくちゃおもしろい
この懐かしのブラウザゲームはとても面白くチャットでも悪口はなくていろんな人とわいわい出来るのがこのゲームの特徴ですもうひとつは協力して他の部隊を倒したり毎日午後9時に始まる団体戦でボスを倒すなどとてもおもしろいイベントなど用意してるなどとても面白いゲームです あとジオン軍に入ってくれる人と募集中
とても面白いのでまずやってみてほしいです
このゲームはチャットや共闘や対戦したりしてとても楽しいし、イベントも面白いです。
やっていて飽きないゲームだと思います。あと、ほぼ毎日アップデートがあります。
ほぼ毎日アップデートがあります!(大事な事なので2回言いました)
こういうゲームはした事がなかったですが、とても面白くプレイさせて頂いています。ガンダムシリーズが大好きなので、アイコン見てるだけでも楽しいです(笑)
バグで後からログインした人が正式なプレいやーと判定します=ハッカーが永遠にログインしたら本当のプレイヤーが使用不可能になる
おもしろかった。
誰でもすぐコツが掴め奥深いゲーム
まず特筆すべき点は、管理人の意欲だろう。
俗にいうCGIゲームの多くは管理人がどこかからソースを拾ってきたものに少し手を加えて公開という形が多いように思われる。
一から作ったものではないので、その手入れの程度にも限界がある。
結局のところ、中途半端な更新でフェイドアウトしてしまう。
ところがこのMobile Fightは管理人が一から作っており、ほぼ毎日のペースで何らかのアップデートがある。
このようなサービスを今まで見たことがない。
さらに、ユーザからの要望も受け付けている。
返信も一人で運営しているとは思えないほど速い。
そのうえ、ゲーム性を高めるためのアイデアであれば積極的にそれを取り入れている。
課金要素は一切ないのにも関わらずである。
さて、各項目のレビューに移ろう。
1. シナリオ・ストーリー
カバーストーリーは存在しているが、ゲームを進めていくうえで明らかとなっていくようなシナリオは存在していない。
しかし後述するように、飽きずに長く遊べるようにはなっている。
一見するとステータス育成型ゲームのようだが、実は大半のステータスを最大まで引き上げるのには1週間程度で済む。早いユーザであれば3日もあれば到達するだろう。
このゲームの醍醐味はそういったステータス育成ではなく、成長しきった後にほかのユーザと繰り広げる駆け引きにある。
手の内のほとんど(全てではないところが的を射ている!)が互いに知れた状態で、いかにうまく立ち回って自分や自分の所属チーム(ゲーム内では部隊と呼ばれる)を有利にするかが醍醐味なのだ。
一方であからさまな漁夫の利や数の暴力を用いれば反感を買い、多くの部隊から同時に攻撃に遭うこともある。もちろん、特別に反感を買っていなくてもそういった状況になることもあるのだが。
2. グラフィック
必要十分条件を満たしている。
下手にアイコンを用いて何を示しているのかわからないといったこともなければ、読み込みが遅くなることもない。
かといってテキストに頼りすぎているわけでもない。
例えば機体のアイコンは200種以上から選べる。
ほかにも、戦闘時は体力がグラフでも表示されており状況の優劣がすぐに判別できる。
このように注力するところをわきまえた運用になっている。
3. サウンド
サウンドは一切ないが、特段の必要を感じない。
あっても冗長に感じるだけであろう。
むしろサウンドは邪魔で切ることも多いのでこれでよい。
せいぜいチャットや個人宛メッセージの通知が音声であれば便利かもしれぬといった具合だが、急かされているようであまり好きでもない。
なぜ気づかなかった?と詰問されるときほどストレスな事態もない。気づかなかったものは気づかなかったのだ。
4. システム
CGIゲームの性質上、アクセスが集中する際にサーバーが若干重くなることもあるが許容範囲内である。
説明書も充実している。
また、多くの場合は有志が外部のWiki等で公開するような初心者向けの情報コンテンツも、オフィシャルに用意されている。
5. オリジナリティ
テーマ自体はよくあるものだが、それはゲームの脚本としてに過ぎない。
このゲームの本質は長期に亘るリアルな駆け引きにある。
これは飽きない。協力したり、戦ったり、毎日違う事が楽しめる。まだまだ進化していくから、プレイするのがまちどうしい
非常に楽しいゲームです。サウンドあったらもっといいと思いますよ!