ギルド・マスターだけどダメダメなパパに代わって、娘のノヴァがギルドを運営していくシュミレーションゲーム。
ゲーム開始時は小さなギルドを細々と経営していくだけだけれど、依頼をこなしていくことで、ギルドで雇えるキャラや、依頼、ショップなどがどんどん追加されていく。
顔グラフィックのある200人のギルド員に、200種類を超えるアイテム、600種類以上の依頼など、やり込み要素のあるゲーム。
ダメダメなパパに代わって、ギルドの運営を頑張っていこう。
メイン画面、キャラは自分で考えて行動する
戦闘画面、味方は前衛後衛に分かれて戦う
依頼の選択画面、いろんな依頼がギルドに来る
主人公ノヴァのパパは借金ばかりしてる
やり込むほどたくさんのギルド員が登場する
新しい戦闘職業に転職して強くなろう
20時間ほどプレイして挫折。
ギルドランクはFに到達(Sまであるらしい)。
ゲーム内時間では4年目。
どうもエンディングがあるらしいのだけど、この調子だと到達するまでに200時間くらいかかるのではないかと思う。それも無駄を排して効率よく稼いで、の話で。
キャラクタが200人出てくるらしいのだけど、一度に雇えるのが8人まで。さらに解雇する事に何のメリットもなく、むしろ入れ替えるとまたレベル上げの手間が増えるので高性能のキャラをずっと使い続けるのが最適という。一体どうさせたいのだと……。
アイテム200種類というのも、同種アイテムの上位互換が何段階にも設定されているというだけで実質大した種類はないしレアリティみたいな要素がないので、だからどうした的存在に。
シナリオはなんだかこう、つかみどころがない。
明確な目的がなく、なにをしたらいいのか良くわからない。
一応ギルド経営が目的なのはわかるが、それはどちらかと言うと手段なので、手段が目的になってしまい意識が迷子になる。
RPGなんかでゲームクリアそっちのけでLvを上げまくるのが楽しい向きには最適といえる。と思いきや、理不尽なマイナス付与も平気で出てくるので、パラメータ上げ大好き勢には多分ストレスだと思う。
背景や顔グラフィックは配布されている素材が使用されているので、見栄えがよい。
それ以外の部分は配色などが酷くて勿体無い限り。
戦闘画面は理解するのに少々の時間が必要なほど単純かつ不親切で、説明書を読まないと意味がわからないと思う。
(レビューを見るに、読んでも、右クリックしても何が起きてるのかわからないと感じる人もいる模様。水色表示の文字を探そう)
ゲームの説明を読んだら、わくわくの期待感がいっぱいなのに、フタを開けたらがっかりする中身と、げんなりするボリュームっていう……非常に惜しいゲームでした。
操作性は(現代のPCなら、だと思うけど)軽快で中々によく、作業を最適化・効率化していくのにハマるひとにはおすすめ。
題材は悪くないのに酷い出来。
放置可能とあるが実質放置不可能。
すぐに抜けてしまうキャラクターにランダムイベントで詰みあがる借金、職業の概念があるのに条件があるのかいつまで経っても転職できない等、とにかく問題点が多く、ストレスがマッハになる。
特にゲームの導線が序盤で長時間作業を繰り返させるのは大問題。
経営シミュレーションが好きな自分がクリアできる程度には遊べるゲームでした。
ただしそれには序盤でシステムと効率的な進行方法を手探りで理解しなければならず、一度は投げてしまったほど導入が不親切です。
やり込みゲームらしい複数の要素が盛り込まれていますが、ゲームの目的(そもそも目的すら明確にされませんが)に対して各要素がうまく噛み合っておらず、実はクリアするだけなら戦闘すらも必要がなく、むしろ避けたほうが早いという始末。
「ハマれば面白そう」という雰囲気で背中を押すのが上手いとは感じましたが、望むような満足感や達成感を得ることは難しいでしょう。
褒める部分を見つけたくてプレイしていたはずが、ちゃんとプレイするほど褒める部分が見当たらなくなるゲームだと思い知りました。
最初は楽しくプレイさせてもらっていました。
途中まではけっこう好きなタイプだったのです。
……が、勇者の上位職が出てこないバグに悩まされた時間がとても勿体無かった。
テストプレイせずにベクターに登録したのでしょうか。
そしてメインイベントが単純に面白くない…。
すぐに借金を重ねるオヤジにも、金額よりもその性格にイライラ。
放置プレイ推奨ですが、すぐに仲間が離脱。
200人近く(?)無駄にキャラが登場するせいで、人数が多すぎて連れ戻したい目当てのキャラを探すのも一苦労です。
数が多ければいいってもんでもないと思う…。
友人同士の設定とかあっても、本当に設定だけで、友人同士を仲間にしてもイベントがある訳でもない…。
さらに好友度が60%以上でも連続で断られるとかザラ。
色んな職業がありますが、伝説勇者&大魔王が飛びぬけて強く、他にさまざまな職があっても意味ないなと感じました。
強職になれないキャラは明らかな差が出て世知辛い。
伝説の勇者&大魔王が出るまでは剣豪や術師、伝説の賢者が頼りになります。
魔法しか効かない敵もいます。
ヴィルさん(剣豪)・ブル・エン・クイーンコン(術師)は参加当時かなり強いので頼りになる。オススメです。
アレン&ルルリーナは勇者になれるのでメイン参加からずっと育てることになると思います。
ショップ系、市、錬金を一度たりとも利用したことない。
装備はキャラが頻繁にプレゼントしてくれるし…。
前作(クラリスの~)のように暴言吐きまくるキャラ&くどいネタ(依頼をこなすたびの回数増も含む)がない分まだマシですが、
敵の戦闘力インフレ・キャラのステータスアップ・キャラ&依頼元のランクアップのしにくさはそのままに
バッドイベントは前作以上に充実しているという有様。
前作の時点でも、プレイヤーが干渉できない&割に合わないバッドイベントには(ふりーむ!にて)苦言を呈したのですが……。
特に、上のランクの敵の強さとキャラの能力のアンバランスさは致命的。
前作といい本作といい、作者様は本当にテストプレイしているのでしょうか……。
絵柄はかわいい。
一応ランクFまでやった。
イベントの会話とかたまに楽しいけど、これといっておもしろくない(笑)
最高ランクの仕事200回成功とかじゃなくて、
評価最高になったらイベント進むとかにした方がいいのでは?
