2020年度から始まったプログラミング教育、そして休校中の今の現状を受けて立ち上げたサイト
「ツクールでできる!?プログラミング教育のお話」の関連作品です。
↓サイトの方もあわせてご覧ください。
http://div332.web.fc2.com/tukuplo/tukuplo000.htm世の中は休校中。今年度から始まるという
プログラミング教育って?
お子様とその保護者用、そして先生方に、
余計なお世話覚悟で提案する、夢幻台の考える
ツクールでできるプログラミング思考!
簡単な計算ゲームや、命令を組み合わせて
簡単なダンスを作れるコーナーもあります。
主な内容
・スイッチで電気がついたり消えたりする仕組み
・自動で電気がついたり消えたりする仕組み
・計算結果を瞬間に出す仕組み
・瞬間的に問題を出題、正解を判定する仕組み
~簡単な計算ゲームを通して~
・プログラムの苦手な『間』の仕組み
・プログラムへの『間』の取らせ方の仕組み
・繰り返し続けるプログラムを止める仕組み
・命令を組み合わせてダンスを作ろう
・プログラムで作るイカサマサイコロの仕組み
・大当たり確率1%の「ガチャ」を体験しよう
・自動で温度調整する便利な仕組み
~手動で温度調整ゲームを通して~
・プログラムで作る、都道府県位置当てゲーム
・素材提供 トリアコンタンさん プハリコさん
((C)2018 プハリコ)
※特に学校の先生など、教育関係者の方のご意見・ご感想をお待ちしております。今後の更新の参考にさせていただきます。また似たような取り組みをされているツクラーさん、いらっしゃいましたらぜひご一報を!
アカウント登録済みの場合はサインインしてからコメントしてください。
※サインインしない場合は即時公開ではありません。
※レビューでない場合は「報告・質問・攻略を投稿する」からコメントしてください。