-名前を呟かれると死ぬ。-
インターネット上に自分の呟きを気軽に投稿できる
SNSの中の1つである『モノログ』
誰もが自分の今を、自分の想いをデジタル化し呟いていた。
ある時、『モノログ』に関して妙な噂が広がり始めた。
「文字化けした正体不明のアカウントがある。そのアカウントに自分の名前を呟かれると死ぬ...」
基本はビジュアルノベルとして物語が進行していきます。
時折、キャラクターを操作して物語を進行させるドットパートに切り替わるゲームシステムとなっています。
ゲームポイント
フルボイス、プレイ時間3~4時間ほど
[カクサンキボウ。]の詳細
- 頒布形態
- フリーウェア
- カテゴリ
- アドベンチャー・ノベル
- 年齢制限
- R-15指定
- 対応OS
2000 XP Vista 7
- 制作者
- あみそ組
- 本体サイズ
- 150MB
- Version
- 1.00
- 最終更新日
- 2011年11月 1日
- お気に入り
- 票5票
カクサンキボウ。の他にオススメの無料ゲーム
続編の希望と共にプレイさせて頂きました。
本編は救われない所が多くて気が滅入るものがありましたが、共にかなり良くできたシナリオだと思いました!
(評価はよくわからないので割愛します)
本編終了時には悲し過ぎると思いましたが、続編で救われた気持ちになりました(続編の方が沢山人死んでますけどね…)。
皆さんの仰るように、話の繋げ方が所々若干強引な気がしたり、気になる点が幾つかあったりはしましたが、それを含めても全体的によく練られてる感じや意欲作的な感じがしたり、濃くて印象的なストーリーでした。
謎の出血や自然発火など、周囲の者も何もできない、問答無用で訪れる異常な死の描写も中々ゾクゾクするものがありました。
リングやDEATH NOTEを連想する部分はありましたが、二番煎じのようには感じませんでした。
一応、野暮を承知で、個人的にプレイ中に気になった所を書きますと、以下辺りになります。
・普通の女子高生(?)の霊が引き起こした呪いにしては規模が大きすぎる感がある(あの鍾乳洞にも何か秘密があったのではないかと予想したりしてますが)
・呪いから逃れる条件を確信できた経緯が不足してる感がある
・なぜ誓太だけ穏やかな死に方だったのか
・一年の間、週に一回は誰かが正確に死んでるという状態で、なぜ大して騒ぎになってなかったのか
・自然出血と自然発火は自殺扱いするのは無理があるんじゃないか(前者については、薬物によるものだとしたら体内からの検出や入手ルートなどが問題になりますし、後者については燃料や火の元をどうしたのかが問題になりますし。どちらかと言えば仮面ライダーアギトの不可能犯罪を思い出すものがありました)
・多田愛子の死因を先生が偽ったのは結局なんだったのか
・1日で日本に散らばった3つの会社を全て訪問できるものなのか(他にも、1日でやれる事の限界をオーバーしてる部分が多い感がありました。ゲームあるあるではありますが…)
・なぜ独りで屋上へ向かう二階堂を、他にも社員が居たはずなのに、誰も追わなかったのか(幾ら有り得ない力でも、持ち上げてしまえば歩く事は防げるはず)
・なぜ二階堂の時だけは延長戦が可能だったのか(出血・発火させたり、強引に清水の手を振り払わせる事もできたはず)
・回線が通じてなくても&発信元の電話が壊されててもなされる5分前通知を、電話回線を止めるだけでエラーを起こして防げる根拠が乏しい気がする
・携帯が直って呪いが復活したのに、結の霊は自ら呪いの対象を選ぶのをなぜやめたのか(結は発見されて成仏して、携帯は結から独立した怪異となった?)
・二階堂を助ける時、なぜこゆみは一直線に屋上へ向かえたのか
後は、他のかたが仰ってるのを見て確かにと思ったのが、ローカル局のはずなのに全国放送みたいになってる事ですかね。
以上、読み逃してるだけでしたらすみません…。
ボイスも良かったです。
色々と言われてる様子ですが、個人的には全く違和感ありませんでした。
グラフィックも良かったと思いましたが、女性レポーターさんの立ち絵だけ、頭と体のバランスにやや違和感感じる気がしました(他の立ち絵との対比の問題?)。
昔ハマってました!
序盤の日常から終盤のクライマックスまで飽きる事無く出来ました
特にあるお方の最後は泣いてしまいました
完璧なゲームではありませんが シナリオ BGM 創作性 非常に高水準でバランスが取れているなあと思いました 個人的にはもっとこのゲームが世に知られて欲しいと思った記憶に強く残る作品でした
シナリオとイラストは、すごく好み
だけど...ボイス...ヤヴァイ...
