簡単操作で爽快フックアクション!
本作品は「見ている人を惹きつける」をコンセプトに,軽快なアクションとよく動くキャラクターに加えて,ステージ設計に力を入れました.
前半は誰でも操作を理解できるようなチュートリアル,後半は高難易度なギミックを攻略するプレイヤーの爽快感と,それを観戦する楽しさを追及しました.
使わせていただいた素材サイト一覧
■ サウンドエフェクト
ザ・マッチメイカァズ
http://osabisi.sakura.ne.jp/m2/index.html
■ ミュージック
・チュートリアル
「空翔る船」 ジンファ様
http://d-symphony.nsf.jp/Material-Field.htm
・にたまごストリート
「プラスチックアドベンチャー」 MusMus 様
http://musmus.main.jp/
・ちくわ炭鉱
「Steam and Coal」 3104式 様
http://cyber-rainforce.net/MP3/
・オーデンロード
「SPEED STAR」 昇起 様
http://homepage3.nifty.com/sho-ki/
■ 製作スタッフ
プロデューサー クスト(@ski_kusuto)
プログラマー show
グラフィッカー yossy(@yossybiririn)
フックショットで自在にステージを飛び回ろう!
親切なチュートリアル
夕焼けをバックに
何故か妨害する敵もいるぞ
あらゆるものを利用してステージを攻略するのだ
良い子はマネしないでね
怪しげな炭鉱
後半になるにつれて難易度は急上昇していきます
GOOD LUCK!!
キャラクターはかわいいのになんという難易度!!
でも難易度は高いのに非常に素晴らしい爽快感で最高です!
・・・と言いたいところですが、ゲームのクライマックスである最終ステージがただのイライラ棒と化ししてる・・・
なんの爽快感もないし、背景でステージが見にくいし史上最悪のステージとなっているかと思われます。
最終ステージ以外は素晴らしいステージぞろいなのに最後の最後でプレイヤーのテンションをがた落ちさせる展開はちょっと悲しくなりました・・・
今後の作品では最高のクライマックスが迎えられるようになってくれるといいな!!
言うなれば、現代風にアレンジした海○川背。
ワイヤーアクションという操作性には若干のクセがあるものの、慣れてくるとスムーズに移動ができるようになり、特にキャラクターがワイヤーを駆使して飛び交うさまは、なかなか爽快感があります。
キャラクターのグラフィックも可愛く、様々なアニメパターンが用意されているので、眺めているだけでも楽しく感じられます。
ただし、やはり難しいのが難点です。
確かに操作性や爽快感は良いのですが、高レベルになると即死トラップや難しい配置の連続で、思ったようには進めなくなります。しかも、(なぜか)制限時間が設定されており、基本的にトライ&エラーを繰り返すゲームなのに、練習すらも満足にできなくなります。
親切なチュートリアルも操作に慣れてくると煩わしいだけになってしまい、強制的にやらされるのが苦痛になってきます。このゲーム形式ならば一本道ではなく、レベル制のステージ選択式にするべきではないかと思いました。
あと、主人公がお姫様ぽいにも関わらず、使っているのがごついワイヤーな点がかなり浮いています。
たとえにあげたゲームでは移動に釣竿を使っていましたし、リボンとか魔法とかのほうがこのゲームの雰囲気にあっていたのではないでしょうか。他にもなぜかちくわが出てきたりと世界観がバラバラなのが気になります。
以上のように問題点が結構あるゲームですが、それでも、制作陣の「面白いゲームを作るんだ!」という意欲は遊んでいて強く感じられます。
こういったジャンルは、キャラを東○とか初音○クにしてニコニコ動画などで内輪で盛り上がり、そしていつの間にかグダグダになって立ち消えというパターンが大半(偏見バリバリ)なのですが、「初めからオリジナルのキャラクターで、ちゃんとしたオリジナルのゲームとして計画し、また最後までモチベーションを保ちつつ一本のゲームとして完成させた」ことは、それだけで十分評価に値すると思います。
難しいゲームですが熱意や雰囲気はすごく良いので、アクション好きなら遊ぶ価値はあると思います。
ナオ さん
感想&講評ありがとうございます!
何度も読ませていただきました,次回作の参考にさせていただきます.
>制限時間と練習について
制限時間に関しては,おそらく次回も採用すると思います.
しかし,プラクティス機能はなるべく考え,より気持ちよくプレイできる環境を整えたいです.
>チュートリアルについて
おっしゃるとおりです.チュートリアルをスキップする機能はつけたいと思います.
