ゲーム発展途上国ⅡDXのイメージ

ゲーム発展途上国ⅡDX

ゲーム会社経営シミュレーションゲーム

user-pic
  • レビュー評価をする
  • 報告・質問をする
  • loading クリックで応援しよう!
    1日に11回までクリック可能
総合得点
70.9
comment 12 (平均:3.3点)
view loading
100万HITや自社ハード販売などの到達ランキングが目標のゲーム会社経営シミュレーションゲーム
人がいないとゲームは開発できませんので、当然ながら最初にやるべきことは新規に優秀な社員を雇うことから始めます。ここで注意すべきことは、社員を雇用する時に一年分の契約金を支払わなけらばなりませんので、資金には注意して雇用することです。

□ゲーム開発の流れ□
 【社員雇用】→【ゲームソフト開発開始】→【開発企画会議】→【ゲームα版完成】
 →【ゲームβ版完成】→【ゲーム完成】→【最終チェック、バグ取り作業】→【出荷開始】

全体的には、このような流れで進んでいきます。ゲーム開発を始めると社員同士が企画会議をして、おもしろさ、独創性、グラフィック、音楽などのどれに力を入れてゲーム開発するかの方向性を決めます。ここが結構重要なポイントで、社員の能力に見合ったところを重要視した方が良いかもしれません。
α版が完成した時点でゲームの広報宣伝を行い知名度を上げることが出来るようになるので、知名度を25%程度まで上げておきましょう。同時に資金に余裕があれば、自社の知名度と生産力、ジャンル開拓をしておくとより良いです。
また、完成してからの出荷前のバグ取り作業はなるべくやっておいた方が賢明です。出荷してから重大なバグが見つかってしまうと、商品回収命令が出てしまい凄まじい損害を被る危険性があります。
出荷してからは雑誌のクロスレビューを見ることができ、見事殿堂入りを果たすと次回作を制作するとができます。

ゲームソフトを開発するときは、自社がライセンスを持っているハードでしか作ることが出来ません。また、年月が経っていくと新しいハードが発売されてきますので、資金に余裕ができたら人気の出そうなハード会社とライセンス契約しましょう。
ゲーム出荷時の一度に出荷できるゲーム本数は会社の生産力に依存しますので、あらかじめ生産力を上げておくことが必要です。なぜなら、発売から時期が経つほど人気が落ちて売れ行きが激減していくので、発売日に一気に大量に売りさばいてしまう方が効率がよいこと。また、再出荷は一週間に一度しかできないからです。

用意されているイベントが、雑誌社からの取材やゲームコンテスト、ゲーム機の世代交代や社員の引き抜き合戦などかなり豊富だ。また、資金があれば開発環境や技術を購入したり、漫画をゲーム化したり、テナントにゲーム専門学校や温泉、新ハード研究所を入れることが出来るなど、自分なりに会社を成長させていける奥が深いゲームだ。

ゲームポイント

マウスで操作
VisualBasic6.0のランタイムが必要
ゲーム内はアクティブタイム
イベントが豊富でコンテストなど自分なりの目標が持てる
出荷しすぎると不良在庫を抱えてしまうなど非常にリアル

[ゲーム発展途上国ⅡDX]の詳細

頒布形態
フリーウェア
カテゴリ
シミュレーションゲーム
年齢制限
全年齢
対応OS
Windows 95 98 Me 2000 XP VistaiPhoneアプリandroidアプリ
制作者
大山カイロ
制作サイト
カイロソフト
本体サイズ
1.96MB
Version
1.50
最終更新日
2008年11月10日
お気に入り
3

ゲーム発展途上国ⅡDXの他にオススメの無料ゲーム

ゲーム発展途上国ⅡDXのコメント一覧 (コメント数16)

