おすすめフリーゲームや面白い名作の無料ゲームのランキング形式レビューサイト
屋敷と鏡、夢と現実を彷徨う探索型サイコアドベンチャー
作品名:SPIEGEL EI(シュピーゲルアイ) 使用ツール:WOLF RPGエディター
屋敷の中と鏡の中、二つの世界を探索する 謎解き系のサイコアドベンチャーです。
※このゲームはホラーではありませんが、 一部プレイヤーの不安を煽る演出があります。 苦手なかたはご注意ください。
タイトル画面
SPIEGEL EI(シュピーゲルアイ)
ストーリー、BGM、キャラクターの個性やデザイン、謎、全てが素晴らしい。フリーなのが申し訳ないくらい… 出来ればどの場面にどのBGMが使われているか知りたい。(もう一度ゲームの感傷に浸れるので)(せめて、せめて孤児院の廊下で流れているポップ気味なBGMだけでも…!)
音楽の卵というサイトの「ひとりぼっち」という曲です。 名曲ですね。
本当にフリーなのか!?って思うほど凄いです!私的にもっと色んな人にも知って欲しいゲームです
難易度高くてギブアップ。 攻略に手間がかかりすぎて話に入り込めない。
ストーリーと登場人物の設定がありえない偶然もしくは奇跡的に出来上がったのではないかと思うほど、巧く全てが繋がっている。本当にただただ偶然なのではないかと疑うほどに……。 これが意図的に創り上げたものとは思えない。 これほどのピースを一つの物語のストーリーに繋ぎ合わせて、取り入れるというのは、かなりの海外の文化や歴史、習慣、娯楽までもの知識が要されると思います。 そんな作者の知識量にだただた圧倒されてしまう作品でした。 何週かプレイをした後でも、こちらが何か知識を得る度に何度も驚きを与えてくれるゲームです。
暇つぶしに面白いゲームがないかと思い。見つけました。プレイしたところイラストもグラフィックも音楽もストーリーも素晴らしく世界観に引き込まれてしまいました。 脳筋バカは途中で謎解きにつまずくと思いますがその難を達成した時の快感はパナイです。 普段感情を表に出さないタイプな自分ですが 驚く事も沢山あれば涙目にも複雑な気持ちになる事も多々有りました。 軽はずみで手を出したのが間違いでした。
雰囲気は最高だがお使いが面倒すぎた
グラフィック、サウンドは良かった。 マップの往復が面倒 何より某ゲームにインスパイアされすぎているのが残念、元ネタ好きとしては不快感すら覚えた
このクオリティがフリーで楽しめる、文句があるはずがない。世界観と謎解きもガッチリはまっている。何故この謎があるのか?という違和感が無い。これでケチつけるなら面白さを金額分保証してくれるプロ集団制作の市販ゲームをやれと、もう、そういうレベル、とにかく満足。
素晴らしいゲームです。何回もプレイしました。アーサイケサイケ…
今回ゲーム実況のためプレイさせて頂きました。とにかく世界観が好きで雰囲気、音源、様々なところにこだわりを感じました。素敵なゲームありがとうございました。
めちゃくちゃおもしろかったです。ゲームをプレイしながら震えてましたし(怖いとかではなく良い意味で)最後のエンディング分岐では叫んでしまいました。とにかくおすすめです。
配信でプレイさせて頂きました。ストーリーが衝撃展開…しかし、その見せ方も音楽との合わせ方も、どれをとっても素晴らしすぎて。最後、悲しいとかではなく、純粋に素晴らしすぎるゲームに出会った感動で涙してしまいました。 良いエンドを見たら他のエンドを見なくても大丈夫かな?ってゲームはあるのですが、これは全てのエンドを見て頂きたいです。ゲームが進むにつれて、こんなにも引き込まれて展開も読めず、しかし最後には散らばったピースが全てつながる……圧巻でした。 エンドによっては他の分岐に行く為には最初から始めた方が早いので、二週目もプレイしたのですが……これはぜひ周回プレイをして頂きたいです。というのも、本当に細かな所までフラグが散りばめられているので…… 長くなりましたが、もっとたくさんの方に知って頂きたいゲームです。感動しました。
物語としては正直かなりクセが強いと思います。私は多分自力ではいまいち理解しきれてないです。 断片的に与えられる情報を集めて考察…という感じだと思いますが、合う・合わないがはっきりわかれそう(心理学の知識がすこし絡んでくるかも?という印象) とくに、最初プレイヤーの名前を入力させるなど、これが一部メタ的に絡ませてくるので、こういうメタ要素が苦手な方はしっくりこないかも。
シナリオが良いというより、雰囲気が良いという印象 情報や本筋が探索と謎解きにより間を開けつつでしか掴めないし、また、何があったか・起きたかを丁寧に追うのではなく、想像させる・思わせるような描写を見るタイプだと思う
YouTubeで実況動画を作らせてもらいました!なんと言ってもこの世界観が好きでドハマりしました!謎も難し過ぎず、簡単過ぎず、それでいて物語が深かったです!
