おすすめフリーゲームや面白い名作の無料ゲームのランキング形式レビューサイト
武器を売って魔王を倒せ!武器屋経営シミュレーションゲーム
『武器は語らない動かない 武器はあなたに全てを委ねる』
多くのご意見ご感想ありがとうございます。 皆様の貴重な意見を取り入れ「武器に願いを+」を作製しました。 もし宜しければ再度遊んでください。
▼ゲーム内容▲ 主人公は武器屋の主人。武器を造って、武器を売る、経営シュミレーションゲームです。
目的は二つ。 1.武器を売りお金を儲けること。 2.主人公の店で買った武器を用いて冒険者が魔王を倒すこと。
武器は全部で55種類
ギルドではいろいろなイベントが起こる
魔王を倒した先には・・・
投げ銭(寄付)は直接制作者に送付されます。投げ銭したい方は以下のボタンをクリックした先のページよりおこなってください。
鍛冶が好きならやるべきですね!操作はむずいですが・・・w
ガスト辺りがファミコンやPS1で作ってそうなストーリーちょい重めのあっさり終わるRPG系ゲーム。 もうひとつ展開がありそうかなと思ったんだけど「システムに飽きる」との兼ね合いからするとこれぐらいのボリュームが限界なのかな。 ストーリーをつなげてループになってたら神レベルになると思います。
かなり熱中できるゲーム!! 武器を売って魔王に挑戦する勇者たちの魔王との戦いを確認できるところがGood!! 連続でプレイすると飽きるが数時間おきにプレイすると飽きずにプレイできるところがほかのゲームと比較してかなり珍しい 主人公が勇者のサポート役ってのが飽きない理由なのかもしれない... 大抵の人はこういう素材を使ってゲームを作るときは主人公は勇者だったりするけどこの場合は主人公が脇役なのが素晴らしい!! 製作者の謙虚な気持ちが伝わってくるね!! しかも魔王の先にまたストーリーがあって長く続けられるゲーム。このゲームに出会えた自分はもしかしたら幸せ者かもしれないというほど素晴らしいゲームだ。もし自分がゲームを作ることになったらこのゲームを参考に作ったらとてもいいゲームが生まれるかもしれない。このゲームにはゲームを楽しむ以外にも自分がゲームを作るときに参考になる素晴らしいゲームだと思う。このゲームを見かけたら是非プレイすることをおすすめしたい。しかも無料ってのがまた自分泣かせである。
単調作業が好きなので面白く遊ばせてもらいました。ストーリーは味わい深くてよかったです。ただちょっと飽きやすい作りになってるのが残念です。 レア素材を集めるのが注文するだけなのがとても惜しいです。冒険者PTでも雇ってダンジョン侵攻して集めたり死んだ帰って来たり育成要素やランダム博打要素があったら化けるかなと思いました。
評価が悪いコメントが多いが、そこまで酷い出来とは思わなかった。 ストーリーモードとチャレンジモードで分かれており、人によって遊び方を変えることができる。チュートリアルも丁寧で初心者も遊びやすい。また経営シミュに遊び慣れた人も、工夫次第で高ランクを目指すことができる。
●シナリオ よくある話であるが、単調なゲームに意味を持たせるには十分なストーリーであった。武器に願いをのタイトルも奥深い。主人公と総裁の決して交わらない願いがもどかしい。
●グラフィック 唯一残念な点。目新しさを求めるフリーソフト好きには少々見飽きたチップである。
●サウンド 耳障りなBGMは一切ない。クラシックの良さを再認識した。
●システム なぜか評価が低いがそれほど悪いとは思わなかった。ゲームクリアまで全くストレスなくクリアできた。面倒な作業は自動補充など自動化でき、値段設定も丁度良い。また、早送り機能も便利だった。
●オリジナリティ このゲームが他の経営シミュと違うのは、単にお金儲けで終わらせていないことだと思う。客は物を用いるために買う。なぜその武器を買ったのか、客一人ひとりにドラマがあり、それらが合わさり経済活動となることを考えさせる。
