終末Cry PROTOTYPE:R 全ルートを経て真の終末に辿り着く、マルチエンドSFファンタジーRPG 投稿者こたろう 投稿日2025年 9月 23日 投票受付中 2 (平均:4.6点) ◆終末Cry PROTOTYPE:R◆枯れゆく星の下で、ついに終末を迎えた。神の手により【世界の再生計画】が動き出し、再び再構築されるという。生き延びるには、教会が管理・運営する星間移動船【ノア】に乗って別の星へ向かうしかない。だがチケットはクソ高い。貯金なし、彼女なし、職場は爆発済み。終末都市クインシーでくすぶる主人公・カイチは果たしてこの星から脱出出来るのか、それとも───。プレイヤーの選択によってエンディングが変化し、全ルートを経て真の終末に辿り着く、マルチエンドSFファンタジーRPG ◆メニュー画面◆ ◆戦闘画面◆ ◆カジノもあるよ!数字がはみ出てるのは仕様だよ!◆ このゲームのポイント ◆プレイ時間◆約2~4時間(周回せずエンディングを回収できます)◆こんな方におススメ◆・種族や文化ごちゃまぜの奇抜で雑多な世界観が好きな人・終末や滅びの美学に惹かれる人・マップをあちこち探索するのが好きな人・正解のない選択や静かな余韻を楽しめる人・伏線や設定を読み解き考察するのが好きな人・キャラクターの道徳や倫理にズレがあっても受け入れられる人・脳死でOKなシンプルバトルが好きな人・かえるさんに花火を見せたい人・細かいことを気にしない人◆おススメできない人◆・派手な演出・感動の熱い展開が好きな人・高難度で戦略的なバトルや爽快バトルが好みな人・伏線や世界観の考察に興味がない人・物語に明確なカタルシスを求める人・登場人物の死や陰鬱な描写が苦手な人・可愛いヒロインがいないとダメな人 制作者メッセージ 楽しんでもらえたら嬉しいです。 終末Cry PROTOTYPE:R 対応OS 10 11 頒布形態フリーウェア カテゴリロールプレイングゲーム 年齢制限R-15指定(15歳未満禁止) 制作者こたろう SNSX(Twitter) 本体サイズ849MB Version1.10 最終更新日2025年9月23日 DL回数 お気に入り票3票 このゲームはパソコン用のファイルも提供しています。ゲームを遊びたい場合は、パソコンからアクセスしてください。 メールでパソコンにURLを送る 終末Cry PROTOTYPE:Rのコメント一覧 (コメント数3) レビュー・感想一覧 報告・質問攻略一覧 MA・I(マイ)|2025年10月 7日 14:42| 返信42点5点5点4点5点 エンディングの一つを見たところまで。 凝りに凝ったマップ構成とSOUND AIRYLUVSのBGMが妙にマッチしているのが最大の利点。 そして何より「変化により人間と怪物が普通に共存している」世界観が面白かったです。 タスクに沿って進めばエンディングを迎えられるけど、カジノで遊んだり、友人を見つけたり、データベースを埋めたりとやりこみ要素もあってよかった。 ボリュームとしても周回プレイを前提しているのか、(寄り道していなければ)4時間ぐらいでクリアできる。 時間が無い時に進められるのは本当にいい事です。 欠点としてはストーリーや設定に謎が多く、訳が分からないまま終わってしまうことです。 もう少し謎や伏線を消化させてスッキリしたかった…… 竜灯くぃん|2025年9月28日 00:04| 返信55点5点5点5点5点 舞台は枯れ果てた星。 教会が管理する星間移動船に乗らなければ生き延びられないのに、そのチケットはとんでもなく高い。貯金もなく職場も爆発済みの青年・カイチから物語は始まります。 でも、このゲームの魅力は「脱出できるかどうか」だけではありません。 美しさと汚さ、狂気と生命力が渦巻く世紀末のごった煮世界を歩き回るうちに、そこで生きる人間の姿が浮かび上がってくるんですよね。 最初は軽く感じたやりとりが、ふとした瞬間に不穏さへと変わっていき、気づけば目が離せなくなります。 