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5

    前作とかカイロソフトシリーズやってたからわかるけどファミコンの初代マリオみたいなグラフィックだけどそこが、カイロソフトらしくていいなと思っている。

    すべて満点。 神ゲー神ゲー神ゲー神ゲー神ゲー神ゲー神ゲー神ゲー神ゲー神ゲー神ゲー

  • user-pic

    ゲームの作り方がわかんないテクノロジーonんならない

  • user-pic
    • 5
    • 1
    • 3
    • 1
    • 5
    • 5

    たまにバグる

  • user-pic
    • 4
    • 3
    • 1
    • 1
    • 4
    • 4

    ナゾプンテ効果で資金10兆の生産力6269343(毎週6億2693万4300)なんだよなwww
    ナゾプンテ研究所はほぼチートw

  • user-pic
    • 3
    • 1
    • 3
    • 2
    • 4
    • 4

    操作項目が多い割りに一時停止がないので、社員を休ませる、販売数を見て増産するなどの操作するだけで大幅にゲーム内時間が進み、普通にプレイしているだけでは資金が一気に減って簡単に詰みます。
    同じカイロソフトの「まんが奥の細道」のように手動で時間を進ませて欲しかった。
    コンテストなどのイベントをスキップできないのも地味にマイナス。

  • user-pic
    • 5
    • 1
    • 2
    • 1
    • 4
    • 4

    昔かなりやりました。グラフィックに関しては、差し替えがどこかにあったような。
    ただこれ、やり込んだり検証すれば分かるけど、けっこうただの運ゲーです。売れるかどうかはほとんどランダム依存。それが判明して冷めた。

  • user-pic

    社員をクビにしたとき、引き抜かれたとき、社員がバグって永遠に秘書室のあたりをうろちょろしてます。若干バグがあるのが残念です。
    でも面白いゲームですよ。ハード開発が1個までってのはもったいない。

  • user-pic

    分かる

  • user-pic
    • 5
    • 1
    • 3
    • 3
    • 5
    • 5

    目標はなく黙々とゲームを開発し、何本売れたか、いくら儲かったかという数字を見る過程が面白い。
    最終目標がないのが残念

  • user-pic
    • 4
    • 3
    • 2
    • 1
    • 5
    • 5

    面白い。
    他の方も言っているが目標がない。
    それ故ダラダラやってしまうため気を付けよう。

    PCによってはバグが発生する。
    なのでこまめにセーブしながら進めましょう。

  • user-pic
    • 4
    • 5
    • 1
    • 1
    • 5
    • 5

    最初の方軌道に乗せるのに成功してしまえば後は、そのまま突っ走れてしまう点が残念。
    既出だが、何か目標があれば向かって行ける。
    グラは良いとして、キャラ数・サウンドを何とかできないものか。
    と言いつつ4兆円稼いでしまったが…

  • user-pic
    • 5
    • 1
    • 1
    • 1
    • 5
    • 5

    ポーズ機能つけてくれ

  • user-pic
    • 4
    • 3
    • 2
    • 1
    • 5
    • 4

    単純なやりこみシステム。ただしグラフィックやサウンドはほぼ無。

  • user-pic

    いやグラフィックは、ファミコンの初代マリオみたいなかんじだけどそれが、カイロソフトらしくていいのよ。実際switch版の評価高いから

  • user-pic
    • 5
    • 1
    • 1
    • 1
    • 5
    • 5

    クソ神ゲー

  • user-pic
    • 4
    • 3
    • 3
    • 1
    • 5
    • 3

    おもしろかったが、最終目標がない

ゲーム発展途上国ⅡDXにコメントを投稿する

12345

シナリオの深さ。飽きずに長く遊べるようになっている工夫など。

12345

ゲーム画面の画質。演出の綺麗さ、キャラクター面の見栄えなどで判断。

12345

ゲームイメージにマッチしているか。ボイスありの場合はセリフが棒読みでないか。

12345

操作性やストレスなく遊べるか。レベルの高い技術を取り入れた作品かどうか。

12345

独創性があるか。斬新な演出や新たなジャンルの開拓など。

12345

熱中したか、ハマれるかどうかなどゲームとしての魅力。

※評価は1つのゲームにつき1人1回のみ反映されます。
※返信する時などレビューでない場合は、★を押さずにコメントのみで投稿してください。
感想やレビューに関する注意事項に該当する投稿があった場合は削除対象となる場合があります。

ゲーム発展途上国ⅡDX
に雰囲気の近いゲーム

サイト内検索