経営シミュの醍醐味は、如何にして効率的に遊ぶかを考えることだと思う。それをこのゲームは実現してくれる。考えた分だけ見返りがあり、理不尽な設定は感じられなかった。 シナリオがありながら、最初から最後まで主人公が一切喋らないゲームも珍しい。主人公に代弁させず、周囲の登場人物や雰囲気でシナリオを語る、面白い作りだった。 人生うまくはいかない。だからせめてゲームの世界だけでもと思うが、残念ながらうまくいくのは経営だけである。それでも夢は見させてくれるか…。
単純な作業ゲーだがはまった シナリオはシンプルだが良い
ただ、後半になるとレア武器ゲーになり、単調さが否めなかった 武器の種類をもっと増やして欲しい 石もほとんど使わない。石を使った武器から派生する武器があっても良かったのでは無いかと思う
レア武器を売るとボーナスを得られるが、その効果が強い が、上限があるので、ある所まで行くと生産の必要の無いレア武器がたくさん出てきて、行動が限られてしまうのが欠点
また、持てる金額は999999なので何千万円と持っていても999999円分しか一度に使えないのはややストレス せっかくレア武器ボーナスで素材依頼を早めたり、闇ギルドから素材を購入出来たりするので、もう少し資金が多く使えれば面白いのに、と思った もっとガンガン資金を効率良く使い、さまざまな武器を作り売りたかった。再三言うようだが、やることが限られてきて単調になってしまうのが惜しい。非常に惜しい
せめてもっと武器の種類が豊富ならば、もっと長い時間楽しめたのにと思う 自分なりの効率良い資金稼ぎとかを考え、「作業」が好きなにはお勧めだと思うけれど、このシステム面はかなり人を選ぶと思う
経営ゲームとしてはかなりシンプルにまとめられたシステムでとっつきやすかったです。 何を作りたいから何を買うか、数日後には何の素材が必要か等、効率を求めるほど考えることが多くなりますが、それらの自分で決めた課題を一つ一つクリアしていく経営ゲーム特有の気持ち良さをしっかり感じました。 また開店中の動き方も慣れてくるとほとんど一人で効率良く売ることが可能であり、これが良いゲーム性になっています。 (私の場合は集客効果が上がっている日でない限りレジ打ちを雇いませんでした) レア武器を恒常的に販売できるようになった頃にゲームが終わってしまうのは残念です。 本編の長さではどうにも活かせないボーナスが多く、せめて後半がもっと長ければと思います。 またゲームクリア時に総合評価を大きく見せるのはこのゲームに合っていないと感じました。 たくさん頭使って時々苦労して、少し悲しい世界観の中を進んで、ようやくクリアしたのに低評価を叩きつけられたりしたらあまり良い気分ではないかと。 それでもゲームは面白かったので2回プレイしてC→Aとなりました。 限られた本編の中で称号の獲得条件が厳しい事もそうですが、ユーザーをここまで来いと引っ張るのではなく、背中を押してくれるような形であればなぁと思いました。 長文になりましたが、プレイさせて頂きありがとうございました。
VIPRPGの「コンビニひとり」と似たような経営ゲームだった。アレを超えるほどの多忙ではないが。 経営ゲームの性質上似ているものも多い。(掃除、レジとの往復、補充など) 魔王倒して終わりじゃないのでこの手のゲームを幾つかやってる人でも楽しめるかも。
とても良いシナリオでした。
好きな仕事をしながら、生きるためのお金を稼ぐ。 しかし、理想と現実は次第にかけ離れる。 迷いと不安の中、時は過ぎ、世界は変わり、それでも生きるためにお金を稼ぐ。 まるで自分を見ているようで、胸が痛くなりましたが、生き続ける主人公を見て、なんとなく元気が出る、そんなゲームでした。 世界と繋がる唯一の手段がお金というのも皮肉に感じ、ゲームでありながら現実世界を見ているような感覚になりました。
物語を進めるのは、主人公ではなくお客様というのは新鮮なアイディアかなと思いました。 シンプルなゲーム操作の繰り返しは飽き飽きする毎日を、限られた空間は世界の狭さを連想させますが、その裏では、武器を買ったお客様が魔王と戦い、また愛国騎士団が戦いに明け暮れており、そのギャップを想像するのが楽しかったです。
グラフィックやゲームバランスは、いまひとつと思いました。 オリジナルのキャラの立ち絵があれば、もっと感情移入できたと思いますし、金額設定や依頼日数はもっと精査が必要と感じました。
