精霊指定都市ザ・ダンジョン 戦闘に重きをおいたRPG 投稿者火焔太鼓 投稿日2014年 8月 27日 75.3点 11 (平均:4点) 戦闘に重きをおいたRPG。難易度変更ができるのでゲームが下手でも安心。アイテムを拾い、レベルを上げてボスをやっつける、そんなゲームです。マウスでもキーボードでも遊べます。win8ではソフトウェアモードでかろうじて動くそうです。 シンボルエンカウントです。 立ち絵はこんな感じ。 このゲームのポイント クリア時間:10時間~ ニコニコ動画 http://www.nicovideo.jp/watch/sm24325629 精霊指定都市ザ・ダンジョン 対応OS 2000 XP Vista 7 8 頒布形態フリーウェア カテゴリロールプレイングゲーム 年齢制限全年齢 制作者火焔太鼓 本体サイズ237MB Version1.11 最終更新日2014年9月18日 お気に入り票6票 このゲームはパソコン用のファイルも提供しています。ゲームを遊びたい場合は、パソコンからアクセスしてください。 メールでパソコンにURLを送る 精霊指定都市ザ・ダンジョンのコメント一覧(レビュー数:11) レビュー・感想一覧 報告・質問攻略一覧 匿名|2025年3月23日 14:36| 返信 環境によっては処理落ちがアブナイので、ペナルティなしで読み込める中断セーブが欲しいなあといまさらながら要望を。 ゲームそのものは最高でしたので。 nick|2020年5月18日 17:59| 返信43点5点4点3点5点 ※win10、難易度普通でクリア。特に問題なく動作しました。 シナリオ・ストーリー 3 基本的には軽いノリで、「ボスだから倒しますね」といったテンション。 一方で勝利後は、軽い喧嘩で終わることもあれば、惨たらしく死んでいく場合もあり人を選びそう。 かなり設定も練られているのだが、本編では深く語られることはなく、見たい人はいつでもメニューから見られる。 この設定を生かしてしっかりとしたストーリーを作れば、もっと有名になっただろう。 が、作者の言う通り、これをしっかり調理するのは大変そうなので、「見たい人は見てね」は英断だと思う。 グラフィック 5 油絵風の独特な一枚絵と良く動くアニメーション。 好みはあるだろうが、レベルは高い。 サウンド 4 オリジナル曲はないが、良素材を上手く利用している。 ボイスはない。 システム 3 ハック&スラッシュにSRPGを組み合わせたような独自の戦闘システムであり、 操作キャラにもそれぞれ特色がある。 高い技術力であることは疑いようがない。 が、チュートリアルがあまり充実していないので慣れるまでが大変。 また、キャラもアイテムも癖が強いのが多いので、無難な(初期)キャラと装備の方が安定したのが残念。 オリジナリティ 5 既に触れた通り、独特だが非常に魅力的なグラフィックとシステムである。 総評(おもしろさ) 4 紹介動画タグのとおり「隠れた良ゲー」。 万人受けはしないが、もっと評価されてほしい、そんな一作。 雑魚戦のかったるさ(逃亡時に敵シンボルが止まらないので、逃げるのが大変)など、 時間が結構かかるのも玉に瑕。 匿名|2016年9月24日 23:16| 返信51点5点5点5点3点 ストーリーはありませんが アニメーション、ゲームシステムがよかったので 総評で5点です。 マスゲー大輔|2016年5月 5日 17:24| 返信52点5点5点5点5点 戦略性のあるバトルが面白い!! もっとコメントを見る 精霊指定都市ザ・ダンジョンにコメントを投稿する レビュー・感想を投稿する 報告・質問攻略を投稿する 名前 シナリオ・ストーリー シナリオの深さ。飽きずに長く遊べるようになっている工夫など。 12345 グラフィック ゲーム画面の画質。演出の綺麗さ、キャラクター面の見栄えなどで判断。 12345 サウンド ゲームイメージにマッチしているか。ボイスありの場合はセリフが棒読みでないか。 12345 システム 操作性やストレスなく遊べるか。レベルの高い技術を取り入れた作品かどうか。 12345 オリジナリティ 独創性があるか。斬新な演出や新たなジャンルの開拓など。 12345 総評(おもしろさ) 熱中したか、ハマれるかどうかなどゲームとしての魅力。 12345 ※評価は1つのゲームにつき1人1回のみ反映されます。 ※返信する時などレビューでない場合は、★を押さずにコメントのみで投稿してください。 ※コメントが「最高」など一言のみの場合スパム判定されます。より詳細にレビューしてください。 コメント コメントにネタバレ内容がありますか? 無し 有り コメントへの返信可否 返信可能 返信不要
環境によっては処理落ちがアブナイので、ペナルティなしで読み込める中断セーブが欲しいなあといまさらながら要望を。
ゲームそのものは最高でしたので。
※win10、難易度普通でクリア。特に問題なく動作しました。
シナリオ・ストーリー 3
基本的には軽いノリで、「ボスだから倒しますね」といったテンション。
一方で勝利後は、軽い喧嘩で終わることもあれば、惨たらしく死んでいく場合もあり人を選びそう。
かなり設定も練られているのだが、本編では深く語られることはなく、見たい人はいつでもメニューから見られる。
この設定を生かしてしっかりとしたストーリーを作れば、もっと有名になっただろう。
が、作者の言う通り、これをしっかり調理するのは大変そうなので、「見たい人は見てね」は英断だと思う。
グラフィック 5
油絵風の独特な一枚絵と良く動くアニメーション。
好みはあるだろうが、レベルは高い。
サウンド 4
オリジナル曲はないが、良素材を上手く利用している。
ボイスはない。
システム 3
ハック&スラッシュにSRPGを組み合わせたような独自の戦闘システムであり、
操作キャラにもそれぞれ特色がある。
高い技術力であることは疑いようがない。
が、チュートリアルがあまり充実していないので慣れるまでが大変。
また、キャラもアイテムも癖が強いのが多いので、無難な(初期)キャラと装備の方が安定したのが残念。
オリジナリティ 5
既に触れた通り、独特だが非常に魅力的なグラフィックとシステムである。
総評(おもしろさ) 4
紹介動画タグのとおり「隠れた良ゲー」。
万人受けはしないが、もっと評価されてほしい、そんな一作。
雑魚戦のかったるさ(逃亡時に敵シンボルが止まらないので、逃げるのが大変)など、
時間が結構かかるのも玉に瑕。
ストーリーはありませんが
アニメーション、ゲームシステムがよかったので
総評で5点です。
戦略性のあるバトルが面白い!!