棒読み...主に、主人公
素晴らしかったです(*´ω`*)
こよみは俺の嫁。愛子も俺の嫁。
「…やるじゃねぇか」
ヒューマンドラマティックオカルトホラー。
葛藤やすれ違い、他者を想う気持ち等、死を意識することで浮かび上がる人間模様の描写が魅力的で最後まで読み進めたくなる。
ツッコミどころもあるが、全体的に上手く綺麗に纏められている。
ホラーらしい演出も◯。
キャラクターも魅力的で絵柄のかわいさもいい。
ボイスもあり、臨場感もある。
設定に関しては既視感があったが、キャラとドラマで気にならなかった。
総評として、人間ドラマなオカルトホラーが好きな方は満足出来る筈。
「ネットの前のみんなぁ!!
みんなで『カクサンキボウ。』をプレイしようぜ!!ぐぁっ!」
シナリオに違和感を感じたりはしたものの、BGMはすごく雰囲気が出てて、いいと思いました。怖いと感じるシーンもあったのでいいと思います。
泣きました。
今の社会で携帯電話やネットの使い方を誤ったらこんな事になりますよ。
みたいな事が伝わってきました。
ボイス付っていうところに惹かれました。
皆さん凄く声が綺麗で個性的でキャラに合った声だったので実際にあった事のように思えました。
凄くいい作品だなと思います。
感動しました
システムについてだけ
オートにするためのやりにくさ
セーブのめんどくささ
文字のみにくさが目立ちました
探索要素はなんで入れたんだろうって思いました、最後の方のミニゲーム的なものもなんか冷めました
セリフもアクセント悪いわ演技も微妙でせっかくいいストーリーなのに台無しでした。
あと着信音ながいし飛ばせないのは萎えましたね。
BGMとストーリーはすごくいいなって思いました。
シナリオは凄く好きです。雪葉の脚本が伏線だったとは思いつきませんでした。
グラフィックは、私自身絵については人のことを言えないですが、もう少し安定していてほしかったです。サウンドについても、演技が上手い人とそうでない人の差が激しかったのが残念です。
システムは操作する場面が少なかったこともあり、そう不便には感じませんでした。演出については、鍾乳洞での「ゲームを中断しろ」という忠告?は良かったと思います。思わず本当にやめようかとしたくらいには怖かったです。
総評としては、最後まで話にのめり込めるいいゲームだったと思います。途中、この描写いるのかな、と思った場面もありましたが、文章を読んでいる限りでは楽しめました。(欲を言えばもう少しホラー要素が欲しかったです。手術室の前に現れた女の霊のグラフィックとか…)真実を伝えるべきか否かと言う、考えさせられるENDも個人的には余韻に浸れて好みです。続きもあると聞いたので、そちらも楽しみにしています。
感動するかな?他の人は感動する泣ける!!と言うが私が感動も泣けません
なんかつまんない、なんか中二病臭?何て言えばいいのか表現したいいのやらあと怖くない表現が少ないこれってホントにホラーゲー?これより・・・フリーホラーゲームibとかの方がよっぽど感動すると思う…て私個人は思いました
キャラの設定や物語の構成をしっかりしてほしかった・・・。
性格が偏った方には向いてないかも…
評価が極端に低い方はそれにあたりますね。
すごく感動ものー!絶対やった方がいい!ホラゲー部類かもしれないけど、何よりも感動できる!実況でみても面白い!!!!
最後は涙が止まらない傑作のゲームでした~^^
迷ってる人はやってみてはどうでしょうか?
物語後半、探索パートでのシステムは驚きすぎてすこし漏れました ありがとうございます
システムがマウスじゃないのは少し面倒でしたがとても面白かったです。声優も割とうまかったので全く気にならなりませんでした。これを機にノベルゲームが好きになりました。
ゲームが大好き。
ストーリー部分、ラスト部分は良かったけど
プレイパートがあまりにも少なかったことが残念
ただやはりストーリーは良いので
今後の続編、新シリーズに期待
殆どノベルよりの探索ゲームでした。
名前を呟かれた人の死亡を回避する方法があんな方法しかないなんて、少し悲しすぎました。最後はリアルに泣きそうになりました。
拡散『希望』もあるみたいなので、そちらもプレイしたいと思います!
