患者さんを診察して、お医者さん気分を味わえます。
とある田舎の村・・・
その村には、最寄に病院がありませんでした。
体の不自由な方や急を要する方が、隣町の病院まで行くのはとても大変な事です。
その現状を見た女性医師・まゆちは、この村に診療所を開く事を決心し、村の患者を診る事にしたのでした。
さらっと説明をすると、医療物です。
ジャンルは医療系シミュレーションになるんじゃないかと思われます。
患者さんを診察して、お医者さん気分を味わえます。
普通に遊ぶと、多分2,3日まったりと遊べるんじゃないかなーという感じの内容です。
ラストには成績に応じて、ランクの発表もあったりします。
最高はSまであります。が、難しいと思うのであまり気にせずに遊んで見てください。
物語が進むと、やれる事も次第に増えていきます。
本棚には、診察の手引きなどもありますので、専門知識などは無くても遊べるかと思います。
楽しんで頂ければ嬉しいです。
*現在最新はVer.1.03となっております。
メインとなる、診察の画面です
困った場合、まずは問診してみましょう。
突然の急患も・・・・
日々使う医療器具の手配をしましょう。
物語を進め、スキルを取得していきましょう!
一月単位で、村長が村の声を届けに来てくれます。
とても面白く一気にクリアしてしまいました。
3か月目くらいまではけっこうミスがあったのですが、4か月目はほとんど完治できて、A評価を取ることができました。
ただ、顔グラの間違いが気になります~!
どうか直して下さい!
このゲームは凄いなあと思います。
こういうの探してました…。
同じ症状の患者さんが一人もいない上、ひとりひとりに苗字がついてるのも村人たちに愛着沸いて面白い。
個性豊かで台詞もすべて違います。
また心療内科的な要素もあります。
病気を治したり心のケアをしたあとの感謝の言葉は不覚にも胸が熱くなったりしますw
最初は簡単でもだんだん他の合併症状みたいのがでてきたり
(骨折と風邪が合併してたり)
殺風景な室内もどんどんアイテムを増やしたりできる。
女医さんのHPも増えていくし夜に注文できるケーキや回復スキルでだんだん多くの患者さんを診れるようになります。
温かく久々に面白いゲームに出会えた感じです。
ただそれでも少し簡単な気がします。
セーブ&ロード等しなくても最初の月からSランクで最後まで評価Sでした。
殺害は一回もなし。手術成功率は99%でした。
患者さんの順番がランダムじゃないようですが、セーブロードしなくてもちょっと簡単でした。
作者さまのコメントで難しくしたつもりだと載ってましたが…。
この症状ならこの治療だなあとだいたいわかります。
私の場合はカルテは欠かしませんでした。
レントゲンかCTスキャンすればだいたい適切なヒントが出るのと、
特に問題もなく外傷なしで頭痛や耳鳴り腹痛など訴える人がいればだいたいは心の病です。
処置ミスしても最後に適切な処置をすれば、「終わりよければすべて良し」的な感じで患者は完治して名誉うなぎのぼりなんですよね。
的外れな処置をしたら評価が下がるなど、もう少しシビアでも良かった。
それと患者さん一人を診る度に毎回出る経験値や拾得金などのメッセージが、中盤以降になると何度も連打するのが少しだるかったです。
でもかなり楽しめました。イチオシです。
珍しいツクール製の医療ゲーム。
元になったゲームAIRAM EVAと比べ雰囲気が明るく、ゲームバランスも易しかったのが良かったです。
シナリオはまぁ、普通に面白いレベル、なのですが。
顔グラが合っていなかったりするので、グラはやや悪いとしました。
サウンドも、テンポ悪くなるタイミングで鳴ったりするので、やや悪い。
システムは、正答していても運で失敗し、それが何度も続いたりするので、最悪です。
S取ろうとすると、何十回・何百回もリトライしなければいけないのは、問題かと。
オリジナルティはイマイチですが、症例の種類が凄い気合い入ってるので、やや良いとしました。。
総評は、システムが悪すぎるので、最悪です。