欠点はあるものの、少しの改良でより素晴らしいゲームになる伸び代があり、個人的に今まで遊んだフリーゲームのシナリオで一番好きなことから、総合評価を5点にしました。
とりあえずラストまでやってみた感想です。
とにかく忙しい、というのが主だった印象。 武器補充にレジ打ち、床掃除、万引き犯の取り締まり、これらを キャラ操作してこなさなければなりません。 ただし床掃除とレジ打ち、万引き犯取締りはNPCにお金払えば変わりにやってくれたりしますが、なかなかのお値段を払わなければならず、 特にレジ打ちのオバサンの時給、急激に上がりすぎやろ! …まぁ上手くやりくり出来なかった自分が悪いのかもですが(笑) こんな感じでノンビリまったり経営したい人には向いてないかもしれません。
ただシナリオに関してはとても好きでした。 特に酒場のマスターと道具屋の主人のさりげない会話、 酒場のアルバイトの子が洩らす悩み、なんとなく人間臭さが滲み出ていて良い味を醸し出してました。
色々惜しい作品だと感じます。
様々な武器を作り、冒険者に売るゲーム
急いで終わらせる事もできれば、ゆっくりと売り続ける事もできる
悪く言えば単調だが、それはこのゲームのシンプルさ故だと考えられる。むしろ、これ位シンプルな方がゲームとして飽きずに遊べる方法を考えて遊ぶ事ができるのではないかと思う
①シナリオ ネタバレになるが魔王を倒した後のストーリーはよかった あぁ、人間ってそんなもんだよなと ②グラフィック 枚数も少ないしもうちょっと凝ってくれてもよかったんじゃないかぁとは思う ぬこはよかった ③サウンド 雰囲気には合ってた ④オリジナリティ ストーリーでも書いたけど この手のゲームで魔王を倒した先があるのは斬新でした ⑤システム ・・・正直酷い出来だった、他がそこそこだっただけに特に 基本繰り返すゲームで魔王討伐までに大体の事はできるんだが やることが単調、新しい要素はほぼ増えない そして一回の戦いが無駄に長い、ストーリーが進んでも繰り返すだけ 一回の戦闘はもうちょっと短くして、武器ツリーを見直し武器種類を増やし シナリオが進む度に新しい武器解放位でもよかったんじゃ? 魔王討伐からレア素材使ったレア武器作れて以降成長がないってのも違和感 レア武器をツリーの最上にして、もっと技能レベルの種類を増やして ラストまでにレア武器3~4種作れる位の戦闘の長さにして プレイヤーによって成長が違う主人公ができる位でよかったと思われる 後、お手伝いさんとか便利要素もあるけど値段高すぎ 単調を繰り返すだけなんだから楽できる所は楽したいのに 給料UPが酷いペースで材料枯渇で高いものは早々に作れなくなるのに 場所だけ増えて面倒さが増してと言う負のループ システム関連は基本的にバランスが悪い ⑥総評 システム以外はいい出来でした、特に二部のシナリオが特に ただ、システムが悪く最後らへんはだれてシナリオへの期待よりも さっさと終われよ・・・と言う感じになって損した気分 色々改善点はあれど、敵のHP下げとお手伝いの金銭調整だけやれば とりあえずのダルさは大分改善されると思う
シナリオの深さ。飽きずに長く遊べるようになっている工夫など。
ゲーム画面の画質。演出の綺麗さ、キャラクター面の見栄えなどで判断。
ゲームイメージにマッチしているか。ボイスありの場合はセリフが棒読みでないか。
操作性やストレスなく遊べるか。レベルの高い技術を取り入れた作品かどうか。
独創性があるか。斬新な演出や新たなジャンルの開拓など。
熱中したか、ハマれるかどうかなどゲームとしての魅力。
※評価は1つのゲームにつき1人1回のみ反映されます。 ※返信する時などレビューでない場合は、★を押さずにコメントのみで投稿してください。 ※感想やレビューに関する注意事項に該当する投稿があった場合は削除対象となる場合があります。
タグクラウドから探す
条件を絞り込んで詳細検索する
無料ゲームリスト(全て)
順番にフリーゲーム名を入力するだけで簡単にあなたが思うフリーゲームBest10ができちゃう。感性の合うゲーマーが見つかるかも!
