割と良くある錬金術師の育成ゲームです。
駄目っ子錬金術師メグを操作して、ひたすら調合・採取・依頼を繰り返し一人前の錬金術師に育て上げてください。
時間制限のないのんびりだらだらやりこみゲームです。
アイテムコンプ好きの方もぜひ。
ゲームポイント
・ザールブルグのアトリエシリーズのインスパイア作品
・操作はクリックのみ
・マルチエンディング
[Meg's Garden]の詳細
- 頒布形態
- フリーウェア
- カテゴリ
- シミュレーションゲーム
- 年齢制限
- 全年齢
- 対応OS
XP
- 制作者
- 稜
- 本体サイズ
- 16.0MB
- Version
- 1.00
- 最終更新日
- 2010年1月30日
- お気に入り
- 票0票
Meg's Gardenの他にオススメの無料ゲーム
攻略サイトも見当たらないし、作者のHPにも具体的でわかりやすいヒントは無いので、基本的に作業ゲーが苦手な人には不向きな内容だと思う。
またチュートリアルにも書いてあるように、初期はお金が貯まりにくいため錬金素材や参考書を買うのにも苦労するレベル。
イベントの発生条件もわかりづらく、図書館の参考書はどのタイミングで読めるようになるのかもわからないので、結構困ることも多い。
そして一部のアイテムがまったくと言っていいほど手に入らない。
作者のHPにも入手条件はあまり具体的に書かれておらず、かなりの低確率でランダムに入手出来るとしか書かれていないため、図鑑の完成を目指すなら長期戦は覚悟するべき。
ただ個人的にはこういった錬金・合成系のゲームは好きなので、一部を除いてだいぶ楽しめたため総評は☆3つで。
錬金・合成系のゲームが好きな人や作業ゲーが苦にならない人、アトリエシリーズが好きな人にはオススメのゲームだと思う。
解像度の切り替えが欲しかった。
まったりあそべるゲーム
選択肢の文字の色、何故あんな薄~い灰色なのか。
なんども目にする画面なのにありえない。
とても見づらく目が疲れる。
適度にイベントあるのはいいけど、ヒントが無く不親切に感じました。
せっかくキャラとの雑談枠があるのだから
多少のヒントなど言わせても良かったのでは。
システム周りもなんだかやりにくい。
主人公のグラを小さくして称号やステータス数値は同画面に表示した方が良いと思った。
いちいちステ画面を確認しに行くの煩わしい。
いつのまにか偉大な錬金術師になってたし。
Q&Aを見て悪魔の尻尾とケセランパサランを取りに行ったけど
確率が低すぎて全然GETできず。
時間制限がなくのんびり遊べるのは良いと思いました。
全体的に犬猫さんのレミュ錬金と、晴れ雲のギルドのバイト請負を足したような感じですね。
一部のアイテムが見つからず、作者のサイトの“Q&A”を見たらゲーム内ではヒントなしの低確率・・・そりゃ見つからないよねと。
いくつかあるエンディングのうち最後の一をみつけられないまま挫折。全体的にヒントなしなのが厳しい。ヒントがないまま探し回ると完全に作業となって飽きてしまう。
前景色と背景色の色相が近いのでバックログが見づらい。選択肢も同様。
図鑑コンプリートENDにたどり着く前に2~3個の練金材料が手に入らず、
終盤の作業ゲー感は否めなかった。
が、フリーソフトにしては長時間プレイでき、
ストーリーもあるため、個人的には評価できる作品だと思う。
グラフィックはわりと良いようだ。
いつイベントが起きるのか何も情報がないので、いつの間にか
見逃しそうでちょっと残念でした。
だいぶ頑張ってはみたものの図鑑コンプリート出来ないし、やっぱり
誰からも何からも情報がないので少しストレスが溜まりました。。。(><)
でも、音楽とのんびり感はそれなりに良かったです。
エンディング4~1まで確認しました。
最も難しいのは図鑑を全て埋める事が条件のEDでしょう。
他のEDは図鑑を集める過程で達成可能でした。
町に出かけてご近所さんに挨拶をし、素材を集めに町の外へ出かけ、
集めた素材で錬金をし、大学の掲示板でアルバイトを探す。
この流れでほぼ図鑑は埋まり、EDの条件も満たせます。
まずはチュートリアルをごらんになってみて下さい。
ドラゴン退治の依頼を請け負えるまでに成長した主人公が、採取中
「わああああ、エルフが出た~!」と逃げ惑う理由がわかります。
のんびり楽しめる。ただ終わり方がよくわからない。情報が少なくてイベントの発生のしかたも分かりずらかった。