【システム】
上下2画面構成になっており、上の画面でキャラクターが
自動で戦闘をおこないダンジョンを攻略していきます
下の画面ではプレイヤーが武器強化に
必要な資源採取の施設を建てていくことができます
戦闘を重ねるごとに装備入手・レベルアップしますので
キャラクターの装備と能力値を割振ってあげましょう
場面にあわせた装備の組み合わせと資源を使った強化によって
より早くダンジョンを攻略できます
全滅しても自動で再開されますので、気軽にプレイしてみてください
(おまけの評価は全滅回数が少ないほど良くなりますが、本編には影響はありません)
ストーリーは、補足的なものです
タイトルからOPEDの有無を選んでスタートしてください
※ver.1.10 より資源をクリックではなく自動で採取するようになりました

基本の戦闘画面です。戦闘は自動なので、勝手に敵を倒してレベルがあがります。

レベルがあがると能力値が増えます、能力値はいつでも割振りすることができます。

戦闘で、武器プランを入手することがあります。

入手した武器プランは、いつでも装備、強化ができます。

施設を建て、アップグレードすると、より自動で多くの資源を集めます。

OP・EDありで開始するとOPとEDに会話イベントが出てきます。
ゲームポイント
WOLF RPGエディター 製
放置ゲームと箱庭ゲームの良いとこどりを狙ったシステム
サイドビュー形式ドット絵戦闘
クリア時間は3、4時間ぐらい?
[とつげき!ダンジョン]の詳細
- 頒布形態
- フリーウェア
- カテゴリ
- シミュレーションゲーム
- 年齢制限
- 全年齢
- 対応OS
XP 7
- 制作者
- なじこれ
- 本体サイズ
- 19.3MB
- Version
- 1.00
- 最終更新日
- 2014年1月 5日
- お気に入り
- 票2票
とつげき!ダンジョンの他にオススメのゲーム
よろしく
資源を採取してアップグレードを繰り返していく過程はRTSっぽくて楽しめました。
ただ、下部の資源採取場のレイアウトが変化しないため、
効率を求めると毎回似たような配置になりがちでリプレイ性は低く感じました。
レイアウトがランダムだったり、土地の大きさも変化すればもっと長く楽しめそうだと思います。
あと、装備等が漢字だらけで分かり難く感じました。
ノーコンテニュー&ノーセーブクリアを達成したので書き込み。
・
ストーリーは有って無き物というか、金塊よりもこの島の情報価値や資源的価値の方が大きいのではないかと思う。
しかし装備品ごとに見た目が変わる辺りや、各種の敵キャラの名前やその格好はとても面白い。
サウンドも何度も同じものを聞いているはずだが、飽きない。
・
そして、画面の上下で、かたや戦闘。かたや箱庭をやっている辺りはよく出来ていると思う。
ただ「愚直に敵に突っ込んで、攻撃しまくるだけの画面上」と「採掘計画を練り、武器の開発等も手がける画面下」のどちらがよりロボットに見えるかは、追求しない方が良いかも知れない。
全滅回数だけでなく所要時間や各種レベル等も関係するのかも知れないが、50回全滅しても「評価B」。15回全滅しても「評価S」という辺りは、一体どれだけ全滅すると思っているのだろうか。なお、別に2~3回全滅しても「評価SSS」は貰える。
・
また、鉄・木・ハーブは資源施設が12ヶ所建てられるものの、魚は4ヶ所しか建てられない為、そこがネックになる。
ハーブとそこから生成されるポーションは困るくらい余るが、その他のものは使い道が多く色々と必要になるため、なんとかして確保しないといけない。
・
連打要素が無くなって放置ゲー要素が強まったが、「ステータス画面を開くと戦闘とロボによる採掘は止まるが、自動採掘や工場の稼動は止まらない。ゆえにやろうと思えばいくらでも資源を貯められる」という点は賛否両論だと思う。
ただしノーコンテニュープレイをしてみると分かるが「いい装備が入手出来ない事には、いくら資源があっても無駄である」という点で、資源の多さが圧倒的な有利さをもたらす訳ではないのでバランスが取れている。
建てられるだけ資源施設を建ててレベル30まで発展させて、毎秒(このゲームだと10秒ごと?)1800の資源を用意できても、「ランク5まである武器+盾の七つの、ランク2すら揃わない」とか「足装備が一つもない」という事はありえる。
ノーコンテニュークリアを阻む原因はそれである。
・
ちなみにクリアタイムは「1時間15分」を切ったが、
