Equivocal Survival Free Editionのイメージ

Equivocal Survival Free Edition

シンプル、かつ作業感あふれる古き良きターンベースの戦略シミュレーションゲーム

user-pic
  • レビュー評価をする
  • 報告・質問をする
  • loading クリックで応援しよう!
    1日に11回までクリック可能
総合得点
54.3
comment 6 (平均:2.7点)
view loading

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
このたび「HSPプログラムコンテスト2015」にてフリーゲーム夢現様より
本作に「フリーゲーム夢現賞」をいただきました。
関係者ならびにプレイしてくださった皆様に心から御礼申し上げます。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

これまでのバージョン(1.4以前)のセーブデータとの互換性はありません。ご注意ください。

詳細は下記「更新履歴」をご覧ください。


●以下、Ver0.98と同様の文章です

あなたは一つの街を支配し、領地を拡大しながらパトリノ大陸統一を目指します。
このゲームに登場するキャラクターは毎回ランダム生成されるので、
ゲームごとに違った展開を楽しむことができます。

また街のデータや画像などは改変可能ですので、ユーザーの好みに合わせた
ゲームにすることも可能です。

古き良きターンベースのウォーゲーム・シミュレーションを彷彿とさせる、
シンプル、かつ作業感あふれる本作をぜひお楽しみください!

※当作品は画面サイズ1280×768のみでの動作となっております。ご注意ください。

ゲームポイント

・プレイ時間は1時間~2時間ほど
・戦闘はオート判定
・ゲームに登場するキャラクターは毎回ランダム生成
・ほとんどのパラメータはあいまいな表現となり、任命した「参謀」により情報の精度が変わります。
・顔グラ、マップなどのゲームデータは差し替え、改造可能
・画面サイズ1280×768のみでの動作

最も注目してほしい点、力を入れた点

データ改造のしやすさ、手軽さを重視しました。
また、この手のゲームにありがちな「強い武将だけを使用していく」スタイルに少しエッセンスを加え、
「そもそも毎回同じキャラクターは誕生しない」「武将のパラメータは正確に把握できない」という風にしたので、
能力はそんなに強くないけど顔と名前が気に入ってるから使う、初期メンバーだから使ってる、といったような
能力にあまりとらわれないプレイができればなと思っています。

プレイヤーの皆様へのメッセージ

すこしでも楽しんでいただければ幸いです。

更新履歴

Ver1.5
・サークルロゴの追加
・街データを「Equivocal Survival War」準拠に
・「移動・輸送」「武将の呼寄」「派遣」「召集」コマンド時、選択武将の顔グラフィックを表示するように
・名前パターン数の増加(約60000通り)
・イベント「害獣退治」の追加
・顔グラフィックの追加
・その他バグ修正

Ver1.4
・難易度調整
・収入処理の修正
・セーブファイル作成時、ファイル名が表示されるように
・タイトル画面に「ウェブサイト」のリンクの追加
・街データの修正
・CPU国家が20人以上の武将を抱えることがあるのを修正。
・CPUの兵力管理ルーチンの修正
 ⇒その街の物資が充分なら、収入がマイナスでも兵士を解雇させないように
・施設データの調整
 ⇒「宮殿」に「離間計略」の回数制限撤廃の効果を追加
 ⇒「運河」の収入を下げ、防御に若干の上昇修正
 ⇒「櫓」の防御効果を強化
・忠誠が低く野望の高い武将は裏切るように
・名前パターンの追加(約43000パターンに増加)
・プレイヤーイベント発生時、右側に街の情報を表示

Ver1.3
・参謀助言の修正、追加
・「遷都」コマンドの修正
・名前パターンの追加
・戦闘頻度の調整

Ver1.2
・戦闘時間の短縮と、さらに短い「スキップ」がオプションで選択できるように
・右クリック対応(コマンド選択中にメインメニューに戻れるように)
・画面の「戻る」ボタンの見直し
・名前パターンの増加(約30000パターンに増加)
・顔グラの増加
・プレイヤー勢力が滅亡してもゲームオーバーにならない事があったのを修正
・侵攻時の参謀の助言の修正
・計略の追加(離間計略)
・施設の追加(宮殿・櫓・運河)
・イベントの追加
・COM太守(味方含む)は拠点に自分を含め3人以上いないと侵攻しないように
・COMフェイズの兵士輸送・武将移動の最適化
・「機能」の「ゲーム終了」で「観戦モード」が選べるように
・「政策」の各コマンド、「訓練」コマンドの成果があいまいに判別できるように
・一部エンターキー対応の検討(数値入力時とその後など)
・今までセーブデータ依存だったオプション設定をsetting.txt依存に
・その他細かい部分の修正