全サイドでクリアさせて頂きました。 どの観点から見ても私にとっては最高のゲームです。
ホラゲーやったのが二つ目なので難しく攻略を見てしまったがそれでもゲームとしてすごいと思うし好き
世界観やグラフィック表現は新しいが、やってることが既存の探索謎解きゲーなので、 余り面白くなかった。ヒントも少なく、難易度も高い。EDを全部見たがAエンドの出し方がよくわからなかった
凄く面白かったです。このような形のシナリオは初めてで一気に引き込まれていきました。演出なんてもう最高です。キャラクターみんなが魅力的で、謎解きも丁度良い難易度でした。何周もしたくなる作品です。ありがとうございました!!
ホラゲと聞いてとりあえずプレイするも、ド序盤と思われるクローゼットの暗証番号が解けずプレイを諦めました。 なんの前振りも無く鏡世界と現実世界とを往復しながらの謎解きさせられるのに違和感を感じたという感想しか持てず終いで悔しいです。
シナリオ重視寄りのADVです。
ゲーム中、何をどうすればいいのか、ということは明確に提示されるのですが、全体の世界像がつかめるのは本当に終盤のほうで、やることはわかるが何のために動いているのか、という点にややひっかかりを感じてしまいました。
マップがやや広いです。動く必要がある範囲が広いというのでしょうか。なれるまでやや時間がかかると思います。
様々な隠喩表現が散りばめられており、2周目以降は細かな部分にも注目できるので飽きずにエンド回収出来ました。 進むにつれておかしくなっていく背景や描写が本当に不気味で、巷に溢れたチープなビックリ要素無しでの恐怖感は、ホラーというものが何なのか再確認しました。 ネタバレになりそうですが、ゲームのシステムを利用した謎解きや演出は珍しいものではないものの、作品の雰囲気や前述の不気味さと合わさりとても良かったです。 久々に心から面白かったと言えるフリーゲームに出会えました。
最高です。
シナリオの深さ。飽きずに長く遊べるようになっている工夫など。
ゲーム画面の画質。演出の綺麗さ、キャラクター面の見栄えなどで判断。
ゲームイメージにマッチしているか。ボイスありの場合はセリフが棒読みでないか。
操作性やストレスなく遊べるか。レベルの高い技術を取り入れた作品かどうか。
独創性があるか。斬新な演出や新たなジャンルの開拓など。
熱中したか、ハマれるかどうかなどゲームとしての魅力。
※評価は1つのゲームにつき1人1回のみ反映されます。 ※返信する時などレビューでない場合は、★を押さずにコメントのみで投稿してください。 ※感想やレビューに関する注意事項に該当する投稿があった場合は削除対象となる場合があります。
タグクラウドから探す
条件を絞り込んで詳細検索する
無料ゲームリスト(全て)
順番にフリーゲーム名を入力するだけで簡単にあなたが思うフリーゲームBest10ができちゃう。感性の合うゲーマーが見つかるかも!
新着とおすすめフリーゲームをつぶやいてるフリーゲーム夢現Twitterもチェック!
ストーリー、BGM、キャラクターの個性やデザイン、謎、全てが素晴らしい。フリーなのが申し訳ないくらい…
出来ればどの場面にどのBGMが使われているか知りたい。(もう一度ゲームの感傷に浸れるので)(せめて、せめて孤児院の廊下で流れているポップ気味なBGMだけでも…!)
