学ぼう! 精神医学-うつ病編-のイメージ

学ぼう! 精神医学-うつ病編-

楽しく真面目に精神医学を学べるノベルゲーム

user-pic
  • レビュー評価をする
  • 報告・質問をする
  • loading クリックで応援しよう!
    1日に11回までクリック可能
総合得点
76.4
comment 7 (平均:4.6点)
view loading

ゲームポイント

最も注目してほしい点、力を入れた点

プレイヤーの皆様へのメッセージ

[学ぼう! 精神医学-うつ病編-]の詳細

頒布形態
フリーウェア
カテゴリ
アドベンチャー・ノベル
年齢制限
全年齢
対応OS
Windows 10 11ブラウザ上で動作
DL回数
プレイ回数
制作者
DanQ
SNS
X(Twitter)
本体サイズ
181MB
Version
1.00
最終更新日
2023年8月29日
お気に入り
5

学ぼう! 精神医学-うつ病編-のコメント一覧 (コメント数10)

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 4
    • 5
    • 5
    • 5

    うつ病について学べる事・知れた事がとても多く、フリーゲームの中でも精神学に視点を当てた珍しい内容で、最初はイラストきっかけにプレイをしましたが、プレイを終えた感想として、うつ病に関する理解を広める事のできる素敵な作品だと思います。

    余談ではありますが、過去に私も精神科医にお世話になったことがあります。その時の事と重ねて、確かにと思う点がいくつかあり、今になってより理解が深まったと感じております。
    いつかまた新しい先生同士の絡みが見れたらと思っております。

  • user-pic
    • 4
    • 5
    • 3
    • 5
    • 4
    • 4

    1時間でクリアできました。
    トゥルーエンドでした。

    シナリオは、ただ、精神医学を学ぶだけではなく、日常の会話みたいなのとか、楽しげな会話とかも混じっていて、そういう工夫が凄く良かったです。
    このゲームで学べることは、結構難しいとも思いましたが、自分は、長年、精神疾患を患っている為、この作品で言っていた事は、結構、分かる気がします。
    特に、血液検査に関して、あれは、そういう意味だったから行ってたのか・・・と、納得できて、自分が行った病院ではそういう説明なんて無かったですから、何か、上手く言えませんが、この作品をプレイする事で、物凄く安心できました。
    途中にいろいろな選択肢がありましたが、講義を受けてノートを見る事で誰でもトゥルーエンドを見れるように設計されているのが、凄く良かったです。

    グラフィックは、それぞれのシーンに合っている背景を使用し、登場人物も何人かいましたが見ていて分かりやすかったりするので良かったですし、ノートや講義の画面も見やすかったです。
    ただ、一つだけ凄く気になったのが、診察室の背景だけ。何か凄くごちゃごちゃしている・・・自分は、複数の病院に行ってるので、病院の雰囲気を何となくですが知ってますが、どの病院も、診察室は、とても入りやすくて穏やかな雰囲気でしたので、この作品の診察室は、正直、どうかと思いました。
    何ていうか、自分が患者だったら、雰囲気的に、落ち着けないと思いますし、最悪、ストレスにもなりかねない・・・と、感じました。それで、その病院に行く事を拒絶してしまい、結果、治療にならない・・・
    こういう病院というのは、やはり、雰囲気が凄く大切だと、自分は思います。

    サウンドは、ずっと、聞いてて、苦痛とかは思いませんでしたし、
    講義も難しかったですが、サウンドが良かったせいか、最後まで頑張って見る事が出来ました。

    システムは、多少の難解さはあるものの、分かりやすさも多少はありましたし、治療に困ればノートを見ながらできますし、いろいろ、ゲームとしての工夫が見られたので、そういうのを評価して、4点をつけました。

    独創性は、こういった作品が他に無いと思いますので、そこを評価しました。

    総評は迷いましたが4点です。

    いろいろ思う事を書きましたが、勉強になりましたし、
    いろいろ自分に当てはまる事もありますし、自分の経験と重なる事も描かれていたりしましたので、そういうのを作中で描いているのは凄いと思いますし、病院に通っていても、説明されない事とかも結構あったので、この作品をプレイする事で、いろいろと納得出来たりしたのも事実なので、どう表現して良いか分かりませんが、制作者様には、とにかく、感謝です。

    有難う御座いました。

  • user-pic

    プラウザですると急に突然進み戻れず、大事なところが読めない。
    ダウンローですると、何処に保管されているか誠にわからない。
    が呉れ共産党厚労独裁政治屋藪医師たちが隠していたところが明らかになるので是非ともしたい。

  • user-pic
    • 4
    • 5
    • 5
    • 3
    • 3
    • 5

    指導医との最初の対面からアイスブレイクまでの流れの解像度がとても高く、学生実習や初期研修を思い出しました。解説もとてもわかりやすく、その点でも実習や研修に取り入れるのに最適だと思いました。こんな指導医や研修が受けられれば良かったなと思いました。診断や問診に重きが置かれた内容ですのでどちらかと言えば医療従事者向けと感じました。
    改善点を言うとすればストーリーに対する講義の比重が大きいことが気になりました。例えばですが初診時、再診時などで講義を小出しにしていった方が飽きないかもしれません。
    あとは主人公が何気ないようでかなり上手に話を進めているなと思いました。傾聴・共感・沈黙などよくOSCEで言われる技術が自然に盛り込まれていたので、そこをもう少し取り上げても勉強になるかなと思いました。
    UIとしては一回わざとはずれ選択肢を選んでみたのですが、最初からやり直すのが大変でした。セーブのアナウンスがわかりやすいとよかったです。
    次回作も楽しみにしております。

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 3
    • 4
    • 5
    • 5

    お勉強になりました。

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 5
    • 4
    • 5
    • 5

    うつ病の診断から治療まで包括的に勉強できる素晴らしいゲームです!
    スライドでの講義後、問診項目や検査オーダーを選択するという斬新なゲームシステムに感動しました。
    スライドもとても分かりやすかったです。
    本ゲームを精神科の試験やポリクリ前にプレイすると疾患に対する理解が更に深まりますね。

学ぼう! 精神医学-うつ病編-にコメントを投稿する

12345

シナリオの深さ。飽きずに長く遊べるようになっている工夫など。

12345

ゲーム画面の画質。演出の綺麗さ、キャラクター面の見栄えなどで判断。

12345

ゲームイメージにマッチしているか。ボイスありの場合はセリフが棒読みでないか。

12345

操作性やストレスなく遊べるか。レベルの高い技術を取り入れた作品かどうか。

12345

独創性があるか。斬新な演出や新たなジャンルの開拓など。

12345

熱中したか、ハマれるかどうかなどゲームとしての魅力。

※評価は1つのゲームにつき1人1回のみ反映されます。

※返信する時などレビューでない場合は、★を押さずにコメントのみで投稿してください。

※コメントが「最高」など一言のみの場合スパム判定されます。より詳細にレビューしてください。

学ぼう! 精神医学-うつ病編-
に雰囲気の近いゲーム

サイト内検索