0.98公開

[Equivocal Survival Free Edition]の詳細

頒布形態
フリーウェア
カテゴリ
シミュレーションゲーム
年齢制限
全年齢
対応OS
Windows 2000 XP Vista 7 8
DL回数
制作者
イシキスペース
制作サイト
イシキスペース
本体サイズ
26MB
Version
1.5
最終更新日
2015年11月18日
お気に入り
0

Equivocal Survival Free Editionの他にオススメの無料ゲーム

Equivocal Survival Free Editionのコメント一覧 (コメント数6)

  • user-pic
    • 2
    • 1
    • 2
    • 4
    • 1
    • 4

    ランダム要素がふんだんに取り入れられたゲームで、面白そうに感じるにもかかわらずゲームバランスが悪い。
    いかにマイナスイベントが出ないままゲームが進行し、プラスイベントが出るかに賭けるゲーム。開始直後にマイナスイベントが発生すると、その時点でほぼ詰み。


    日本の戦国時代を題材にしたゲームのように、全ての勢力が1つの領土を所持しているところから始まるゲームで、ある程度平等なところから開始するように見えて、
    この手の戦略シミュゲームでとれる戦略の一つの「初手取り」で滅亡する勢力が存在する。
    ※初手取り……ゲーム開始直後に戦力に優位な勢力が周辺にある弱い勢力を滅亡させること。 初手取りを行わずに放置しておくと弱い勢力でも滅亡させるのが難しくなることがある

    しかも初手取りで開始から3ターン以内に滅亡させられるのが、プレーヤー操作勢力だったりするので、せっかくランダムの中から勢力を選んだのに。となってしまうことも。
    開始直後では200程度しか兵力差がないのに。と残念な気分に……


    不景気のせいで収入がマイナスになる。軍事に優れたキャラが居ない時に出る畑被害への対応といったマイナスのイベントがゲーム開始直後に発生しても詰み。
    逆に投資イベントで資金または食糧1000の消費で、5000なり10000なりの収入が早期に来ることをただ願うだけのゲームになっている。(政治が優秀なキャラでないと1000の投資が無駄になる)
    序盤~中盤にプレーヤー操作勢力ではない勢力が、マイナスイベントで虫の息になっていることもあり、他国から攻められてないのにイベントのせいで滅亡寸前になっているのはゲームバランスが悪い。


    唯一良いと思った特徴は、能力が極めて低いキャラは輸送に使うしかないが、
    ある程度の能力を持っているキャラであれば、同じ仕事をやらせているうちに能力が上がっていると感じられるところで、
    これにより、能力にとらわれないキャラクターを使う。との製作者の意図するプレーをしやすい環境になっているので、ランダムでキャラは作られるが、キャラに愛着を持ちやすいのが好き

  • user-pic
    • 4
    • 1
    • 1
    • 3
    • 5
    • 4

    システムは面白いがグラフィックが同じ顔ばっかで萎える
    パッと見キャラクターが女の子ばかりでサイコーだなって思ったらそのグラフィックでこれは致命的
    特に意図がなければ同じ顔を使わないように処理してほしい

    またシステム面では参謀が何か政策などやろうとすると全て私にまかせてって言うだけなので自分の能力を言わないのが分かりづらい
    あと戦争時相手の兵が少なくても勝てたり負けたりしてて、おそらく国の保有数で戦力がプラスされてるのかな?って感じで何を伸ばせば基本戦力が上がってるのかわからない

    難易度がめっちゃ高い感じがして優しいをやっとクリアしました楽しかったです。

  • user-pic
    • 2
    • 1
    • 3
    • 3
    • 2
    • 1

    キャンペーン等、特定のシナリオは存在しないが、ゲームのテンポは良いと思う。
    キャラクター等のステータスが隠れているうえに、戦争が自動で行われるためキャラクターのステータスの影響がわからない状態になってしまっている。
    これらの戦略シミュレーションでは避けては通れないのだろうが、中盤以降、こちらの体制が盤石となってしまうとだれてきてしまい、終盤では戦争をしなくても(したくても)敵勢力が勝手に降伏してくるため、戦争をする意味がなくなってしまい、ただ「ターン終了」をクリックするだけとなってしまう。