最後の難関は「一度クリアしたデータでそのまま戦ったとしても、必ずしも勝てるわけではない」というラスボスである。ノーセーブクリアの為にここで7~8回は涙を呑んでいる。
・
とはいえ、先ほども言ったとおりある程度は全滅が前提でのゲームなので「豊富な装備品、それらの強化、パラメータの割り振り」など攻略に悩む余地が有るのはいいと思う。
PCでやるから良いのであって、スマホ版の二作目はあまりやる気にならないが。
箱庭で稼ぐ→装備を揃える→自動戦闘、という某良作スマホゲーを彷彿とさせるシステム。
RPGのコマンド入力がめんどくさい人や、RT戦闘が好きな人に向いてると思います。
装備で見た目が変わるなど、かなり戦闘画面が作り込まれている。
マップの狭さや生産品の種類の少なさが解消されると、すごく面白いと思います。
面白かった!
スタートからゴールまで、4時間ほど夢中になれた。
この手のゲーム好きはプレイして損のないゲームだと思います!
短時間でも長時間じっくりとも遊ぶことのできる点や
戦闘や資源確保がサクサクすすんでいくのはかなりおもしろいとおもいました
エンディングでエンドレスダンジョンにでも突入するかとおもったらそこで終わりでタイトルにもどってしまったのはちょっとがっかりでした
まだまだレベルをあげられたり施設装備開発に余裕があるので
クリア後にどこまでいけるか・・・みたいなダンジョンがほしいですね
クリア後も高評価狙いで楽しめる。サクッと短時間でやれるのが良い。不思議のダンジョン系のように余計なイベントとかエフェクトを取り払っているのが個人的に好み。
RTAをやっても楽しそうなゲーム。
クリアに至る方法はたくさんあり、ゲームバランスが良い。総じてやりごたえがあり楽しい。
(私のシナリオ等の評価基準は、☆3つが”充分OK”、☆4つが”とても良く出来ている”、☆5つが”コンシューマーを含めた基準で非常に良い”としています)
2回目は全滅0回でクリアしたので、以下そのときにやったこと。
安定して評価SSS(全滅0回)を狙うなら、きちんと生産系を整備する必要がある。全滅しない場合、必然的に倒す敵が少なくアイテム獲得数は全アイテムの半分ほど。このゲームのアイテムはバリエーションに富んでいるのでそれでもなんとかなるが、安定させるためにはレベルが低いこともあわせて生産で補う必要がある。クリア時のゲーム内時間は1時間21分だったが、序盤できちんと粘って生産拠点を整備した。もちろん獲得アイテムと場面に沿った戦略も立てる必要がある。
クッキーに遊びつけたゲーム
ダンジョンは盾ゲー、とりあえず防御系で装備かためときゃ良い
ドット絵が良かった
面白いです!!
新しい装備が来ると嬉しくなりますね。
資源が30LV以降かなり伸び悩むので
もうちょっと緩和してもいいきがします・・・
シナリオ:
いい意味でゲームらしくなく、キャラクターにいわゆるバカが居ないので助かりました。このままの路線で是非お願いしたいです。次作へのヒキもお上手で気になります。
グラフィック:
まず装備着脱での個別変化は力作。また、敵味方グラ・背景も味があって最高です。終盤のB系の敵大好き。全体的にかなりの手間が掛かっており高クオリティだと思われます。
サウンド:
どれも良曲だとは思いますがさすがに飽きました。いっそのことジュークボックス的なものを用意するか、OPED以外は効果音のみでBGMはプレイヤーに任せても良かったのかも。せっかくバックグラウンドでも動くことですし。
システム:
下画面/箱庭ゲーとしてはまず小さくて選択肢が少ないこと。試行錯誤する楽しみは採取と製造のバランス考察程度でしょうか。数値が青天井なのは大好物でした。
上画面/放置ゲーとしては非常に今後の拡張性が高いと感じました。期待してしまいます。また、戦闘もエフェクトも爽快感がありだらだら見るのにもってこいで、放置ゲー好きのツボを押さえているかも知れません。メニュー画面、特に装備強化の項目は他の方も指摘されている通り、少し使いづらさを感じました。
オリジナリティ:
某VIP製のゲームを思い出しました。あれも面白かった…。こちらはRPG要素が強めなところが特に好きです。キャラのカスタマイズはやっぱり楽しいですね。欲を言えばもっと強化要素があればと思ったり。
総評:
久々のやめ時がわからないゲームでした。徹夜です…。この路線でこの味付けは間違いなく面白い。作者さんに感謝したいです。次作あるいは今後の更新にとても期待!
