学校で聞いた怖かったり怖くなかったりする話のイメージ

学校で聞いた怖かったり怖くなかったりする話

ノンホラーアドベンチャーノベルゲーム

user-pic
  • レビュー評価をする
  • 報告・質問をする
  • loading クリックで応援しよう!
    1日に11回までクリック可能
総合得点
76.4
comment 6 (平均:4.1点)
view loading

ゲームポイント

プレイヤーの皆様へのメッセージ

更新履歴

[学校で聞いた怖かったり怖くなかったりする話]の詳細

頒布形態
フリーウェア
カテゴリ
アドベンチャー・ノベル
年齢制限
全年齢
対応OS
Windows 7 10
制作者
presented by fun
本体サイズ
189MB
Version
1.02
最終更新日
2017年4月15日
お気に入り
3

学校で聞いた怖かったり怖くなかったりする話のコメント一覧(レビュー数:6)

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 4
    • 5
    • 5
    • 5

    本家の大ファンですが、めっちゃくちゃ面白かったです。

    2016年作品ですか…いま2024年なので、8年越しに遊ばせていただきました。本家の風味を取り入れつつ、かまいたちやら他のゲームの風味も取り入れつつ、オリジナリティもあってすごく良かったです。
    作者の方きっと同年代ですね…がっこわで100時間くらい溶かしたんでしょうね…
    地図付きの探索パートとか、ラストに話が一つにまとまるところとかは、正直本家よりも感動してしまいました…。地図は最初は1時間くらい迷いましたが、やり方さえ分かった後は開始から5分で全部終わりました。迷った方、ただ道を進むだけではなく、周囲の確認をしてください…。

    今おまけやってますが、彼女をどうにかできる気がしません…本編は総当たりしてでも頑張りましたが、ちょっとこれだけは心が折れてしまいそうです。
    バグはコンフィグを何もいじらずにやったせいか、1度も遭遇しませんでした。たまにログが見れなかったくらい?まぁ困ったことはないです。

    女の子もちゃんと今っぽいし、可愛いし、もっと話のボリュームが増えたらなんか製品化できちゃいそうなくらいすごいと個人的には思いました。たまにAI画像みたいになるのはご愛敬で…女の子全員かわいいですが、エリ&マリ姉妹、存在感すごくてスキです。

  • user-pic
    • 4
    • 4
    • 3
    • 3
    • 2
    • 2

    主人公が新聞部の部活動で怪談を聞いて回るノベルゲー

    話し手の順番と会話中の選択肢によって怪談の内容が変わるので、ボリュームがあった
    小学校の図書館にある怪談話のようなトンデモ展開から、オチのついたお笑い系まで揃っている
    ホラーが苦手な人にはちょうどいいかもしれない
    最終的に一つのエンドに向かって収束していくのが気持ちいい
    最終エンドにも分岐があり、大団円のGOOD ENDも微妙な部分が凝っていたBAD ENDも楽しめた
    どの周回も四話目のクリアが面倒だが、GOODに拘りがなければスキップできるようにもなっているようだ

    オマージュ元を知らないので、オリジナリティは不明
    失敗してもエンド画面でヒントが出るようになっていて親切
    タイトル画面からエンド回収率も見られるようになっている
    グラフィックは今ひとつに見えるが、表情の差分など多く作ってあって凝っていると思う
    音楽も緊張感があってよかった
    バグがいくつかあったのでシステム評価は低めだが、プレイするのに特に問題はなかった

    ・バグ報告
    文章表示スピードを最速にすると動かなくなる
    一度最終エンドを見た後、もう一度一周目からやろうとするとメッセージ履歴が反映されない
    一周目でも答えを知っていると最終エンドに突入した

  • user-pic

    バグ報告訂正
    × 一度最終エンドを見た後、もう一度一周目からやろうとするとメッセージ履歴が反映されない
    ○ 初めから→タイトルへ戻る→初めからでメッセージ履歴が反映されない

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 3
    • 3
    • 3
    • 4

    良質なパロディ作品。
    全く期待してなかったのに想像以上のクオリティで驚きました。
    本家が好きな方なら間違いなくおすすめです。
    シナリオの構成が特に素晴らしい。

学校で聞いた怖かったり怖くなかったりする話にコメントを投稿する

12345

シナリオの深さ。飽きずに長く遊べるようになっている工夫など。

12345

ゲーム画面の画質。演出の綺麗さ、キャラクター面の見栄えなどで判断。

12345

ゲームイメージにマッチしているか。ボイスありの場合はセリフが棒読みでないか。

12345

操作性やストレスなく遊べるか。レベルの高い技術を取り入れた作品かどうか。

12345

独創性があるか。斬新な演出や新たなジャンルの開拓など。

12345

熱中したか、ハマれるかどうかなどゲームとしての魅力。

※評価は1つのゲームにつき1人1回のみ反映されます。

※返信する時などレビューでない場合は、★を押さずにコメントのみで投稿してください。

※コメントが「最高」など一言のみの場合スパム判定されます。より詳細にレビューしてください。

学校で聞いた怖かったり怖くなかったりする話
に雰囲気の近いゲーム

サイト内検索