  • user-pic
    • 2
    • 1
    • 2
    • 1
    • 3
    • 2

    SLGのエッセンスを上手くシンプルにまとめている
    しかしインターフェース面は少なからず難あり
    マップを見ても自国の首都すら分からないというのは…

  • user-pic
    • 4
    • 3
    • 3
    • 4
    • 3
    • 5

    配下の能力が本当に分からない(笑)
    参謀の選定からして最初は博打な感があるが、そこが新鮮だった。
    参謀の意見から「此奴はこういうヤツなんだろうな」と想像しながらの作業が楽しい。
    しかも参謀の意見とは別の結果になることもしばしば有り、「参謀は否定的な意見だけど、別のやつも内政で使ってみよう」という遊び方もできるのはやはり新鮮。

    全体的に大好物な作品だったが、一点だけ不満を挙げるとするならば配下移動時に顔や性格の確認ができないというところ。書類上で名前だけ見て政務していると思えばなんてことないかもしれないが、顔くらいは見せてほしいところ。

  • user-pic
    • 4
    • 3
    • 3
    • 3
    • 3
    • 4

    まず開いてれどめを呼んで、気になったのはこれ。

    ・まずは「知略」が優れていそうな部下を「参謀任命」しましょう。
     彼女達のアドバイスがあなたの判断材料のほとんどを占めます。

    >彼女たちのアドバイスが
    >彼女達
    んん?(笑)
    あ、男居ないんですね、みたいな。まあ問題はない。僕だって強い女の子は使う派です。
    そしてプレイ。れどめにもあったけど、あはは、マスクデータだらけだ!
    そのマスクデータをもとに右往左往するのだけど、操作できる範囲は少なく、基本的につまり、配下の力を頼むゲーム。
    どうしても動かしたくなった時に遷都で500金払って移動し、次のターンで侵攻することになる。
    がんばって裏方するのがプレイヤーの仕事なんですねー。

    良い点
    配下のやるに任せて勝手に領地が大きくなっていくのは中々にやにやする。また、序中盤のどうすんだこれ的やりくり感も十分備わっているので楽しめる。
    国を攻め落として、その自動ターン中に落とした国が他の国へ攻め入っている様は実際怖い。戦闘民族か!

    悪い点
    キャラ情報は数字ではなく一言コメントで貰うのが通常なのだが、それらを一覧的に見る方法が無い。
    結局だれを起用するのが良いのだろう?ただ、マスクデータだらけなのでかえって気にならないのは笑う。取り敢えず国は回る。
    また、輸送が不便。
    かならず人を移動させるついでになるのは面白いと思ったが、配下の国家間で行えなかったり、また自分と隣接している国との間でしか行えないのは、
    君主の割に権力薄いなーとかそもそも輸送伝達手段が未発達なのかなとか勝手に思ってやっていたが、これ仕様らしい。
    まあ、本格的に不便になる頃には終盤なので実害はあまりないと言えばないのだが。このシステムをどう捉えるかで良い点にもなりうる。妙な面倒くささ込みでやりくりするのも楽しい。
    また、国情報⇒人情報と進んだ時など、一足飛びに基本画面に戻るのも地味に不便。
    インターフェースは、できれば矢印とエンターキーにも対応してほしいなと思ったり。


    良い点に追加として、紹介サイトに載ったスクショが全部異なる所がある。
    地味に細かいなあ。それだけ色々と展開するといった意味なのだろう。ふふっとなったので加点。

Equivocal Survival Free Editionにコメントを投稿する

12345

シナリオの深さ。飽きずに長く遊べるようになっている工夫など。

12345

ゲーム画面の画質。演出の綺麗さ、キャラクター面の見栄えなどで判断。

12345

ゲームイメージにマッチしているか。ボイスありの場合はセリフが棒読みでないか。

12345

操作性やストレスなく遊べるか。レベルの高い技術を取り入れた作品かどうか。

12345

独創性があるか。斬新な演出や新たなジャンルの開拓など。

12345

熱中したか、ハマれるかどうかなどゲームとしての魅力。

※評価は1つのゲームにつき1人1回のみ反映されます。
※返信する時などレビューでない場合は、★を押さずにコメントのみで投稿してください。
感想やレビューに関する注意事項に該当する投稿があった場合は削除対象となる場合があります。

Equivocal Survival Free Edition
に雰囲気の近いゲーム

サイト内検索