本作は過激・差別的な表現が出ています。
プレイする際はご注意ください。
¥実際に障害就労移行支援に通所していたnonoko666が制作!
障害者が直面する、綺麗事一切なしのリアルな賃金差別と人間の愛憎劇!
¥身体障害者の竹田正一と、発達障害の金森虎子は共に障害者スポーツセンターに通う親友同士。
しかし、虎子は就労移行支援所に通うため、生活保護を受けており貧困に苦しんでいた。
竹田は車椅子でのやんわりとした腫物扱いに悩んでいた。
¥そんな時、虎子が通う支援所が火災に遭い、放火の容疑者説に虎子が浮上してきて・・・?

タイトル画面

二人は同じ障害者スポーツセンターに通う親友同士

障害者にも雇用格差がある……

身体の障害者雇用、精神の生活保護
最も注目してほしい点、力を入れた点
大炎上覚悟!!
障害者問題のあまり知られていない根深い問題に焦点を当てた問題作!?
出来れば福祉関係者の人にこそ、見てもらいたい作品です!
まず最初にこの作品は自分はいかに恵まれている側なのだと、今一度確認できる良い作品だと思います。
この恵まれているというのは、自身に置かれている環境や、今までの経験だけではなく自分が健常者に近い非健常者ということも含んでいます
だからこそ、虎子や熊谷といった方々に共感してしまう部分と
一方で自分が振り切っていないがゆえに共感できない部分
この二つの面を抱きながら遊ばせていただきました
他の方も仰っている通り、経験者にしか作れない作品だったので非常に貴重なゲームだと思います
プレイありがとうございます!
確かに、私もブラックな話を見聞きして「こんな世界初めて知った…恵まれていたんだな、自分」と思うことは多々あります。
ただ、知らないのと知ってる事で物事の判断をしなければならない時、その知識は貴重なものになると思います。(例えば選挙の時など)
頭の片隅にでも覚えていただければ幸いです。
まず驚いたのは文章の読みやすさです。私はあまり読書が得意ではないのですが、このゲームはするすると頭に入ってきました。普段から文章を書かれている方なのでしょうか? 放送禁止用語がたくさん出てくるのには驚きました(笑)。
作品では、障害者ゆえに社会から置き去りにされる孤独感や、同じ障害者同士でも理解できずに妬んでしまう複雑な感情、そして障害者の貧困問題が描かれています。仄暗い日常パートに加え、凶悪な火災事件も絡み、この先どうなるのだろうとドキドキしながら読み進めました。
登場人物の内面も簡潔ながら丁寧に描かれており、身体障害者、精神障害者、介護をしている健常者といった様々な立場の悩みをバランスよく表現しているのが印象的でした。就労移行支援をめぐる描写も、現実にありそうだと感じられます。事件の真相にはやや突飛さを覚えましたが、動機が障害者の貧困問題に絡んでおり、作品全体のテーマが一貫している点はとても良かったです。
グラフィックは「良い・悪い」で語るよりも「味がある」という印象でした。登場人物の設定と外見が大きく乖離していないため、しっかりとしたセンスを感じます。表情の変化も分かりやすく、一枚絵も素敵でした。
強いて言うなら、バックログの文字がやや小さい点と、音楽の音量にばらつきがある点が気になりました。それ以外はとても魅力的で、素敵なゲームを楽しませていただきました。ありがとうございました。
プレイありがとうございます!
仰る通り、私は文学の道出身の者です。
また、細かい人間関係や問題点の複雑さに着目していただき、「苦労した甲斐があった」と大変嬉しく思います。
UI面及び文字サイズ、BGMのサイズ差の修正は力及ばず、申し訳ございません…
時間が空いた時に何とか解決できないか挑戦してみます
「続きが気になる」というわけでもないはずなのに、一気に読んでしまった。
特別な魔法や奇跡は起きない「苦しい」と一言で表すには残酷すぎる現実。
それでもどんな立場でも人は生きていきたいし、幸せになりたい。でも辛い事も分かってほしい。
そんな思いが凝縮された作品だと思うが、プレイして良かったと思う作品だった。
あえて気になった点を無理に上げるとすると、
虎子の内面の描写と、その後の竹田の打ち明けが急に出てきたので、その部分をもう少し長めに描写しても良かったと思う。
自分に関わる人にも障害者はいるが、優しく接するだけでは逆に相手を傷つける事になると知れた。
あるがままで生きていくことをできるだけしていきたい。
プレイありがとうございました!!
実際苦労してきた身からすると、少しでも問題をご理解いただき大変嬉しく思います。
後半はやや突拍子気味になってしまいました。
次回作ではもう少し丁寧さに気をつけます!
一気に最後まで読んでしまいました。
障害を持った人たちの、お金に関するリアルな現実が伝わり心に刺さりました。
私も近しい人に同様の問題を抱えている人がいるため、他人事ではなく考えさせられました。
事件を追うサスペンス的な読み物も、文章を読み進める良いフックになっていて面白かったです。
あまり他にはないジャンルで、実際にその環境にいた人しか書けない題材だと思うので、貴重だと思いました。
プレイありがとうございました!!
実際、障害者のお金問題は難しく、また私自身も悩み苦しんだ者です。
少しでも現実問題として世間に周知される事を願っております