>世界観について
これも,おっしゃるとおりです.今作は世界観よりもシステムを優先したため,そういう方面は疎かになってしまいました.
次回ではこの点も十分に考慮し,満足していただける作品を作りたいです.
フリーなのがもったいない!金をとるべき!
匿名 さん
ありがとうございます.そういったお声をいただけるだけで満足です
スパイダーマンを思い出した。
操作感が気持ちいい。
面白いですね。
感想ありがとうございます!
>スパイダーマンを思い出した。
スパイダーマンも意識していましたが,いちばん影響を受けたのは「進○の○人」だったりします(笑)
2Dのワイヤーorラバーアクションゲームが好きで、
多くの作品をプレイしてきましたが、これは面白いです。
爽快感、とっつきやすさは尋常じゃない。操作感が素晴らしい。
マウスのエイムとキャラの速度アップとの一体感に驚きました。
加えて地味なジャンプが、ゲームの幅を広げてくれてます。
マウスのみでプレイできるアクションとして過去1番です。
個人的な気になる点として
・起動時間がシンプルなゲーム性のわりに遅い。
・リプレイファイルが溜まっていく。オンオフが欲しい。
・チュートリアルの作りが広い。初回から長くて煩わしいと感じた。
・反転床は少し気持ち悪くなる。面白味よりストレスが。
・到達旗の種類が欲しい。左手プレイ時の差別化に使いたい。
・スタッフロールが長いのでスキップしたい。
あるいは隠しルートを示す画像にして「そこ進めるの!?」
「それどこ!?」的なものに。皆に再プレイを促して欲しい。
・全体のボリューム、ステージ数に関して。
本編クリア時間的には最適ですが、遊びたい足りないのも事実。
別モードを増やすよりもクリアと無関係な無駄ルートが
もっとあれば良かったかと。ひたすら上へ上へと進む場所と、
オブジェクトの少なめの広い場所、単純に飛び回れる場所は欲しい。
それとチクワたちが無駄に集合してる居住区の団地とか。
クリア後のオマケとしてなら、ノーコンティニューモードか、
コインの代わりにおでんを集めるモードなんてのも楽しそうです。
「そんなところ取れないって!」って言いたいです☆
あくまでこのゲームとしては完成されてると思ってます。十分です。
「このシステムで是非続編を!」と心から期待してしまう作品。
製作者様、素晴らしいゲームをありがとうございます。
Yu さん
大変貴重なご意見誠にありがとうございます!!!
全て目を通させていただきましたが,特に参考になった点を述べさせていただきます.
>反転床は少し気持ち悪くなる。面白味よりストレスが。
なるほど,反転床は好評なギミックだと思ってしまっていましたが,確かにストレスを感じやすいものかもしれません.
もっとユーザーのことを配慮したいと思います.
>到達旗の種類が欲しい。左手プレイ時の差別化に使いたい。
…左手プレイ!?
>スタッフロールが長いのでスキップしたい。
>あるいは隠しルートを示す画像にして「そこ進めるの!?」
>「それどこ!?」的なものに。皆に再プレイを促して欲しい。
このご意見が特に面白かったです!ぜひ参考にさせていただきます笑
なるほど,と感じさせられました.ありがとうございますす!!
>全体のボリューム、ステージ数に関して。
他のプレイヤーの皆様もおっしゃっていた点ですね…
やはり全体のボリュームをもう少し増やすべきだったと考えています.
ここまでいろいろ語ってくださると本当に作って良かったなぁと思いました.
制作班を代表してお礼を申し上げます.ありがとうございました.
制限時間だけは要らなかったと思います。制限時間だけは。
何ですかこれは!超面白いじゃないですか!
女の子は可愛いし、落ちてもすぐ復活できるからストレスも少ないし、何よりアクションのスピード感と浮遊感が素晴らしい。
今までやったゲームでは、フックアクションは振る力で移動するものが多かったので、弾性力を使ってビョンビョン動けるのも新鮮でした。
EXIT さん
感想ありがとうございます!
>制限時間だけは要らなかったと思います。制限時間だけは。
この点は,製作段階でも賛否が分かれる意見でした.
制限時間をつけた理由は「上達していく楽しさ」を表現したかったからです.
同じプレイ時間でも少しずつ前へ前へ,前回のプレイで行けなかった場所へ行けたことによる
達成感を盛り込んでみましたが,次回作以降はもっと別のシステムで表現できないか,よく考えてみることにします.
ご意見ありがとうございました.
面白かったです!すごい面白かったです!
続編とか予定ないんですか!