新着とおすすめフリーゲームをつぶやいてるフリーゲーム夢現Twitterもチェック!
鍛冶が好きならやるべきですね!操作はむずいですが・・・w
ガスト辺りがファミコンやPS1で作ってそうなストーリーちょい重めのあっさり終わるRPG系ゲーム。
もうひとつ展開がありそうかなと思ったんだけど「システムに飽きる」との兼ね合いからするとこれぐらいのボリュームが限界なのかな。
ストーリーをつなげてループになってたら神レベルになると思います。
かなり熱中できるゲーム!!
武器を売って魔王に挑戦する勇者たちの魔王との戦いを確認できるところがGood!!
連続でプレイすると飽きるが数時間おきにプレイすると飽きずにプレイできるところがほかのゲームと比較してかなり珍しい
主人公が勇者のサポート役ってのが飽きない理由なのかもしれない...
大抵の人はこういう素材を使ってゲームを作るときは主人公は勇者だったりするけどこの場合は主人公が脇役なのが素晴らしい!!
製作者の謙虚な気持ちが伝わってくるね!!
しかも魔王の先にまたストーリーがあって長く続けられるゲーム。このゲームに出会えた自分はもしかしたら幸せ者かもしれないというほど素晴らしいゲームだ。もし自分がゲームを作ることになったらこのゲームを参考に作ったらとてもいいゲームが生まれるかもしれない。このゲームにはゲームを楽しむ以外にも自分がゲームを作るときに参考になる素晴らしいゲームだと思う。このゲームを見かけたら是非プレイすることをおすすめしたい。しかも無料ってのがまた自分泣かせである。
単調作業が好きなので面白く遊ばせてもらいました。ストーリーは味わい深くてよかったです。ただちょっと飽きやすい作りになってるのが残念です。
レア素材を集めるのが注文するだけなのがとても惜しいです。冒険者PTでも雇ってダンジョン侵攻して集めたり死んだ帰って来たり育成要素やランダム博打要素があったら化けるかなと思いました。
評価が悪いコメントが多いが、そこまで酷い出来とは思わなかった。
ストーリーモードとチャレンジモードで分かれており、人によって遊び方を変えることができる。チュートリアルも丁寧で初心者も遊びやすい。また経営シミュに遊び慣れた人も、工夫次第で高ランクを目指すことができる。
●シナリオ
よくある話であるが、単調なゲームに意味を持たせるには十分なストーリーであった。武器に願いをのタイトルも奥深い。主人公と総裁の決して交わらない願いがもどかしい。
●グラフィック
唯一残念な点。目新しさを求めるフリーソフト好きには少々見飽きたチップである。
●サウンド
耳障りなBGMは一切ない。クラシックの良さを再認識した。
●システム
なぜか評価が低いがそれほど悪いとは思わなかった。ゲームクリアまで全くストレスなくクリアできた。面倒な作業は自動補充など自動化でき、値段設定も丁度良い。また、早送り機能も便利だった。
●オリジナリティ
このゲームが他の経営シミュと違うのは、単にお金儲けで終わらせていないことだと思う。客は物を用いるために買う。なぜその武器を買ったのか、客一人ひとりにドラマがあり、それらが合わさり経済活動となることを考えさせる。
経営シミュの醍醐味は、如何にして効率的に遊ぶかを考えることだと思う。それをこのゲームは実現してくれる。考えた分だけ見返りがあり、理不尽な設定は感じられなかった。
シナリオがありながら、最初から最後まで主人公が一切喋らないゲームも珍しい。主人公に代弁させず、周囲の登場人物や雰囲気でシナリオを語る、面白い作りだった。
