ホラーっぽい雰囲気だけどホラーじゃないADV
説明不足で放り出されてある程度行動すると唐突に最初に戻される。
ループ物っぽいけど、そのループ一周がとても短いので何度もトライアンドエラーで謎を解いていく。
環境の問題かもしれないけど、時々ゲームがシャットダウンしてしまう事などがあったので、セーブはお忘れなく。
とてもシンプルな箱庭ゲー
外敵もいない、CIV4の土地改善だけを延々とするようなゲーム
正直、ツボにはまらない人にとっては全く面白みが感じられないんじゃないでしょうか
特別盛り上がるイベントなどもなく淡々と進むのになぜかハマる
そして、淡々と進むからこそ止め時が見つからない
まって、あと1ターンだけ!
謎解き脱出アドベンチャー
脱出といっても主人公が脱出するのではなく、タブレットで通信している顔も見えない女性を爆弾の仕掛けられた部屋から脱出させるのが目的です。
タブレットごしで女性に指示をだして部屋の情報を集めてもらい、その部屋にある謎を解いていきます。
女性と主人公の会話が楽しくて、時間がないのに必要のない場所まで調べたくなります。
公式サイトに謎解き補助用のPDFファイルがあり、それを印刷して使うと難易度的にも臨場感的にもとてもいい感じになるので、ぜひ印刷して使いましょう。
シナリオ追加型RPG
CardWirthだけだとキャラクターを作るだけしかできないので、そこに様々な人が制作したシナリオを追加することで無数の冒険にでられる
シナリオもギャグからシリアス、ハクスラから推理もの、超長編から買い物だけのお店までいろいろあります。
「groupASK official fansite」に「ゴブリンでも分かる!!カードワースガイド」があるので参考にどうぞ
残念なのはインフォシークやジオシティーなどの閉鎖で数多くの良シナリオが入手困難になった事ですね
FLASH脱出ゲー
普段から脱出ゲーをやってる人にはらんダン並みに有名作だとは思いますが、Neutralさんの脱出ゲームはとにかく奇麗なグラフィックが特徴で謎も理不尽に感じるものは皆無
厳しいクリックポイントもほぼないのでとても遊びやすいのが特徴です
この作品は同サイト内でも最高難易度と圧倒的なボリュームがあり、遊びごたえは抜群ですが、脱出ゲーに不慣れな方は同サイトの「SIGN」や「Switch」などの難易度の低いもので経験値を積んでもいいんじゃないでしょうかね
マインスイーパー+RPG
マスの数字が周囲の爆弾の数ではなく、周囲の敵のLvの合計
自分のLv以下の敵のマスを開いて攻撃して経験値を稼いでレベル上げ
最終的にすべての敵を倒すのが目的
ちょっとした定石の違いだけで新鮮な楽しさがあります
既に開いたマモノのマスはクリックするとそのマスのヒントの数字と切り替わるので活用しましょう
ウディタ製RPG
第5回ウディコン総合3位なのでわりとメジャー作だとは思うのですが、Best10ではあまり見ないので採用
特徴は圧倒的疾走感、ストレスフリーな構成
RPGの面倒なところを極力排除しておいしいところだけ抽出しましたって感じ
長々と語るNPCもいない、宝箱は触っただけで開ける、戦闘は超高速
かといって作りが雑なわけではなく、装備品とスキルの組み合わせで低レベルクリアもできたりとしっかり作りこんである
じっくりプレイしても数時間で終わるので、ちょっとRPGしたくなったらどうぞ
ツクール製のメタルマックス風RPG
メタルマックスのカオスな世界観がよく再現されていて原作ファンなら間違いなく楽しめる
ただ、原作っぽさを出すためにある程度意図的に不便なUIを採用しているため、原作愛のない人には若干操作が面倒な点があるかもしれない
原作を知らなくてもポストアポカリプス物として問題なく楽しめるので、ドラゴン退治に飽きた方はどうぞ
ツクール製RPG
デフォ戦ながらも微妙に手が加えてあって一癖ある戦闘
キャラクターごとに得手不得手がはっきりしていてPT編成や装備品の分配に悩むのが楽しい
作者さんのやりたいことを詰め込んだ感じで、作者さんと感性が合うならかなりハマるはず
このゲームが気に入ったなら同作者さんの「Emerald Party」もぜひどうぞ
謎解き×ピクロス
所謂ツクール製脱出ゲームだけど、ほとんどの謎がピクロスっぽいもので解決する
純粋なピクロスは数が少なく、ピクロスの枠を使った謎解きが多い感じ
一部多少の理不尽さを感じる謎もあるのと、終盤のとある謎解きが面倒くさいのが難点
音が重要な謎もあるのでプレイするときは音ありでプレイしましょう