本作では恐怖を与える表現が含まれております。
ショッキングな表現が苦手な方や心臓の弱い方はプレイをお控えください。

タイトル画面

警告画面

メニュー画面

プレイ画面1

プレイ画面2

プレイ画面3
ゲームポイント
本作は動画・配信サイトなどで
著作権の保護や申し立てなどは行われません。
使用している素材はフリー素材と我々の素材のみです。
どうぞ安心してお遊びください。
更新履歴
1.0.0 公開
1.0.1 一部にルビを追加
1.0.2 誤字の修正
1.1.3 一部仕様の追加と変更
1.2.3 難易度調整 + 一部仕様の追加と変更
1.2.4 セーブグリッチを無力化
1.2.5 不具合修正
1.3.5 一部仕様の追加と変更
1.4.6 ご褒美の仕様変更
1.5.7 難易度調整 + 一部仕様の追加 + 表記ゆれ対応
1.6.8 難易度調整 + 一部仕様の追加と変更
1.7.9 セーブスロット追加 + 振り向きコマンド追加 + 一部仕様の追加と変更
1.8.0 スプラッシュスクリーンを追加
1.8.1 誤字の修正
2.0.0 難易度調整 + セーブスロット追加 + 振り向きコマンド削除 + 一部仕様の追加と変更 + イベントを追加
[Chocolate]の詳細
- 頒布形態
- フリーウェア
- カテゴリ
- アドベンチャー・ノベル
- 年齢制限
- 全年齢
- 対応OS
10 11
- DL回数
- 制作者
- Monochrome Sweets
- SNS
- X(Twitter)
- 本体サイズ
- 299MB
- Version
- 2.0.0
- 最終更新日
- 2025年2月14日
- お気に入り
- 票1票
このゲームは投げ銭(寄付)を歓迎しています
投げ銭(寄付)は直接制作者に送付されます。
投げ銭したい方は以下のボタンをクリックした先のページよりおこなってください。
The Town プレイ済み、全実績解放、隠し要素(?)閲覧済みです。
☆良い点
- ホラーゲーム初プレイでしたが、緊張感があって楽しめました。
- マップに配置された小物やセリフなどから考察を楽しめました。
- 周回要素があって繰り返すごとにいろいろわかってくるのが良かった。
- クリア後もThe Town をプレイしてから振り返って考察できた。
☆気になる点
- 四兄弟のクイズで正解がわかっていても矛盾のない前提ルールを導き出すことができず、結局ゴリ押しで進めてしまった。(私自身は問題自体が間違っているのでは?と思っています)。問題を解くための前提情報(ルール)を何かしらの形で提示したほうがよかった。
- オプションの意味はわかったが、それでも何ができるのかわからなかった。(後作品で明かされるのか?)
- あるキーワードの内容がバージョンアップで変更されていたので、なぜ変わったのか気になった。
- 逆さ数字とキーボードの要素はゲームの世界観と関連がないように感じた。
- 最後の出口のトラップとゲームオーバーの2点で演出と死亡のタイミングがほぼ重なってしまい、自分がなぜ死んだのか分からなかった。
- 移動するオブジェクトとプレイヤーの重なり判定が厳しく、運頼みでなかなか先へ進めなかった。
登場人物の行動の背景がまだ全てはわかっていないので、後の作品で明らかになることを期待しています。
プレイとレビューありがとうございます。
良かった点と気になった点、とても参考になりました。
全実績解放やThe Townもプレイしていただけて光栄です。
リストアップしていただいた気になる点をインラインにて解説いたします。
①四兄弟のクイズ
実を言うと仰る通りで、必ず矛盾が生じる仕様になっております。
実況動画などがアップされた際、コメント欄で「なぜ不正解なのか」という議論が展開するだろうといった考えでした。
現時点で本作のアップデートは13回目となりますが、この点に関して何一つ修正していないのはそのためです。
②オプションの意味
隠しイベントを閲覧出来たようなので、恐らくオプションは活用できたのではないかなと思います。
③最後の出口と当たり判定
アップデートで改善していきたいと考えております。
新作も制作してますのでご期待ください!
先にThe Townの方をプレイしてしまいましたが、今更ながら続きものだと知りました…
☆良い点
・演出や雰囲気作りが上手く、特に終盤のある演出の殺意が凄まじい
ありそうで意外となかった演出だったりするので斬新
・主人公の恐怖感に応じていろいろ変わるが、どのくらい怖がってるかが
プレイヤー視点からしても分かりやすかった。一緒に怖くなる感じ
・実績があるのでただエンドを見て終わり、とならないのは良かった
・謎解きはヒント文や画面内をちゃんと見れば分かる難易度(一応ゴリ押しでもいけなくはないと思う)
☆気になる点
・セーブ&ロードでどれがどれなのか分からない(当方の環境だけならすみません)
・終盤のある演出が素晴らしかったのと引き換えに、
その場面だけ場合によってはゲームが重くなる可能性がある
(といっても、その時は一旦落として再度ゲームを立ち上げれば済みますが)
・ある逃亡イベントの難易度が画面も相まって高い気がした
コツが分かれば最終段階までは余裕になるが、それを掴むまでが大変かも
The Townもそうですが、やはり全体的にクオリティが高いゲームです。
ゲームの説明文にある通り、手軽に恐怖を味わう事が出来るのでホラー好きは是非。
プレイとレビューありがとうございます!
本作も良い点がたくさんあって光栄です!
新作も制作してますのでご期待ください!