人生うまくはいかない。だからせめてゲームの世界だけでもと思うが、残念ながらうまくいくのは経営だけである。それでも夢は見させてくれるか…。
単純な作業ゲーだがはまった
シナリオはシンプルだが良い
ただ、後半になるとレア武器ゲーになり、単調さが否めなかった
武器の種類をもっと増やして欲しい
石もほとんど使わない。石を使った武器から派生する武器があっても良かったのでは無いかと思う
レア武器を売るとボーナスを得られるが、その効果が強い
が、上限があるので、ある所まで行くと生産の必要の無いレア武器がたくさん出てきて、行動が限られてしまうのが欠点
また、持てる金額は999999なので何千万円と持っていても999999円分しか一度に使えないのはややストレス
せっかくレア武器ボーナスで素材依頼を早めたり、闇ギルドから素材を購入出来たりするので、もう少し資金が多く使えれば面白いのに、と思った
もっとガンガン資金を効率良く使い、さまざまな武器を作り売りたかった。再三言うようだが、やることが限られてきて単調になってしまうのが惜しい。非常に惜しい
せめてもっと武器の種類が豊富ならば、もっと長い時間楽しめたのにと思う
自分なりの効率良い資金稼ぎとかを考え、「作業」が好きなにはお勧めだと思うけれど、このシステム面はかなり人を選ぶと思う
経営ゲームとしてはかなりシンプルにまとめられたシステムでとっつきやすかったです。
何を作りたいから何を買うか、数日後には何の素材が必要か等、効率を求めるほど考えることが多くなりますが、それらの自分で決めた課題を一つ一つクリアしていく経営ゲーム特有の気持ち良さをしっかり感じました。
また開店中の動き方も慣れてくるとほとんど一人で効率良く売ることが可能であり、これが良いゲーム性になっています。
(私の場合は集客効果が上がっている日でない限りレジ打ちを雇いませんでした)
レア武器を恒常的に販売できるようになった頃にゲームが終わってしまうのは残念です。
本編の長さではどうにも活かせないボーナスが多く、せめて後半がもっと長ければと思います。
またゲームクリア時に総合評価を大きく見せるのはこのゲームに合っていないと感じました。
たくさん頭使って時々苦労して、少し悲しい世界観の中を進んで、ようやくクリアしたのに低評価を叩きつけられたりしたらあまり良い気分ではないかと。
それでもゲームは面白かったので2回プレイしてC→Aとなりました。
限られた本編の中で称号の獲得条件が厳しい事もそうですが、ユーザーをここまで来いと引っ張るのではなく、背中を押してくれるような形であればなぁと思いました。
長文になりましたが、プレイさせて頂きありがとうございました。
VIPRPGの「コンビニひとり」と似たような経営ゲームだった。アレを超えるほどの多忙ではないが。
経営ゲームの性質上似ているものも多い。(掃除、レジとの往復、補充など)
魔王倒して終わりじゃないのでこの手のゲームを幾つかやってる人でも楽しめるかも。
とても良いシナリオでした。
好きな仕事をしながら、生きるためのお金を稼ぐ。
しかし、理想と現実は次第にかけ離れる。
迷いと不安の中、時は過ぎ、世界は変わり、それでも生きるためにお金を稼ぐ。
まるで自分を見ているようで、胸が痛くなりましたが、生き続ける主人公を見て、なんとなく元気が出る、そんなゲームでした。
世界と繋がる唯一の手段がお金というのも皮肉に感じ、ゲームでありながら現実世界を見ているような感覚になりました。
物語を進めるのは、主人公ではなくお客様というのは新鮮なアイディアかなと思いました。
