死の就職活動
なぜ僕らは、こんなことをやるんだろうか…
"就職活動"
...それは多くの学生が乗り越えられねばならない"壁"である。
一ノ宮 一之介(いちのみや いちのすけ)は、今、その壁を越えようとしていた。
それが...壮絶なる戦いの始まりとは知らずに...
同じ境遇の女学生、一 二三子(にのまえ ふみこ)との出会い......
"就職活動"の中で繰り広げられる残酷な戦い......
その中で垣間見える、本音と建前が錯綜(さくそう)した大人のセカイ......
我々が、 "生きる意味" とは何なのであろうか?
この物語は、"将来"を探し求める少年少女の物語である。
・ゲーム内容
死を伴う理不尽な出来事(主に適性検査)を次々と乗り越えるゲーム。
アドベンチャーとアクションを足して2で割ったようなゲームです。
・留意事項
※ このゲームはフィクションです。実在の人物や団体などとは関係ありません。
実際の就職活動はここまでバイオレンスでも無いので、将来、就職活動を控えている皆様はご安心ください。
※ このゲームをプレイするには、RPGツクールVX RTPが必要です。
※ ゲームの中に一部、暴力表現や性的表現がございます。苦手な方はご注意ください。
※ 質問やバグの指摘などあれば作者サイトまで。
- 今作のヒロインの一二三子(にのまえふみこ)さん。

- 現代の就活の日常的な風景です。

- 猛獣の群れを潜り抜け、死の適性検査を突破せよ。

- ちょっとしたサービスシーン。

- 絶望の就職活動は、ここにある。

このゲームのポイント
エンディングは9種類+α(大体死にます。)
すぐコンティニューできる機能付き。
メッセージスキップ・ログ機能搭載。
難易度はノーマル、イージーから選択可能。
ゲームクリアにかかる時間は概ね1時間程度。
死の就職活動
- 対応OS
XP Vista 7 8
- 頒布形態
- フリーウェア
- カテゴリ
- アドベンチャー・ノベル
- 年齢制限
- 全年齢
- 制作者
- ほりん
- 本体サイズ
- 8.17MB
- Version
- 1.04
- 最終更新日
- 2014年9月 6日
- お気に入り
- 票0票
このゲームはパソコン用のファイルも提供しています。
ゲームを遊びたい場合は、パソコンからアクセスしてください。
監獄室のパスワードを打っても先に進めない!
こんなゲームばっかりさせられて、こっちが限界かもしれない。
…と言いたいがためにやったようなもんだな。
内容としてはミニゲームの詰め合わせ
主に避けゲー
って結局は現状の就職活動肯定なのかよ!
そもそもの話の本筋に疑問がある
現在財界は苛酷な労働力の「流動化」と徹底した差別化・グループ化を戦略とし、これまでのような正社員主義・終身雇用制を解体した。
若者が「使え」なかったり、世間知らずだったりすることは、昔だって今だって、そう変わるものではない。
高度成長期には、高卒者にも大卒者にも一応「正社員」という道が開かれ、将来設計が成り立ち、そのなかで教育・訓練を受けてきたのである。
すなわち、社員教育=社会人教育のコストを企業が支払ってきた。
そのコストを切り離し、いいように「使い捨て」する存在にしてきた側の責任は不問にし、こういうことを言い募る「シンクタンク」とやらの「無責任」さこそ問われなくてはならない。
つまり話の本筋としてはその怒りは社会そのものへ向かっていきそれを倒すという方向にいかなきゃおかしいんだよ!