アイテムで、正答してる時のミスを防げたり、一定時間内に表示されるコマンドを打ち込んだら回避できるなどすれば、星4の総評にしたと思います。
顔グラがいろいろおかしい。
これじゃEVA様ををツクール版にしてみただけなので
もっとオリジナルのストーリーがあればいいと思う。
主人公と助手の顔のグラフィックが入れ替わっているような・・・
シナリオとオリジナリティはAIRAM EVAの同人なので星一つ。
システムはとグラフィックは「ああ、ツクールで作ったんだなあ」という感じでした。
面白かったです。
AIRAM EVAを思い出しました。
不満だったことは日曜日は休診日になってますが、特に何もなく経過してすぐに月曜日が始まること。
休日イベントがあるものとばかり期待してしまいました。
具体的には看護婦さんたちと温泉でまったりするんだとばかり……
特筆すべきよい点は、患者の症例がひとつとしてダブってないことが凝ってていいと思いました。(たぶんそうだったはず)
3ヶ月分70種類以上の症例と治療の組み合わせを考えるのは、なかなか大変じゃないでしょうか。
それから、ともかく完治させて名声を上げるのが目的の医療ゲーですが、医療費も要素に盛り込んでいればより面白かったしれません。
レベルが上がると風邪薬を処方する医療費も、CTをとって脳外科手術をして投薬治療する医療費がまったく同じってのは、ちょっと納得いきませんw
またたとえ治療に成功しても、必要ないCTや処方をおこなうと医療ポイントや名声が下がるという要素があってもよかったかも。
それでもまゆちー先生の献身的な仕事に癒されました
いちいち風邪で高価なCT取られてたんじゃ医療費がとんでもないことに……
などとゲームなのに、リアルと妙に比較してしまうゲームでした。
おもしろかったけど
いつも辛口気味で少々申し訳ないですが、いつも通りレビューさせていただきます。
シナリオ:3
簡単な紹介と患者の状態等の説明とほんの少しのイベントがある程度で、特にストーリー性はあまりありませんが、患者ごとに症状が異なり治療するにも患者の性格を考慮して診断する必要がある等、個々のシナリオを想像すると結構楽しめます。(想像出来ないと評価は2や1になるでしょう)
グラフィック:2
ツクールそのままで、マップも1階と2階のみ。増改築で多少間取りや物が変わる程度。医療も選択式で、患者のグラフィックが変わる等もありません。グロテスクな描画が無い為(表現は多少あります)苦手な人には手ごろかもしれません。
サウンド:2
一環してあまり変化はありません。深刻な場面でBGMが止まる等の雰囲気には考慮しているのでプラス1して評価を2にしました。
システム:4
セーブ&ロードしてしまうと患者の順番等は変化しない為、ロードを繰り返せばだれでもSランクがとれるでしょう。
設備や技術で選択肢が増えたり成功率が上がるだけなのが少し物足りなく感じました。(商用ゲームとの違いは仕方ないかもしれません)
しかし、正解の選択肢を選んでも技術や設備で成功率が変化して居る為、連続して失敗し続ける場合もあるなど適度に工夫されていて、バランスも良かった為評価を4としました。
オリジナルティ:5
全体的に医療物のゲーム自体が少なく、フリーゲームでは初めて医療ゲームをプレイした事、ゲームとして成り立っていて、楽しめたことを評価し、評価5としました。
総評(おもしろさ):4
ストーリーがほぼ無いので達成感等があまり無く、少し拍子抜け感があり残念でもありますが、しかしながら、ゲームとして楽しめた事を大きく評価したいと思います。
ありそうでなかった本格医療モノ。
医者気分を存分に味わうことができます。
暇つぶし感覚で始めると実に危険。ドップリはまりますよ。
軽い気持ちで始めたら、凄く面白かったです。
患者を治療して治してあげられた時の喜びは感動的でした。
病院はおばけ、人の死など暗いイメージを想像していたけど
この作品は明るくて優しいイメージでホッとさせられる作品でした。
色々試行錯誤できて面白い作品だと思います。
すぐ終わる系ではなかったのでけっこう楽しめたです。