・正しい材料を正しい順番で4個投入すると魔法薬が完成します。
・材料を4個選んだ時点で、ヒントのランプが点灯します。ランプの色の意味は以下の通り。
青:材料は合っているが順番が違う。
白:材料も順番も合っている。
・試せる回数は9回までです。
・魔法薬を連続で3個完成させるとゲームクリアです。

タイトル画面

プレイ画面
ゲームポイント
推理ゲーム
インストール不要
ハイスコアランキング対応
[魔法薬のレシピ]の詳細
- 頒布形態
- ブラウザゲーム
- 年齢制限
- 全年齢
- 対応OS

- 制作者
- ヒューマンバランス
- Version
- 1.00
- 最終更新日
- 2023年1月14日
- お気に入り
- 票1票
これは凄く変わった作品だなと思いました。
普段、推理とかのゲームはやらないのですが、これは何か気になってプレイしてみました。
3面あってそのすべてを一発クリアはかなり難しいのではないかと思いますが、
一発で一つの面をクリアした事はありません。
推理だけではなく、運の要素も大きい気がします。
一回目は適当に4つ入れないといけないからです。
そしたら、その後は、1回目の材料から推測していろいろ試すわけですが、
試せる回数は全部で9回なので、むやみに入れる事が出来ないので、
結構、じっくり考えないといけない・・・しかも制限時間まである。
でも時間は多いからそんな焦らなくても良いと思いますが、
人によっては焦ると思うので、そういう人の心理を突いたゲームシステムが凄いなぁと思いました。