良
・連打することで資材が入る。放置だけにならない点はいいと思う。のんびりやるならある程度開発してほうっておいても資材は入るので。
・装備品と能力割り振りの選択により性能ががらっと変わるのでごり押ししない場合、組み合わせを考える必要がありそれがおもしろい。
・グラフィックはドット絵できれいに表現されており、動き、装備変更に伴いキャラの絵も変更される。
・ストーリもそれなりにきちんとしていて読んで個人的には面白かった。
悪
・資材入手に関する開発の施設の設置可能数の上限が決まっており、ある程度開発し終わってしまうと施設拡張に関してやることがない。鉄、木関連でもっと閣僚開発できるような要素がほしかった。>高山以外に採掘作ると時間入手半分だけどどこでも作れるとか
・新しく入手した装備品がわかりにくく、入手した装備品の装備場所がわかりにくい。
・バズーカ系の意味の無さ、貫通性がなく、基本命中が槍、斧に比べ低いため基本単体では役に立たない。当たってもブロックされるかそもそも当たらない。他の装備で命中を上げたりすればいいのかもしれないが、バズーカ当てるために装備枠一つ潰すほうがもったいない。
・経験値が倒したキャラに入るため、優秀な専用装備品の入手順にとどめが左右され、上記バズーカの命中の問題からレベル差が大きくなりやすい。
・基本武器とサブ武器以外全員同じものが装備できるためキャラごとの差が発生しにくい。能力振りも大きく振らない限り誤差の範囲の差しかないので能力ふりのポイントなど差があっても良かったきが>基本武器バズーカが不遇なのはこのため当たらない+ほかの部位で差が出ないため単純に弱くなってしまう。
・装備コレクション=負けて階層をもどるのため評価との両立しない。
・周回要素がなく繰り返し遊ぶつかみが弱い
一回適当にやって二回目全滅0でクリアするくらいはまったけどここから拡張性がない。全滅0という目標を達成してしまったので。
ED後ストーリからしてひたすらもぐるエクストラダンジョンでもあるのかと思ったら何もなくタイトルへ戻ってしまった。
可愛いキャラクターと強化+開発+箱庭要素が楽しめました。
全滅0方法として回避>防御>HP>攻撃力な感じで武器を強化し、序盤守りと回復能力だけ上げて敵の攻撃力<こっちの防御+こっちの攻撃<敵の防御の状態を作りわざと進まないようにしてから資材入手周り>電力>本格資材確保を開発しまくってしまえばいい感じです。
道中、攻撃は槍+斧+噴弾砲のみで防御をシールド固定+回避Or防御+HP回復+HP上限アップを場に合わせて選択的な感じでした。
ポーショんは中盤から使いにくくなってくるのでHP回復量増加かも試してみるといいともいます
ラスボスは攻撃は槍+斧+噴弾砲、主に噴弾の飽和攻撃 防御盾+腰防壁でブロック*2で重い一撃耐える 足回避で連続攻撃回避 その他部位HP上限上昇、重いの耐えるため2000ぐらいあると安心 能力振り 回避をボスの連続攻撃回避程度に足回避が強化十分ならいらないかも HP回復で重いの耐えた後回復する で安定して倒せます。レベル40くらいだったかな
セーブ&ロードと資材確保に時間かけたので時間かかりましたが楽しめました。
エクストラ要素がないのが残念です。
戦闘は勝手にやってくれるとはいっても味方も敵も
作者オリジナルで構成されており、それだけならまだしも、良く動く。
特に味方は武器単位で攻撃モーションが存在するので結構良し。