シンプルなゲーム操作の繰り返しは飽き飽きする毎日を、限られた空間は世界の狭さを連想させますが、その裏では、武器を買ったお客様が魔王と戦い、また愛国騎士団が戦いに明け暮れており、そのギャップを想像するのが楽しかったです。
グラフィックやゲームバランスは、いまひとつと思いました。
オリジナルのキャラの立ち絵があれば、もっと感情移入できたと思いますし、金額設定や依頼日数はもっと精査が必要と感じました。
欠点はあるものの、少しの改良でより素晴らしいゲームになる伸び代があり、個人的に今まで遊んだフリーゲームのシナリオで一番好きなことから、総合評価を5点にしました。
とりあえずラストまでやってみた感想です。
とにかく忙しい、というのが主だった印象。
武器補充にレジ打ち、床掃除、万引き犯の取り締まり、これらを
キャラ操作してこなさなければなりません。
ただし床掃除とレジ打ち、万引き犯取締りはNPCにお金払えば変わりにやってくれたりしますが、なかなかのお値段を払わなければならず、
特にレジ打ちのオバサンの時給、急激に上がりすぎやろ!
…まぁ上手くやりくり出来なかった自分が悪いのかもですが(笑)
こんな感じでノンビリまったり経営したい人には向いてないかもしれません。
ただシナリオに関してはとても好きでした。
特に酒場のマスターと道具屋の主人のさりげない会話、
酒場のアルバイトの子が洩らす悩み、なんとなく人間臭さが滲み出ていて良い味を醸し出してました。
色々惜しい作品だと感じます。
様々な武器を作り、冒険者に売るゲーム
急いで終わらせる事もできれば、ゆっくりと売り続ける事もできる
悪く言えば単調だが、それはこのゲームのシンプルさ故だと考えられる。むしろ、これ位シンプルな方がゲームとして飽きずに遊べる方法を考えて遊ぶ事ができるのではないかと思う
①シナリオ
ネタバレになるが魔王を倒した後のストーリーはよかった
あぁ、人間ってそんなもんだよなと
②グラフィック
枚数も少ないしもうちょっと凝ってくれてもよかったんじゃないかぁとは思う
ぬこはよかった
③サウンド
雰囲気には合ってた
④オリジナリティ
ストーリーでも書いたけど
この手のゲームで魔王を倒した先があるのは斬新でした
⑤システム
・・・正直酷い出来だった、他がそこそこだっただけに特に
基本繰り返すゲームで魔王討伐までに大体の事はできるんだが
やることが単調、新しい要素はほぼ増えない
そして一回の戦いが無駄に長い、ストーリーが進んでも繰り返すだけ
一回の戦闘はもうちょっと短くして、武器ツリーを見直し武器種類を増やし
シナリオが進む度に新しい武器解放位でもよかったんじゃ?
魔王討伐からレア素材使ったレア武器作れて以降成長がないってのも違和感
レア武器をツリーの最上にして、もっと技能レベルの種類を増やして
ラストまでにレア武器3~4種作れる位の戦闘の長さにして
プレイヤーによって成長が違う主人公ができる位でよかったと思われる
後、お手伝いさんとか便利要素もあるけど値段高すぎ
単調を繰り返すだけなんだから楽できる所は楽したいのに
給料UPが酷いペースで材料枯渇で高いものは早々に作れなくなるのに
場所だけ増えて面倒さが増してと言う負のループ
システム関連は基本的にバランスが悪い
⑥総評
システム以外はいい出来でした、特に二部のシナリオが特に
ただ、システムが悪く最後らへんはだれてシナリオへの期待よりも
さっさと終われよ・・・と言う感じになって損した気分
色々改善点はあれど、敵のHP下げとお手伝いの金銭調整だけやれば
とりあえずのダルさは大分改善されると思う