他のゲームにはない楽しさ。
ワイヤーでびよんびよん跳ねてるだけでも楽しいです。
最初のうちはちょっと難しいかな?と感じましたが、プレイする度に少しずつ先に進めるようになっていく感じが病みつきになりました。
クリアタイム表示されるのもいいですね。
ショートカットできるルートを探すのもまた面白い。
タイムアタックとか好きな人はハマる。
結構やり込んで簡単にクリアできるようになってしまったので、
記憶を消してもう一回プレイしたいです。
もっとこういうゲームで遊びたいです。
活動頑張ってください!
ヨタカ さん
感想ありがとうございます.
本当に楽しんでいただけたようでなによりです!
>結構やり込んで簡単にクリアできるようになってしまったので、記憶を消してもう一回プレイしたいです。
すばらしいです!4分近くでクリアできるようになればフックガール超上級者入りです笑
といってもやはり追加ステージ,やりこみ要素は他の方からもご指摘いただいたので,次回作にはその点の配慮を絶対にしようと考えております.
>続編とか予定ないんですか!
その件につきましては少し秘密にさせていただきます笑
>もっとこういうゲームで遊びたいです。
>活動頑張ってください!
ありがとうございます!がんばります!
面白かった
クリアしてからも何回か繰り返し遊んでしまった
ワイヤーのふわっとした挙動が癖になる
短編ゲーとしてもかなり優秀なのだが、久しぶりのオリジナリティあふれるゲームなのでもっと遊びたいと思った。
やはり自作のフリゲはいいね
感想ありがとうございます!
>久しぶりのオリジナリティあふれるゲームなのでもっと遊びたいと思った。
やはり,やりこみ要素の追加は課題ですね…
もっと楽しんでいただける工夫をこれからも考えていきます!
ありがとうございます.
マウスを使った直感的な操作、かつワイヤーアクションということで、非常にスピード感あふれる作品でした。とても楽しませていただきました。
ただ、「これがあったらもっと良かった」といった要素を以下に述べます。
一点目は、一回死んだら終わりやワイヤーで掴まることができる箇所が少なくなっている等のハードモード。
二点目は、もっと多くのステージ。
これらが充実していれば、もっと評価が上がっていたと思います。
楽しんでいただき本当にありがとうございました.
>一点目は、一回死んだら終わりやワイヤーで掴まることができる箇所が少なくなっている等のハードモード。
>二点目は、もっと多くのステージ。
一回死んだら終わりは面白そうですね!
トロフィー要素,隠しステージの追加などやりこみ要素を付ける予定だったのですが,開発期間の問題でこの段階での提出になりました.
次回作ではもっと楽しんでいただけるようにがんばります!
ワイヤーアクションという珍しいジャンルで操作性もよく非常に面白かったです。
ただ二点ほど欠点がありまして、一点はゲームを始めるタイトル画面以外マウスを画面外に出せない点。
これはほかの作業をするときに非常に困りました(ゲームを終了するコマンドがないためタイトル画面以外は強制終了するのにalt+F4キーを押すしかない)。
もう一点は制限時間です。
ある程度ワイヤーアクションに慣れていないと2ステージ中盤で時間が来てしまうため、アクション初心者には厳しいかなと思いました。
もっとも高難易度アクションとしたいのならそれでも問題ないですが、プレイする人のしきいを低くしたいなら制限時間を長くするor制限時間を廃止した方が良いかなと思いました。
牧瀬空 さん
プレイしていただいた上に,感想まで書いていただき本当にありがとうございます.
>ゲームを終了するコマンドがないためタイトル画面以外は強制終了するのにalt+F4キーを押すしかない
すいません,こちらはESCキーを押すことでタイトルに戻ることができます.
次回のアップデートでread meに記載するなどの対策を取ろうと思います.
>制限時間 に関して
これは紹介で「操作」が簡単を強調しているために,アーケードレベルの難しさであることを伝えきれていないことが問題だと感じました.
確かに,簡単 簡単 とうたっておきながら制限時間の厳しさ,特に後半のギミックは非常に難易度が高く,この点に関して強く書いておくべきだと思いました.
わかりやすくご指摘してくださり,ありがとうございました.
なにこれ!すごくいいよ!
このワイヤーアクション?浮遊感もいいし、マウスで操作っていうのもなんか新鮮。
アクションゲームといえばゲームパッドだろ?っていう固定観念が崩れた。
キャラも可愛らしい。むちゃいいです。ありがとう!
ぴろり さん
早速のレビューありがとうございます.楽しんでいただけて本当に嬉しいです.