プレイヤーがすることは周辺の作業 作業だけ まさに作業ゲー。
ただし作業といっても残念ながらこのゲーム、軌道に乗るまでは連打ゲーである。
いや軌道に乗っても進行を早くするには結局連打が必要になってくる。
まず最初にやるのは電力を作ること。
一番安いので良いからまず作る、これがないと武器製作場所もその他の行動もロクにできない。
作ったら山や森で連打連打連打 鉱石や木材の入手量をLv5程度まででいいから増やす。
増やした後はとにかくもう早い段階で一番高い電力を買おう。
電力を得たら再び山・森・川で連打して鉱石・木材・魚の自動生産場を作る。
しかし魚は何故か減っていく。恐らく食物として食べられているのだろう。
自動生産場を更に強化するために連打を繰り返す。
ハーブの取得量増やせるけどハーブどこで手に入るのかわからない、これは困った。
水場や平地(海に面してない場所に限る)では畑が作れるようだ、おお、ハーブが自動生産されたぞ。
なんと畑で行動しないとハーブは取得できないようだ、なんという説明不足。
魚の自動生産可能な場所は4箇所しかないようだ、これは少ない…。
仕方ないから連打連打連打を繰り返す。まさに連打ゲー。
魚の自動生産場はかなりレベルを上げないと厳しい。
さて工場を作った。しかし何も生産できない。どうすれば良いのか。
どうにも加工速度Lvが初期段階では0のようなので1にしないと工場があっても加工できないようだ。
おっと自動生産でプラスされていたはずの魚などが一気に減少したぞ。これは追いつかない。
どうやら工場のレベルと加工速度Lvに伴い、加工品が作成される速度は増えても消耗する素材はその分増えるようだ。
なんと痛々しい話なのか、工場と加工速度Lvは上げすぎないようにしなければ放置などできない。
しかし鉱石や木材自動生産場所は8箇所も建てられる。
自動生産量を上げるLvも上げることで倍化されていくからこちらは比較的楽。
畑もかなり多くの場所に作れるので非常に楽である。
しかし魚生産場所は…魚減っていくのにどうして4箇所しか作れないんですかねえ?
あんまLv上げまくってもその分素材が必要になるので後半ほど無駄ゲーと化す。
仕方ないので連打ゲー人生は終わらない。
そんな時武器強化の話が舞い降りてきました。
必要素材は鉱石や木材…ハーブに魚…まあ問題はない。
とか思っていたら加工品まで必要とされた…魚粉は流石に痛い、魚生産場所少ないのにふざけないでほしい。
などと思っていたらクリスタルまで必要とされてしまった…
ちょっと待ちたまえ、クリスタルはどこで手に入るのかね?うん?
そういえば生産Lvなどを上げるのにもクリスタルが100個や1000個必要であったな。どこで手に入るのかね?
なんと、山で鉱石を採ってる時にランダムで1個だけ出るらしい、これは酷い、全然手に入らないぞ!
後半の敵を倒しても稀に出る?何?全滅繰り返せってことかね?無理がある。
結局クリスタル得るにも山を連打するしかないのか、やはり連打人生終わらない!
敵が強すぎる!武器強化しにゃーと!
ああ!クリスタルを必要とされている!手に入らない!無理ゲーだ!!
あああああ…全滅を70回も繰り返してしまった…
しかし武器を強化したからなんとかクリアできた…評価はC…。
こんな結果じゃ納得いかぬ、やり方はわかったから続けてやろう!
OP・EDは見る必要ないからなしの方でいいや。評価部分は出るだろう!