両方やって投資て言えることは、警察は役立たず ってことですね
カクサンキボウ。の方はプレイヤー自身に直接ダメージを与える仕様なので精神的に結構来ました(お気に入り作品ですけどね…)
五月橋高校がうらやましいと実況等(視聴)を通して思います
だって携帯公開してもどうともないし、死者4名の部を廃部にしない。制服は私服(あるところもあるか・・)。で、髪の色髪型何でもおK (清水の格好でもおkだから猶羨ましい)
両方もクオリティー高いしOP・EDいずれも好きになりました
SEがかなり凝っているところも結構ぐってくるから怖い
BGMはどれも神でしょう 次回への使いまわしもいくつかあったのですがそれでもシュチュレーションにはぴったりで感動しました
カクサンキボウ。の方は号泣ですよね
拡散『希望』も結構感動作品ですよね
どちらも映画やドラマやアニメなどになればなおさら面白いだろうとつくづく思います
個人的に好きなキャラが雪葉統一で(どちらともという意味)
声が素敵 というのが理由です なので
拡散『希望』のOP HIDE ME は大好きな曲です
色々な項目の評価みたいなのはつけられませんが、多くの人にぜひ実況でも、個人でPLAYでもしてほしい(全作)と思っています
ストーリーは小説にしてほしいくらい
突っ込みどころをスルーしていけばかなりいいとおもいます
総評1多すぎでしょ。
普通に最後まで楽しめますよ。
ニコニコ動画で鎌首さんと言う方の実況を見させてもらっていますが、某ツイッターで「文字化けしたアカウントにつぶやかれると死ぬ」などオリジナリティは5。ホントにあったら怖いと、思ってしまいました。そしてフリーゲームなのにOPがあるのは◎。システムは、探索パートをもっと増やせば面白いんじゃないかな~ そして近未来なのも◎。サウンドも、雰囲気に程よくあっていたのでよかったと思います。
また序盤からほらーじゃない展開が多いので「これ何ゲーだ?」と思ってしまう人もいると思いますが鎌首さんが後に絶叫するのも分からなくありません。僕的には面白かったと思います。(鎌首さんの実況を見て)グラフィックは表情が少なく特に徹の雪葉が死んじゃったシーンの顔がすこしこわっかたのがちょっと... まあ、全体的に面白い作品でした!
カタカナ、漢字ともにとても感動しました(ノД`)
やっぱりストーリーがいいと思います
いろいろ疑問点があるという方もいますが
私は許せる範囲だと思います(^^)
例えば二階堂はなぜ死ななかったのかという疑問点がありますが
漢字のほうではカタカナとは呪いの作用が違うんだと思います
実際一度呟かれたあと漢字のほうでは死んでますが
カタカナのほうでは清水が生きていたのでケータイが壊れたことで
呪いもなくなったのだろうとわたしは思っています
オリジナリティに関してはカタカナほうの最後が
ちょっとリングに似てるなと思いました^_^;
あと探索パートもあれだけだったらなくてよかったかな(^。^;)
いろいろ偉そうなこといいましたが
本当に素晴らしいゲームだと思います
是非やってない人はやってみてください(*´▽`*)
全部において素晴らしい!! ここまで感動したまた、ここまで面白いゲームは始めてと言ってもいいくらい素晴らしいゲームでした!! 1と2どちらとも素晴らしいゲームでした♪ ホントにありがとうございました(*^_^*)
文句無感動有神作品
総評と他の評価が釣り合っていないのは、
非常にクセがあって評価しづらい作品だからです。
ホラーゲームとしてやり始めたのですが、
あまり恐怖演出もなく、またストーリー展開自体も
どうしてそうなるの?というような強引な展開も多く、
正直ラストのシーンまでは流しめでプレイしていました。
が、このゲームは最後の演出がとても作りこまれていました。
個人的には、システム周りもかなり不便だし、
キャラクターの挙動も非現実的で納得が行かなかった事を
帳消しにするくらい大好きなエンディングでした。
ただ課題点が非常に多く、あまりオススメは出来ないゲームです。
そもそもジャンルがホラーと言えるのかすら微妙で、
どちらかといえばオカルトサスペンスとでも言った方がいいのではないでしょうか。
探索パートも完全に蛇足だったと思いますし、
よくわからない方向キー入力のシーンは苦笑いしてしまいました。
ゲーム性を出そうとしたのかはわかりませんが、
RPGツクールXPで作ったヴィジュアルノベル、と割り切ってよかった気がします。
それはそれで吉里吉里使えよ、という話にもなりかねませんが。
あとはやはりボイスのオンオフは必要かなと。
あの兄妹の声は良かったと思うし、
それのおかげでラストは盛り上がった部分が大きいとは思いますが、
如何せん聞きづらいところも多かったです。
あまりラストシーンについてはネタバレになるので詳しく言えませんが、
あのシーンのおかげで良いゲームだったと思えました。
逆に言えばあのシーンが無ければ溜め息が出るような内容だったので、
もう少し全体的に煮詰めて、プレイヤーの立場になって作った方が良かったんじゃないかな、
と思いました。非常に惜しい作品です。独りよがりな部分が多かった気が。
次回作もあるようなので、そちらもプレイさせていただこうと思います。