まじめにやれるかこんなのってくらい長い。放置してても全然進まん
そして非常に単調。ツマンネ
なんというか・・・これはひどい。
放置できない作業ゲー
その割にはイベントも序盤30日間以上やってもランダムイベント3回程度で中身が無い。
やり始めて30日間も経った後、やっと仕事の結果によって何か施設が建つ可能性がある。
それまで何の施設も使えない。
やりこみ要素はあるにはあるが面白さが無いので苦痛なだけ。
序盤1ヶ月で起きたランダムイベントの内容
・ちまちま稼いでいる間にパパが初期の仕事報酬の100倍の借金を拵えてきてイライラ。(2回計200倍)
・メンバーの家に火事が発生して1日の体力回復量が激減
イベント
・借金の利子で序盤1ヶ月で稼いだお金の半分程度(上記の借金増加イベントで倍増しているので普通なら1/4程度かな)を持っていかれる
・月初めに何か建物がオープンした
暇でしょうがなく、イライラしたい貴方におすすめ。
戦闘コマンドってどうやって選ぶの?
右クリックしても画面に変化ないし、勝手に逃げるし、魔法のエフェクトもないし……
暇つぶしにはいいかもしれませんが、キャラを育ててたらイベントで強制的に入れ替わらせる・借金を返したと思ったらそれ以上に父親が「道楽のため」借金を作る等とてもストレスの貯まるゲームです。
やられるなら覚悟の上でやられた方がいいでしょう。
犬と猫で同じ様なのがずいぶん前に発表されてたけど
せめてそれ以上の仕上がりじゃないと評価されないだろ
これじゃ劣化パクリゲーって言われてもしょうがない出来
犬と猫が作ってるゲームを雑にパクっただけのもの
盗作を堂々と公開出来る根性のみ評価出来る
説明書まで犬と猫の丸パクリなのは潔いですね
自分はとても楽しめるゲームでした。
今現在200年目を超えましたがまだ投資し続ける作業・・・
暇つぶしにはとてもいいです
放置すると、ギルドメンバーがガンガン入れ替わってまともに育てられないゲーム
システム的に欠陥だらけで、放置ゲーとしては最低レベルの出来
放置しながら遊ぶのが多分いい。
自分でいろいろ考えながらやってると、ギルドのランクEまで上げた時点でちょっと疲れた。
ランクSまでやろうと思うと、ちょっと遠すぎる
間違いなく神ゲー
作業ゲーと揶揄されるゲームでもそれなりに楽しんでやっているが、これは作業度が高すぎる。
すでにギルドのメンバーにいるのにギルド加入イベントが発生するなどイベントの不具合もみかける。
ゲームなのに、プレイヤが介在することなく放置でゲームをすすめるための機能はゲームとしての存在意義を放棄しているように見える。
それとUIが良くない。
スクロールバーを使ってページ切り替えを一重にするか、上下左右に項目を並べたリストボックスを使えば良いところ、二重になっているページ切り替えで使い勝手がとても悪くなっている。
ん~。単調すぎるな
正直面白みにかける、1時間であきました
こういう作業ゲー好きな方にはいいかもしれないが、私は無理だった
他の方もコメントしていますが、レミュオールの錬金術師などにゲーム性が近く、非常に単調なゲームにも関わらず、やりだすと止め時が難しいです。
ただ、細かい点で操作性が悪かったり、画面が見辛かったり快適とはいえない部分が散見されます。
例えば:
・入手したアイテムを使いたくても、どこに保管されているのかわかりにくい。
・依頼詳細画面で、アイテムの表記がはみだして表示される(サンプル画面左列の2番目がまさにそれです。)
・誰に仕事を与えてないか覚えきれず、冒険者にすぐ辞められてしまう。(やめそうなキャラは、アイコンなどでアラートが出ると良い)
・図鑑のページ送りがわかりにくい。
などなど・・・。
結局1時間ほどプレイして、借金ばかり増える割にはこれといった進展も無いので削除しました。
半放置ゲー
依頼をこなして依頼主やメンバーを育てるのが面白い
やることはレミュ金に似てるからそういうの求めてる人にはおすすめ
ついつい長時間やってしまう中毒ゲー