クリアした!…あれ?キャラ紹介的なED部分そのまま出るじゃん…まあいいや評価評価待ち。
評価出ない…何これ…(´・ω・`)
結論:連打ゲー
魚は勝手に減ってくくせに魚生産可能場所が4箇所のみ。
工場だけあっても加工Lvを上げないと役立たず。
工場Lvや加工生産速度を上げすぎると素材生産量が追いつかず途中で止めたりする羽目に。適度にどうぞ。
クリスタルロクに手に入らないくせに生産Lvや装備強化に大量に消耗させられる。
OP・EDなしを選択するとキャラ紹介EDだけが残り評価は見れない。
上記穴をなんとかすれば少しまともかなって印象。
正直連打ゲー過ぎてもうやる気がおきない…ただ動きは良い…うん、それだけ…
なんて俺得なゲーム!
シナリオやその他は特別コレ!といった感はないですが
育成要素と箱庭感がとても好みです。
いい装備見つけたときの、おっ!って感じがとてもいい。
EDがあるためある程度強くなるといつの間にか終わってしまうのが
少し残念でもあります。
もうちょっと長めで難易度も変わってくると結構な時間を遊べる感じになりそう。
面白い。
放置ゲーというのはなかなかに斬新だと思う。
グラフィックもなかなか。
難点として
ランダム要素が強すぎること
音楽が一種類しかないこと
ダンジョン探索はバーサーカーゾンビ三人組が勝手に進めていくので、プレイヤーは島の開発と装備のカスタマイズしかやる事がない。
しかし、島の開発と装備のカスタマイズがなかなか楽しい。
開発を上手にしないと装備をレベルアップする為の資材が手に入らない。工場や自動釣り機のレベルを上げ過ぎると、原料が減少してしまう。バランスを考える事が求められる。
そして、装備の開発。これがこのゲームの目玉だと思う。
同じ部位でも、武器を付ける事もできれば防具を付ける事もできる。
シールドとプロテクターとブースターを装備し、赤い彗星並みの回避能力&怠惰スーツ級の防御力を備えた無敵3人娘にするも良し!
両手武器に背中にも重火器、足には自動充填装置を装備し、004も仰天の火力特化人間兵器にするも良し!
プレイヤーの好みでカスタマイズできるので、何通りもの遊び方ができる。
電力の必要性が良く分かるゲーム
序盤は勝手に動くキャラクターたちに翻弄されていたが、
慣れてくれば作業に集中できる。
総評4なのは、後半がやや作業的になってしまったため
改善されれば文句なし
箱庭系のゲームでやり込み要素ばっちり。
全滅回数は気にせず、軍用刀縛りでひたすら突っ込んでいくクレイジー三人娘を見ながら楽しませて頂きました(笑
個人的にはかなりツボに嵌った作品でした。次回作に期待しつつ、まだまだやり込みます^^
作者様の狙い通り放置要素も箱庭要素も取り込まれており、どちらかが好きな方は十分楽しめるゲームになっていると思います。
ただしS評価狙いなら連打ゲーとなり、ラスボスを倒すとクリアなので育成途中で終わってしまうなど、少々惜しいところがある感もありました。
また、施設強化に必要な資源の増加に対して生産力の上昇率が低いように感じました。どこぞのクッキー職人であれば拡大再生産のみが目的なのでよいのですが、ダンジョン攻略という目的があるのでじれったさを感じることも。
不親切さを感じたのは強化画面。
武器の連射数が表記されてない、どの武具がどの位置に装備されるのかが分かりづらい(特に種類のそろっていない序盤)、新武具がどこにあるのかが分かりづらいと少々残念。部位ごとにはっきりと分類するための枠があると良いかと。
評価Aでクリア。斧・槌担当の子の最後の一言にニヤリとさせられました。
他の作業しながらでも充分に遊べるゲーム
装備が充実するほどカスタマイズでき、性能だけでなく見た目も変わって楽しむことができます
自分はやったことないですが「艦これ」みたいに見た目がコロコロ変わりますね
まぁドップリ熱中するというより、他の作業しながら片手間に楽しむといいかも。ただ高評価を狙うなら集中しないと厳しいです
サクサク進めて快適に遊べた
評価を気にすると高難易度だが気にしなければちょうどよい難易度
ストーリーが短いので箱庭システムのほうが中途半端になっていてもったいない
続編に期待
とりあえずセーブの位置が分かりにくいのは即改善すべきかと。
連打で資材が得られるので放置ゲー感はあまり無かった。