音楽の卵というサイトの「ひとりぼっち」という曲です。
名曲ですね。
本当にフリーなのか!?って思うほど凄いです!私的にもっと色んな人にも知って欲しいゲームです
難易度高くてギブアップ。
攻略に手間がかかりすぎて話に入り込めない。
ストーリーと登場人物の設定がありえない偶然もしくは奇跡的に出来上がったのではないかと思うほど、巧く全てが繋がっている。本当にただただ偶然なのではないかと疑うほどに……。
これが意図的に創り上げたものとは思えない。
これほどのピースを一つの物語のストーリーに繋ぎ合わせて、取り入れるというのは、かなりの海外の文化や歴史、習慣、娯楽までもの知識が要されると思います。
そんな作者の知識量にだただた圧倒されてしまう作品でした。
何週かプレイをした後でも、こちらが何か知識を得る度に何度も驚きを与えてくれるゲームです。
暇つぶしに面白いゲームがないかと思い。見つけました。プレイしたところイラストもグラフィックも音楽もストーリーも素晴らしく世界観に引き込まれてしまいました。
脳筋バカは途中で謎解きにつまずくと思いますがその難を達成した時の快感はパナイです。
普段感情を表に出さないタイプな自分ですが
驚く事も沢山あれば涙目にも複雑な気持ちになる事も多々有りました。
軽はずみで手を出したのが間違いでした。
雰囲気は最高だがお使いが面倒すぎた
グラフィック、サウンドは良かった。
マップの往復が面倒
何より某ゲームにインスパイアされすぎているのが残念、元ネタ好きとしては不快感すら覚えた
このクオリティがフリーで楽しめる、文句があるはずがない。世界観と謎解きもガッチリはまっている。何故この謎があるのか?という違和感が無い。これでケチつけるなら面白さを金額分保証してくれるプロ集団制作の市販ゲームをやれと、もう、そういうレベル、とにかく満足。
素晴らしいゲームです。何回もプレイしました。アーサイケサイケ…
今回ゲーム実況のためプレイさせて頂きました。とにかく世界観が好きで雰囲気、音源、様々なところにこだわりを感じました。素敵なゲームありがとうございました。
めちゃくちゃおもしろかったです。ゲームをプレイしながら震えてましたし(怖いとかではなく良い意味で)最後のエンディング分岐では叫んでしまいました。とにかくおすすめです。
配信でプレイさせて頂きました。ストーリーが衝撃展開…しかし、その見せ方も音楽との合わせ方も、どれをとっても素晴らしすぎて。最後、悲しいとかではなく、純粋に素晴らしすぎるゲームに出会った感動で涙してしまいました。
良いエンドを見たら他のエンドを見なくても大丈夫かな?ってゲームはあるのですが、これは全てのエンドを見て頂きたいです。ゲームが進むにつれて、こんなにも引き込まれて展開も読めず、しかし最後には散らばったピースが全てつながる……圧巻でした。
エンドによっては他の分岐に行く為には最初から始めた方が早いので、二週目もプレイしたのですが……これはぜひ周回プレイをして頂きたいです。というのも、本当に細かな所までフラグが散りばめられているので……
長くなりましたが、もっとたくさんの方に知って頂きたいゲームです。感動しました。
物語としては正直かなりクセが強いと思います。私は多分自力ではいまいち理解しきれてないです。
断片的に与えられる情報を集めて考察…という感じだと思いますが、合う・合わないがはっきりわかれそう(心理学の知識がすこし絡んでくるかも?という印象)
とくに、最初プレイヤーの名前を入力させるなど、これが一部メタ的に絡ませてくるので、こういうメタ要素が苦手な方はしっくりこないかも。
シナリオが良いというより、雰囲気が良いという印象
情報や本筋が探索と謎解きにより間を開けつつでしか掴めないし、また、何があったか・起きたかを丁寧に追うのではなく、想像させる・思わせるような描写を見るタイプだと思う
YouTubeで実況動画を作らせてもらいました!なんと言ってもこの世界観が好きでドハマりしました!謎も難し過ぎず、簡単過ぎず、それでいて物語が深かったです!
全サイドでクリアさせて頂きました。
どの観点から見ても私にとっては最高のゲームです。
ホラゲーやったのが二つ目なので難しく攻略を見てしまったがそれでもゲームとしてすごいと思うし好き
世界観やグラフィック表現は新しいが、やってることが既存の探索謎解きゲーなので、
余り面白くなかった。ヒントも少なく、難易度も高い。EDを全部見たがAエンドの出し方がよくわからなかった
凄く面白かったです。このような形のシナリオは初めてで一気に引き込まれていきました。演出なんてもう最高です。キャラクターみんなが魅力的で、謎解きも丁度良い難易度でした。何周もしたくなる作品です。ありがとうございました!!
ホラゲと聞いてとりあえずプレイするも、ド序盤と思われるクローゼットの暗証番号が解けずプレイを諦めました。
なんの前振りも無く鏡世界と現実世界とを往復しながらの謎解きさせられるのに違和感を感じたという感想しか持てず終いで悔しいです。
シナリオ重視寄りのADVです。
ゲーム中、何をどうすればいいのか、ということは明確に提示されるのですが、全体の世界像がつかめるのは本当に終盤のほうで、やることはわかるが何のために動いているのか、という点にややひっかかりを感じてしまいました。
マップがやや広いです。動く必要がある範囲が広いというのでしょうか。なれるまでやや時間がかかると思います。
様々な隠喩表現が散りばめられており、2周目以降は細かな部分にも注目できるので飽きずにエンド回収出来ました。
進むにつれておかしくなっていく背景や描写が本当に不気味で、巷に溢れたチープなビックリ要素無しでの恐怖感は、ホラーというものが何なのか再確認しました。
ネタバレになりそうですが、ゲームのシステムを利用した謎解きや演出は珍しいものではないものの、作品の雰囲気や前述の不気味さと合わさりとても良かったです。
久々に心から面白かったと言えるフリーゲームに出会えました。
最高です。