結末はプレイヤーの選択によって変化し、それぞれが物語の断片を映し出しています。 中にはゾッとする展開や、親しんだキャラクターの裏の顔が見えてしまうものもあり、胸がざわつく瞬間も少なくありません。 だからこそ、すべてを知ったうえでたどり着く最後のエンディングは、心に残るものでした。 プレイ時間は2〜4時間ほどですが、内容はとても濃く余韻も長く続きます。 「終末の雰囲気を味わいたい」「自由に世界を歩き回りたい」「遊んだあとにじんわり残る感覚を楽しみたい」そんな人におすすめしたい作品です! 匿名|2025年9月24日 14:52| 返信 アイテムで「スク水」がありましたが、あれを装備出来ないとか在り得ない バカバカしいのが良いです。装備させて下さい。 終末Cry PROTOTYPE:Rにコメントを投稿する レビュー・感想を投稿する 報告・質問攻略を投稿する 名前 シナリオ・ストーリー シナリオの深さ。飽きずに長く遊べるようになっている工夫など。 12345 グラフィック ゲーム画面の画質。演出の綺麗さ、キャラクター面の見栄えなどで判断。 12345 サウンド ゲームイメージにマッチしているか。ボイスありの場合はセリフが棒読みでないか。 12345 システム 操作性やストレスなく遊べるか。レベルの高い技術を取り入れた作品かどうか。 12345 オリジナリティ 独創性があるか。斬新な演出や新たなジャンルの開拓など。 12345 総評(おもしろさ) 熱中したか、ハマれるかどうかなどゲームとしての魅力。 12345 ※評価は1つのゲームにつき1人1回のみ反映されます。 ※返信する時などレビューでない場合は、★を押さずにコメントのみで投稿してください。 ※コメントが「最高」など一言のみの場合スパム判定されます。より詳細にレビューしてください。 コメント コメントにネタバレ内容がありますか? 無し 有り コメントへの返信可否 返信可能 返信不要
エンディングの一つを見たところまで。
凝りに凝ったマップ構成とSOUND AIRYLUVSのBGMが妙にマッチしているのが最大の利点。
そして何より「変化により人間と怪物が普通に共存している」世界観が面白かったです。
タスクに沿って進めばエンディングを迎えられるけど、カジノで遊んだり、友人を見つけたり、データベースを埋めたりとやりこみ要素もあってよかった。
ボリュームとしても周回プレイを前提しているのか、(寄り道していなければ)4時間ぐらいでクリアできる。
時間が無い時に進められるのは本当にいい事です。
欠点としてはストーリーや設定に謎が多く、訳が分からないまま終わってしまうことです。
もう少し謎や伏線を消化させてスッキリしたかった……
舞台は枯れ果てた星。
教会が管理する星間移動船に乗らなければ生き延びられないのに、そのチケットはとんでもなく高い。貯金もなく職場も爆発済みの青年・カイチから物語は始まります。
でも、このゲームの魅力は「脱出できるかどうか」だけではありません。
美しさと汚さ、狂気と生命力が渦巻く世紀末のごった煮世界を歩き回るうちに、そこで生きる人間の姿が浮かび上がってくるんですよね。
最初は軽く感じたやりとりが、ふとした瞬間に不穏さへと変わっていき、気づけば目が離せなくなります。
結末はプレイヤーの選択によって変化し、それぞれが物語の断片を映し出しています。
中にはゾッとする展開や、親しんだキャラクターの裏の顔が見えてしまうものもあり、胸がざわつく瞬間も少なくありません。
だからこそ、すべてを知ったうえでたどり着く最後のエンディングは、心に残るものでした。
プレイ時間は2〜4時間ほどですが、内容はとても濃く余韻も長く続きます。
「終末の雰囲気を味わいたい」「自由に世界を歩き回りたい」「遊んだあとにじんわり残る感覚を楽しみたい」そんな人におすすめしたい作品です!
アイテムで「スク水」がありましたが、あれを装備出来ないとか在り得ない
バカバカしいのが良いです。装備させて下さい。