伝説の勇者V禍根の種(序章)
伝説の勇者Vシリーズ第2作目序章
投票受付中
伝説の勇者Vシリーズ第二作目序章
キルトはネシーラでの事件の後隣国で生活を始めていた・・・・。
第一作目の続編になっていますので一作目をプレイするとより内容が分かると思います。
※短編です。
- レッドゴブリン戦闘

- いざこざ

- 会話

- シキモリとの会話

- 役に立たない土地

注目してほしい点
シナリオ、マップに力を入れました。
制作者メッセージ
## 遊び方
---------------
伝説の勇者Vシリーズ 第二作目序章
タップ入力、クリック操作、キーボード入力で遊べます。主なキー入力は以下の通りです。
・矢印キー 歩く、選択肢を選ぶなど
・Zキー 決定、調べる、話しかけるなど
・Xキー キャンセル、メニュー画面の開閉など
・タップ 移動、決定、調べる、話しかけるなど
・マルチタップ(2本指でタップ)/ピンチ(画面を引き伸ばす) メニュー開閉、キャンセルなど
・左クリック 移動、決定
・右クリック メニュー、キャンセル
-------------------------
## クレジット(素材等)
-------------------------
#マップ素材
©ハト
©2021 Plummy inc.
©Cattle CallInc.
©Kokoro Reflections
©Y-pot CO., LTD.
©Grayfax software
BGM
©2018 Murray Atkinson
©Gotcha Gotcha Games Inc.
©2007,2011,2012 Gotcha Gotcha Games Inc.
©2023 Ben Carter
-------------------------------
## 下記の行為はご遠慮ください
-------------------------------
1. ゲームファイル類の転載。
2. 素材を抜き出して利用する行為。
-------------------------------
## Q&A
-------------------------------
Q. Web/SNSでゲームを紹介する場合。
A. 特に連絡の必要はありません。
例:「ゲーム画面のキャプチャ」「レビュー」「紹介」「ゲーム紹介ページへのリンク」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【タイトル】伝説の勇者V禍根の種(序章)
【Version 】1.02
【ファイル】Game.exe
【著 作 者】タルかわ
【種 別】フリーウェア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
《インストール方法・ゲームの始め方》
(1)「Game」をダブルクリックすれば、ゲームがスタートします。
《アンインストール方法・ゲームの削除のやり方》
ファイル自体を削除してください。
《著作権について》
営利・非営利、個人・団体・企業問わず、この作品のキャラクター、
動画または音声等の著作物を、いかなる場合においても
無断使用することを認めておりません。
このソフトは、【ファンタジアドラコ】が著作権を管理しています。
掲載されているすべての画像、文章、音声およびプログラムは、
いかなる形でも無断でコピーおよび配布は一切できません。
このゲーム中に使われている画像、文章、音声の二次使用を禁止します。
《転載・紹介について》
全てのメディアへの無断転載・画像使用等を禁止します。
・WEBサイトでゲームを紹介される場合
→特に連絡の必要はありません
「ゲーム画面のキャプチャ」「レビュー」「紹介」
「ゲーム紹介ページへのリンク」も
許可を取らずにご利用いただけます
→できれば「タイトル画面」または「ゲーム画面」を同時に載せることは
控えていただけると助かります(両方載せて頂いても問題ありません)
・WEBサイトでゲームファイルを掲載される場合
→ゲームファイルの掲載は禁止しています
《実況・生放送について》
事前連絡は不用です。
マナーを守ってお願いします。
動画のタグに、必ずゲーム名を入れておいてください。
《二次創作について(イラスト・漫画・コスプレ・ゲーム)について》
事前連絡は不用です。
趣味の範囲であれば、マナーを守ってお願いします。
二次創作ゲームの制作は、相談してください。
どの場合でも、素材をそのまま使うのはご遠慮ください。
《免責》
本ソフトによって発生したいかなる問題に対しては
いっさいの責任を負いかねます。
全て自己責任でご利用ください。
ゲームを起動した時点で同意されたものとみなされます。